障害状況に適した職務設定により能力を十分に発揮させ、継続雇用を図る

1. 事業所の概要
当社が設置されている都城地域は、かつては木工団地が整備されるほど家具製造業が次々と設立していたが、現在は不況のため数社となった企業の中で、当社は唯一大型規模の工場を有している。
品質管理部門ではハイテクの設備を基とし、素材受け入れから製品の完成、出荷まで各製造工程の要所毎にチェックポイントを置き「使う立場での製品づくり」をテーマに厳密な管理体制を備えている。
また、企画部門では、ユーザーとのコミュニケーションを大切にして、時代を先取りしたオリジナルの製品作りの研究に日夜取り組んでいる。
販路については、仙台、新潟、東京のデパート、専門店、問屋、小売店と全国的視野で営業活動を行っている。
製品の原材料は、地元及び熊本、鹿児島、福岡県から楠材を、アメリカからアメリカブラックチェリー、バーチ、ウォールナット等を仕入れ使用している。
作業環境は、常に清潔に保ち、NCルーターラインでは塵や粉塵は皆無であり、安全管理面では過去の教訓を生かして事故ゼロをめざしている。
2. 障害者雇用の状況
(1)職場配置と勤務状況
当社の組織は、生産部・営業部・総務部から構成している。障害のある従業員6人は生産部に配属し従業員一人ひとりが能力を十分発揮できるよう、個々の障害特性に適した作業現場を設定している。
1)木取り加工
工場の機械加工、材料選別、人工乾燥部門に、聴覚・音声機能障害2級の従業員1人を配属。
黙々と手馴れた手順で能率よく、机の引出し(組み手)加工に従事している。
2)引出し組立・調整・扉組立
工場の机の引出しの組立、仕込み(調整)前板の取付け作業の担当部署に、聴覚障害のある従業員と音声機能障害のある従業員の2人を配属している。
聴覚障害のある従業員には、引出しの調整や扉組立加工を任せている。同じ作業を間違いなく進めていくため、根気が必要であり、作業態度から、長年の経験と物作りの執念を感じ取ることができる。
音声機能のある従業員には、仕上げた製品に塗装を施す作業を任せている。有機物を取扱うので安全マスクを着用し作業する。
3)NCルーター加工
上肢障害のある従業員2人を配置しており、4台のNCルーターを取扱っている。
1人は責任者である係長として、もう1人はボイラー1級及び安全衛生管理者資格を取得し、指導者である主任としての職責を果たしている。
4)企画部門
上肢障害のある従業員1人を配置し、CADを使用した図面作成を任せている。
障害を自助努力で克服し、各種図面の設計に従事している。



(2)勤続年数
障害者雇用は、すべてハローワーク都城からの紹介によるもので、それぞれ適性を確認し採用している。障害のある従業員の勤続年数は、32年を最高に20年以上の永年勤続者が5人、また、新卒で採用した1人は17年間継続勤続している。
障害者雇用状況一覧 |
|
(3)労働条件等
1)就業時間
8:00~17:00勤務で、休憩時間を60分設定している。
2)勤務形態
勤務形態については、1年単位の変形労働時間制を採用し、週40時間をクリアしている。
3)給与・保険等
月給制。社会保険・労働保険に加入。
4)教育訓練・能力訓練・職務訓練等
訓練においては、新人訓練及び再訓練を実施。また、管理職・一般研修を通してスキルアップを図っている。
職場内のコミュニケーションを図るため、朝礼会や職場懇親会を実施している。
永年勤続社員や優良社員に対する表彰制度を設けている。
5)福利厚生・健康管理
職場の親睦を図るため、花見 ・納涼会 ・スポーツ大会 ・忘年会等を実施している。
定期健診は年2回実施。
6)その他
60歳定年・65歳までの再雇用制度を設けている。
3. 取り組みの内容
支援体制については、障害者職業相談員を配置しているほか、職場定着推進チームを、代表・職業生活相談員・障害のある従業員の代表・現場指導員など計6人から構成し設置。昭和60年11月から設置し障害者の雇用継続に常に配慮している。また、障害のある従業員を配置する部署に専任指導員を配置している。
また、職務の再編成については、従業員一人ひとりの適材適所を考慮し、必要に応じ適宜実施している。
なお、聴覚障害用の作業設備としてパトライトを設置している。
4. さいごに
当社は、障害部位を最大限に配慮した配置を行っており、従業員は、橋詰久義代表取締役社長を信頼して自分の持場で作業している。どの職場でも無駄が無く、しかも緊張感のある雰囲気である。
なお、当社の障害者雇用に関する表彰は、以下のとおり。
平成2年 宮崎県障害者雇用促進協会長表彰
平成4年 宮崎県知事表彰
平成6年 労働大臣表彰
平成8年 労働大臣表彰 優良勤労障害者1名受賞
現在、当分の間は障害者の新規雇用は望めないという厳しい状況の中、現状維持で業務を行うとともに、現在雇用している障害のある従業員の継続雇用を図っている。

アンケートのお願い
皆さまのお役に立てるホームページにしたいと考えていますので、アンケートへのご協力をお願いします。
なお、事例掲載企業、執筆者等へのお問い合わせや、事例掲載企業の採用情報に関するご質問をいただいても回答できませんので、あらかじめご了承ください。
※アンケートページは、外部サービスとしてMicrosoft社提供のMicrosoft Formsを使用しております。