肢体不自由者の事務職における合理的配慮事例
2015年度作成
- 事業所名
- 合理的配慮事例・27124
- 業種
- 情報通信業
- 従業員数
- 62名
- 職種・従事作業
- 事務職
- 障害種別
- 肢体不自由(複数人在籍)
- 障害の内容・特性
- 下肢障害(車いす利用者もあり)
- その他
- 障害者職業生活相談員
障害者への配慮の提供にあたり、障害者と話し合いを行った時期・頻度等の配慮提供の手続きの詳細
朝礼及び終礼を日々行い、これに全員が参加している。
司会進行も障害者自身が行っており、月曜日は、持ち回りで1分間スピーチを行っている。
このほか、勤務時間外に社内食堂で交流会を行うこともある。
年1回、社員に対し職場アンケートを行っており、この結果を職場改善に活かしている。
また、年3回(6・12・3月)、上司と部下職員による個別面談を実施しており、個人的な意見も幅広く聴取している。
配慮を受けている障害者の意見・感想等
物的・人的両面から障害者に対する配慮が十分行き届き、非常に働きやすい職場であるとの意見。
アンケートのお願い
皆さまのお役に立てるホームページにしたいと考えていますので、アンケートへのご協力をお願いします。
なお、事例掲載企業、執筆者等へのお問い合わせや、事例掲載企業の採用情報に関するご質問をいただいても回答できませんので、あらかじめご了承ください。
※アンケートページは、外部サービスとしてMicrosoft社提供のMicrosoft Formsを使用しております。