総合ビルメンテナンス業における障害者の雇用について
2003年度作成
事業所名 | 株式会社大和研装社 | |||||||||||||||||||||
所在地 | 兵庫県神戸市 | |||||||||||||||||||||
事業内容 | 総合ビルメンテナンス(清掃、警備、駐車場、設備、その他) | |||||||||||||||||||||
従業員数 | 1,246名(平成15年12月現在) | |||||||||||||||||||||
うち障害者数 | 10名
![]() |
1.はじめに
障害者の雇用にこのような特別の措置を講じましたという事例は、大多数の企業にあてはまらないのではないだろうか? そのような見地から、中企業で長年法定雇用率を満たし、障害者の雇用数もあまり変動のない企業を選んだ。 |

2.事業所の概要と障害者の雇用状況
(1)事業内容 |

昭和31年、ビル清掃業として創立。昭和45年(株)にダイエーと業務提携しダイエーグループの一員となり、本格的ビルメンテナンス業として清掃以外の設備、警備等の分野を開拓した。昭和55年に東都支社(東京都)、同57年に西部支社(福岡市)を開設、他に札幌、名古屋、沖縄に営業所を開設した。 事業内容は、大別すると、清掃管理、警備管理、設備管理と、神戸市内のローソン6店舗の自社管理での営業の4業務である。営業の主体は清掃業務であり、これに従事する労働者は全数の7割近くを占めている。 清掃管理業務は、常駐業務から定期清掃そして清掃用品の販売やレンタルまでトータルな清掃業務を行っている。また、就労形態は事務所関係の建物はおおむね9時までに、店舗関係の建物だと10時までに室内、通路、階段、トイレなどの清掃を完全にしなければならないので、業務はこの時間帯に集中する。そこで責任者は日勤者となるが、その他の人は2時間から3時間半のパート従業員である。人員構成は日勤者40人、パート500人という実態である。 警備管理業務は、施設警備が主で防犯、火災予防などの総合警備と駐車場管理である。 設備管理業務は、法定定期点検をはじめ付帯設備機器の総合管理、メンテナンスを行っている。 食品、日用品販売のコンビニエンスストアー業務は「ローソン」とのFC契約により、現在神戸市内に6店舗を経営している。 |

(2)障害者数(最近5年間) |

|

(3)障害者の就業職種 |

事務員 2名 (東部支社1名、西部支社1名) 警 備 2名 (現場20カ所有り、うち4人の規模に所属) 駐車場 4名 (現場20カ所有り、うち4人の規模に所属) 清 掃 2名 (規模3人、7人の現場に各1人所属) |

3.障害者採用の取り組み
|

執筆者:立花労務行政研究所 小竹 恵二郎 |

アンケートのお願い
皆さまのお役に立てるホームページにしたいと考えていますので、アンケートへのご協力をお願いします。
なお、事例掲載企業、執筆者等へのお問い合わせや、事例掲載企業の採用情報に関するご質問をいただいても回答できませんので、あらかじめご了承ください。
※アンケートページは、外部サービスとしてMicrosoft社提供のMicrosoft Formsを使用しております。