「障害者の適応能力に応じた就労環境の整備について」
2003年度作成
事業所名 | 株式会社鳥取大丸 | |||||||||||||||||||||
所在地 | 鳥取県鳥取市 | |||||||||||||||||||||
事業内容 | 各種商品小売業。 鳥取県の県庁所在地、鳥取市の中心市街地にある老舗百貨店である。 鳥取駅を降り立ち、澄んだ青空を見上げると、すぐ目の前に「大丸」のマークが飛び込んでくる。 | |||||||||||||||||||||
従業員数 | 231名 | |||||||||||||||||||||
うち障害者数 | 5名
![]() |
![]() 鳥取大丸 |
1.取り組みの経緯、背景
昭和12年2月に設立された創業以来66年の老舗百貨店であり、店舗内での接客業務が主体の業種であるにもかかわらず、障害者の雇用により障害者等の立場に立ったおもてなしの接客業務が取り入れられるなど社員教育に力を入れている。 地域とともにある百貨店として障害者で20年以上の勤務者が3名在籍しているなど、早くから障害者雇用に理解を示し、また、通勤が不自由な障害者のために在宅勤務制度を取り入れるなど、障害者の職場定着に向けての雇用管理、職場環境等について、特筆するものがあることからその内容を取り上げることとした。現在、障害者雇用率は3.46%である。 |

2.障害者の従事している仕事内容と配慮事項
|

(1)在宅勤務の導入 |

下肢障害のある者が、毎日の通勤に不自由なことから在宅勤務体制を導入し、呉服の加工を行わせている。
|

(2)人工透析への配慮 |

腎臓に障害のある重度の腎臓障害者がおり、自分で透析を行っている。社内に個室を用意し治療に専念できる場を提供したり、通院にも配慮している。
|

![]() 販売促進部スタッフ(事務職)
|

3.その他の環境整備
(1)配置・定着・職場適応 |

|

(2)能力開発及び教育・訓練 |

|

(3)賃金・労働時間等の労働条件 |

|

(4)継続雇用・退職・定年 |

|

(5)健康管理及び就業環境の整備 |

[1] 社員の健康管理
[2] 福利厚生
|

4.今後の課題・展望等
|

執筆者:社団法人 鳥取県障害者雇用促進協会 雇用アドバイザー 田中 留理子 |

アンケートのお願い
皆さまのお役に立てるホームページにしたいと考えていますので、アンケートへのご協力をお願いします。
なお、事例掲載企業、執筆者等へのお問い合わせや、事例掲載企業の採用情報に関するご質問をいただいても回答できませんので、あらかじめご了承ください。
※アンケートページは、外部サービスとしてMicrosoft社提供のMicrosoft Formsを使用しております。