「底なしの親切」「よろこび」に活きる多様な障害者雇用の展開
2010年度作成
- 事業所名
- 社会福祉法人射水万葉会
- 所在地
- 富山県射水市
- 事業内容
- 特別養護老人ホームを核に、ショートステイ、通所介護、訪問介護などの老人福祉事業及び保育園運営など子育て支援事業
- 従業員数
- 694名
- うち障害者数
- 11名
障害 人数 従事業務 視覚障害 聴覚障害 肢体不自由 5 室内整理、施設清掃など軽作業 内部障害 2 老人介護、事務、ケアマネージャー、オペレーター 知的障害 4 老人介護、施設管理 精神障害 - 目次
<第3次改善>
チェックされた項目を整理分析することで、基礎となる作業内容と今後、更に責任を持って進める目標が明らかになった。この点を要約することにより、より効果的な作業と本人の自覚高揚が期待されるとの判断から項目を整理し、午前・午後に分けて報告することになった。
改良点は、一連の作業とみられる内容は1項目とし整理した、本人の判断により作業の効率化を決定できる余裕を織り込んだことなどである。
この様式により、作業に取り組む姿勢がより活発になり、「やる気」を喚起している。
この最新の様式は平成22年4月から採用されており、状況によっては、一層の見直しをすることにしている。


第3次改善 現在の業務日誌
5. 今後の方針

常務理事 矢野 恵三 氏
障害者がその能力に応じた職場に就き、その能力を十分に発揮して、障害のある者とない者がともに社会経済活動に参加することは、社会やこの射水万葉会関連事業所に働く職員にとっても極めて有意義だと考えている。
障害者一人ひとりが持っている能力や適性を積極的に見つけ出し、障害者の職場確保、また、働きやすい職場環境を提供したいと考えている。
執筆者:特定社会保険労務士・高齢者雇用アドバイザー 池田 勉