モデル事例(2022年)
検索結果:58件
-
年度事業所名テーマ事業内容規模障害所在地
-
2022
[地方の人材」をテレワークで積極雇用
事務代行業
301人~500人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害、その他
東京都
-
2022
特例子会社のあるべき姿 キャノンモデルの紹介
デジタルカメラの部品組立・組立前作業・同梱備品の梱包作業など
50人以下
知的障害、精神障害
大分県
-
2022
独自のキャリア支援で職業能力を高める
印刷、文書電子化、園芸、カフェショップ、自動販売機管理、機密文書処理、機械メンテナンス、メール
101人~300人
肢体不自由、知的障害、精神障害
東京都
-
2022
社内公募で職域拡大、チームの自走化も図る
総務事務代行サービス、航空輸送事業関連業務など
301人~500人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
東京都
-
2022
ジョブコーチが連携し支援、競技会でスキル向上も
UCCホールディングス株式会社のグループ特例子会社
UCCグループ各社の間接業務のシェアードサービス
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
兵庫県
-
2022
人の魅力が私たちの力
住友生命の事務代行
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害、高次脳機能障害
大阪府
-
2022
現場実習を重ね、生産性を高める人材に
機械器具製造業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
滋賀県
-
2022
一人ひとりの事情に合わせ、働きやすい環境づくり
地方公共団体向けシステムの開発、IT基盤構築、アウトソーシングサービス等
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、精神障害、発達障害
群馬県
-
2022
ピーナッツを通じてつながった当事者・学校・農業・企業が地域を盛り上げる
ピーナッツ栽培・加工・販売卸業。(それらを通じて農福連けいに取り組む)
50人以下
発達障害
福島県
-
2022
「協働・協育・協挑」を実現する職場づくり
テーマパーク運営に関するサポート業務、クリーニングおよびリネンサプライ業、花卉事業・理容業・郵便物等の受渡しおよび発送代行業ほか
301人~500人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
千葉県
-
2022
一人ひとりに合わせた実習で、身につく自信
建設機械部品・自動車試作品製作
101人~300人
肢体不自由、知的障害、精神障害
神奈川県
-
2022
「障害ではなく能力を見よ」
障がい者雇用に関するグループ会社への支援、保険事業の業務推進・効率化に貢献する業務及びその開発
50人以下
知的障害、精神障害、発達障害
東京都
-
2022
個々の能力開発を図り、業務の幅も広げる
情報処理業務、複写・印刷、一般事務及び各種軽作業の受託、障がい者委託訓練事業
51人~100人
東京都
-
2022
障害のある社員の各部署への配属を通して、社内の意識改革や職場改善を促す
建築・土木等建設工事の請負(総合建設業)
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
東京都
-
2022
障害のある社員が「働き続けたい」と願う職場づくりのヒント
ダストレスチョーク及びキットパス、プラスチック成形品の製造・販売
51人~100人
知的障害
神奈川県
-
2022
各拠点に支援体制、ナチュラルサポート移行も
グループ会社への事務支援、物流支援、店舗でのバックルーム支援
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害、高次脳機能障害
群馬県
-
2022
「社員は家族。ともに働き、幸せに生きる」
寝具、ユニファーム等のクリーニング及びレンタル業
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害、精神障害
宮城県
-
2022
縫製現場で技能を高め、検定やアビリンピックにも挑戦
ワークウェア企画、製造、販売、
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害、精神障害、その他
広島県
-
2022
現場を支える多様な業務が、従業員の活躍の場広げる
書類の電子化業務、簡易印刷業務、データ入力業務、緑化清掃等請負業務
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害、精神障害
兵庫県
-
2022
精神障害のある人への医療機関との連携による就労支援
総合重工業グループ
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害、その他
東京都
-
2022
地域に根ざした事業と連携でノーマライゼーションを実践
林業(きのこ栽培)、印刷・同関連事業
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
北海道
-
2022
思いは人へ、そして環境へ
リネンサプライ業
101人~300人
知的障害
和歌山県
-
2022
障がい者雇用で“笑顔満開”~元気な仲間のいるお店作り~
スーパーマーケット
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害、精神障害
福島県
-
2022
高齢者施設における視覚障害者の雇用取組事例~盲学校と連携し、就労支援機器を活用した取組~
通所介護事業の運営
101人~300人
視覚障害、知的障害
福井県
-
2022
法人内の事業所と就労支援事業所とが両輪となって生産性向上を目指す
業務委託事業(給食受託、清掃受託)、介護食品の製造・販売 など
101人~300人
肢体不自由、知的障害、精神障害、発達障害
高知県
-
2022
多様な人材が会社の戦力でありチームワークを作り出す
スタッド溶接システム製造販売、工業用ファスナー製造販売、各種ボイラー向けスタッド溶接責任施工、
マグネシウム合金関連製品50人以下
精神障害
福岡県
-
2022
地域が一体となって障がい者の能力を活かす
農産物の栽培・加工・販売
51人~100人
肢体不自由、知的障害、精神障害
島根県
-
2022
ともに働くために
粉末冶金製品、希土類ボンド磁石の製造
101人~300人
内部障害、知的障害、精神障害
長野県
-
2022
障害の有無で区別せず、一人ひとりと向き合う雇用と人材育成
盛岡冷麺、盛岡じゃじゃ麺、中華麺などの製造
50人以下
肢体不自由、知的障害
岩手県
-
2022
可能性を限定せず、本人のやりたい気持ちを尊重する それが彼らの、日本の、未来につながると信じて
電子部品製造
101人~300人
肢体不自由、知的障害、精神障害、発達障害
鹿児島県
-
2022
責任感と自己肯定感を高め、「ずっと働きたい」と思える職場づくりをめざして
朝日印刷株式会社の生産サポート業務や清掃・緑地管理業務など
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害、精神障害
富山県
-
2022
特例子会社の設立を目標に丁寧に築いた3本の柱によって障害者の活躍推進を加速する
自動車部品製造、金型設計製作及び組立冶具設計製作
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
広島県
-
2022
障害者雇用に学び、障害者雇用を「あたりまえ」に
飲食店経営
101人~300人
内部障害、知的障害
長崎県
-
2022
会社全体でナチュラルサポートの体制を目指す取組
ビルメンテナンス業、保安警備業、ほか
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
滋賀県
-
2022
多様な人材活用を進めるため障害者職業生活相談員を活用し、障害者雇用と職場定着に 取組んだ事例
老人福祉・介護事業
301人~500人
視覚障害、聴覚・言語障害、知的障害、精神障害
青森県
-
2022
多様性を受け入れる土壌づくり
醸造機械・食品機械・バイオ関連機器の開発、設計、製造、据付、販売およびプラントエンジニアリング
101人~300人
内部障害、知的障害
岡山県
-
2022
誰もが安心して働ける職場環境の実現に取り組む
労働者派遣事業、アウトソーシング事業、技術サービス受託事業、有料職業紹介事業、
特定技能外国人受入れ支援事業、警備保障事業101人~300人
視覚障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
石川県
-
2022
精神障害の特性に配慮し、雇用環境整備に取り組む
書籍・雑誌・DVD・CD・文具・雑貨等の小売販売、
DVD・CDレンタル・TVゲーム新品中古販売、書店フランチャイズ事業
501人~1,000人
肢体不自由、知的障害、精神障害
愛媛県
-
2022
障がいがある方の働きたいを実現し、「感謝と受容」で支える社会福祉事業所 —周防大島町 さつき会の取組—
障害者福祉・介護老人福祉
101人~300人
内部障害、知的障害、精神障害
山口県
-
2022
働く喜びや生きがいを実感できる職場の提供
1.鶏卵加工品の製造販売
2.前号に附帯する一切の業務
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害、精神障害
茨城県
-
2022
必要不可欠なビルメンテナンス業の今後と障害者雇用について
ビルメンテナンス業・マンション経営
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
徳島県
-
2022
支援人材を育成し支援体制を強化し、各支援機関との連携により個別支援を行った事例
自動車販売・整備・修理・点検・部品販売・保険代理業・通信事業・JAF入会受付 など
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害、難病
栃木県
-
2022
障害者雇用専任担当者の配置とトップダウンで 強いメッセージを発信し、短期間で雇用が進んだ事例
Honda車(新車・中古車)の販売、修理、自動車部品・用品の販売、自動車保険代理店
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害、難病
千葉県
-
2022
『視覚障がい者職域拡大プロジェクト』について
小売・化粧品などの販売
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、精神障害
東京都
-
2022
誰もが働きやすい職場づくり
食品製造加工業
101人~300人
知的障害
鳥取県
-
2022
事業所と就労支援機関の連携した支援により実現した職場定着
域福祉事業、介護保険など・児童発達支援事業 ほか
101人~300人
肢体不自由、高次脳機能障害
秋田県
-
2022
障害者雇用を通して誰もが働きやすい職場づくりに取り組んでいる事例 ~取組を通じて実雇用率アップを実現~
宅配、店舗、福祉、移動店舗車、共済等生活サービス事業を展開している
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害、高次脳機能障害
愛知県
-
2022
コミュニケーションを重視することで職場定着の促進につながった事例
第1種社会福祉事業、第2種社会福祉事業
301人~500人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
山形県
-
2022
当たり前のこととして合理的配慮を提供することで、障害者の雇用を進めている事例
第二種社会福祉事業(障害者を対象とする通所施設、グループホーム、障害児通所支援事業、
就業・生活支援事業など)51人~100人
肢体不自由、知的障害、精神障害
山梨県
-
2022
個々人に合わせたステップアップと情報共有で働きやすい職場に
介護事業(通所、入所施設)
101人~300人
知的障害、精神障害
和歌山県
-
2022
ともに学びともに成長できる、働きがいのある環境づくり
不動産物件の売買、賃貸の仲介・管理、貸コンテナ、貸パーキング事業
51人~100人
知的障害
沖縄県
-
2022
トップの決断から出発し、担当者間の理解・連携を通じて戦力化を図った事例
食料品製造業
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
三重県
-
2022
ダイバーシティ推進室を設置して障害者雇用を促進
銀行業
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、その他
北海道
-
2022
障害のある者の能力や適性に応じての配属部署の決定と勤務継続への取組
協同組織金融業
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
静岡県
-
2022
障害のある社員の選択肢を重視し、相談しやすい職場づくりを
銀行関連事務の受託業務(公的調査など)
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
大阪府
-
2022
適正な職場配置及び職務内容の創出にて職場適応の向上を図る
各種繊維品の染色機能加工及びコーティング加工
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
福井県
-
2022
障害者雇用・安定就労も「おもしろおかしく」
各種分析・計測に関する周辺機器の製造販売事業 ほか
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
京都府
-
2022
土と自然に触れあいながら自立を目指す
・農作物の生産、加工、販売に関する事業
・印刷物の印刷、仕分け、発送代行及び出版に関する事業
・製材仕入販売事業、物販事業 ほか
50人以下
肢体不自由、知的障害、精神障害、発達障害
福岡県
アンケートのお願い
皆さまのお役に立てるホームページにしたいと考えていますので、アンケートへのご協力をお願いします。
なお、事例掲載企業、執筆者等へのお問い合わせや、事例掲載企業の採用情報に関するご質問をいただいても回答できませんので、あらかじめご了承ください。
※アンケートページは、外部サービスとしてMicrosoft社提供のMicrosoft Formsを使用しております。