モデル事例(2016年)
検索結果:78件
-
年度事業所名テーマ事業内容規模障害所在地
-
2016
障害者雇用を進めるため、障害者職業生活相談員と現場の社員がそれぞれの役割を担い、ナチュラルサポートを実現
運輸業(宅急便など)
101人~300人
精神障害
青森県
-
2016
障害者雇用を進めるため在宅勤務制度を導入するとともに、新たな職務を創出することで、精神障害者や発達障害者のマッチングを実現
総合ディスカウントストア
101人~300人
精神障害、発達障害
岩手県
-
2016
雇用前実習で障害特性を把握して、本人と職務とのマッチングを実施。社内体制を整備し、支援機関と密接に連携して職場定着を実現
シェアードサービス事業(総務、経理、人事業務を主とする管理部門のアウトソーシング事業)
50人以下
精神障害
東京都
-
2016
個々の適性を見極めた業務配置と受入部署の体制を整えることで、一人ひとりのキャリアアップを実現
オフィス清掃、メール室の運営(郵便物、トラック便、社内便の集配)、マッサージ等
101人~300人
精神障害
東京都
-
2016
高いモチベーションを維持する様々な工夫、社員が強みと苦手を相互に共有してチームとして働く仕組みの構築、支援機関との緊密な連携により職場定着を実現
教育・学習支援業 主に学習支援事業に関わる事務・軽作業支援業務
50人以下
発達障害
神奈川県
-
2016
社員同士が障害を理解し支えあう仕組み作りやヒューマンケア集の作成による情報の共有化など社内外ネットワークを構築して働きやすい職場を実現
印刷・製本業務、日本生命の事務代行業務
101人~300人
精神障害、発達障害
大阪府
-
2016
障害のある社員へのフォローを専任で行う社員を配置し、社内体制を構築することにより、精神障害者の雇用継続を実現
調剤併設型ドラッグストアチェーン
1,001人以上
発達障害
岡山県
-
2016
高次脳機能障害の状況をアセスメントし、社内の支援体制を整えてOJTで業務上の課題に一つひとつ丁寧に対応。支援機関とも連携し、業務能力の向上を実現
印刷事業、IT事業、デリバリー事業、生産ラインサポート事業、農業
50人以下
高次脳機能障害
徳島県
-
2016
「ハイブリッド型勤務」(職務内容と勤務場所を複数組み合わせた勤務形態)を実施し、関係機関と連携して障害のある社員の特性を把握し、強みを生かす取組を推進
小売業(医業経営コンサルティング、医療機器のリース等)
1,001人以上
精神障害
福岡県
-
2016
ジョブコーチ支援を活用し、高次脳機能障害の特性に応じたマニュアルの作成や職務の切り出しを行うことで、仕事への責任感や意欲を後押し
児童福祉施設(保育所)の運営。
50人以下
高次脳機能障害
鹿児島県
-
2016
ユニバーサルな職場環境とマッチング
ステンレス研磨
50人以下
難病
北海道
-
2016
障害者雇用に理解を深め状況に応じたシフトで継続勤務
医療業・社会福祉業
101人~300人
視覚障害、難病
青森県
-
2016
障害者支援団体における障害者雇用の事例
特定相談支援事業・一般相談支援事業・障害児相談支援事業 障害福祉サービス事業・障害者就業・生活支援セ
50人以下
精神障害、難病
岩手県
-
2016
農業と障害者雇用をつなげ、地域の課題を解決する糸口に
障害福祉サービス事業【多機能型事業(就労継続支援A型、就労継続支援B型)】
50人以下
知的障害、精神障害、発達障害、高次脳機能障害、難病
岩手県
-
2016
難病患者(脊髄小脳変性症)の症状変化に対応した職場配置を行っている事例
移動販売事業・豆腐屋事業(ソーシャルビジネス支援事業)・店舗販売事業・スーパー等への卸売事業(飲食店
51人~100人
肢体不自由、知的障害、精神障害、難病
宮城県
-
2016
難治性疾患患者雇用を生かして、他の障害者雇用の拡大を目指す好事例
自動車の販売、修理
101人~300人
内部障害、難病
福島県
-
2016
“就業可能な障害者はたくさんいます”(就業希望の施設利用者を職員として積極的に採用)
障害者支援施設(施設入所支援、生活・就業支援)
51人~100人
肢体不自由、内部障害、知的障害
千葉県
-
2016
“特別扱いせず、一緒に働く仲間として共に成長する”(「できたら認める」方式で、発達障害者1名をフルタイムへ)
紳士靴、婦人靴、その他各種靴の製造、販売、修理
101人~300人
肢体不自由、知的障害、精神障害、発達障害
千葉県
-
2016
社員・家族の幸せを第一に考え企業風土の中にあって障害者雇用にも積極的に取り組んでいる企業
会計事務所・社会保険労務士事務所
101人~300人
知的障害、精神障害、難病
東京都
-
2016
支援機関の援助で精神障害者の雇用が可能に
医療機関(一般病院)
301人~500人
肢体不自由、知的障害、精神障害、発達障害、高次脳機能障害
神奈川県
-
2016
職業センターとの連携により新規雇用及び職場定着に至った事例
電子電機関連機器、設備関連機器の販売及び付帯工事・メンテナンス・設計・開発・製造
101人~300人
内部障害、発達障害
石川県
-
2016
難病患者に係る雇用事例
美容業
50人以下
難病
石川県
-
2016
難病患者の雇用定着支援の事例
日常生活必需品の小売販売
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、難病
福井県
-
2016
研修で学んだ職務創出に注力したことで、職場の生産性も向上した事例
半導体・光ファイバーなどに使用する高純度化学材料の研究・開発・製造・販売
101人~300人
肢体不自由、知的障害
山梨県
-
2016
体調管理等のきめ細やかな配慮により雇用継続が図られている事例
介護事業(老人デイサービスセンターの運営)
50人以下
難病
山梨県
-
2016
難治性疾患患者(IgA腎症)の雇用事例
地域密着型の医療・看護・介護施設の運営
301人~500人
肢体不自由、内部障害、知的障害、難病
岐阜県
-
2016
関係機関の協力により地元での雇用を進めた事例
保育・介護・障害福祉・医療のサービス
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害、難病
三重県
-
2016
企業・地域と連携で一般就労を目指して
障害福祉サービス事業(就労継続支援A型事業所)、農作業 他
50人以下
知的障害、精神障害
滋賀県
-
2016
障害者の就労支援を企業と地域で連携
障害福祉サービス事業(就労継続支援A型事業所)、農作業 他
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害、精神障害、発達障害
滋賀県
-
2016
企画、広報、Webデザインなど、在宅勤務でクリエイティブな能力を発揮
写真ワークショップイベントの企画・運営(フォトレッスン、講演・研修会、写真展、トークライブなど)
50人以下
難病
京都府
-
2016
難病患者へのナチュラルな関わり方により職場環境が良好に保たれている事例
難病患者へのナチュラルな関わり方により職場環境が良好に保たれている事例
50人以下
難病
大阪府
-
2016
幅広い職能知識を身につけ職業選択肢を広げる
各種プラスチック製品の製造・販売
101人~300人
知的障害、精神障害、難病
奈良県
-
2016
障害者雇用は社会貢献でなく経営戦略、長期継続雇用によって生産性も向上
各種釣りエサの製造、卸売業
51人~100人
肢体不自由、内部障害、知的障害
和歌山県
-
2016
『個性ある人たち』にドアを開放、好きなドアを開いてもらいたい
ペットフードの製造販売
50人以下
知的障害、精神障害、発達障害
鳥取県
-
2016
特例子会社の設立に伴い発達障害者を採用し職場定着した事例
再生資源物(チラシ、内袋等)の集積、加工
50人以下
知的障害、発達障害
広島県
-
2016
作業方法のビジュアル化や障害者自身による提案の受入れ等、様々な工夫により、職場改善を図った事例
水産加工品の原料となる小魚に混入する異物除去等作業
50人以下
知的障害、精神障害
広島県
-
2016
一人ひとりの個性が輝く企業~ 障害は才能発揮の妨げにはならない ~
印刷業務およびデジタル業務を主体とし、企画・デザイン等幅広く行っている。また清掃業務も行っている。
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害、発達障害、難病
山口県
-
2016
リネンサプライ業における障害者雇用の取組(職場実習、トライアル雇用・支援機関との連携)
リネンサプライ事業
101人~300人
知的障害
徳島県
-
2016
本人の意思を尊重し、働きやすいように環境を整える
菓子製造アイスクリーム製造、カーウォッシュ、
50人以下
難病
香川県
-
2016
難病患者雇用のためのヒント~正しい理解とコミュニケーションをベースとして~
調剤薬局
101人~300人
肢体不自由、難病
愛媛県
-
2016
公的支援(ハローワーク・障害者職業センター)を利用した障害者雇用の取組
教育、研究機関
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、発達障害
高知県
-
2016
継続して働くための環境作りに取り組んだ事例
介護事業(有料法人ホーム)
51人~100人
肢体不自由、難病
佐賀県
-
2016
個々の能力に応じた作業支援で職場定着を実現させる。
給食センター(法人事業所への弁当製造・配達、昼夕宅配サービス事業他)
50人以下
視覚障害、知的障害、精神障害、高次脳機能障害
長崎県
-
2016
当事者としての強みを活かした雇用
自立訓練事業、生活介護事業、就労継続支援B型事業、共同住居 就労移行支援事業、相談支援事業、障害者
50人以下
知的障害、難病
熊本県
-
2016
発達障害者の職場定着に向けた取組
白衣・老人施設ユニフォームのレンタル、タオルのレンタル・販売、クリーニング
51人~100人
内部障害、知的障害、発達障害
宮崎県
-
2016
ヘルスキーパーの導入による視覚障害者の雇用
システム開発サービス、データセンター運営・維持及びこれらに付帯するサービス
101人~300人
視覚障害
沖縄県
-
2016
クローン病に対応した職場配置を行っている事例
燻煙木材、一般建築材、木質ペレット製造
50人以下
難病
宮城県
-
2016
食品製造業における難病のある者の雇用の取組
食品製造業
50人以下
難病
山形県
-
2016
家庭の事情により転居した高次脳機能障害者を他店舗で受け入れた事例
DVD、ビデオ、ゲームソフト、CD、書籍等のレンタル及び販売
50人以下
高次脳機能障害
山形県
-
2016
共に成長しています。
中古タイヤ・ホイールの買取・販売・修理
50人以下
視覚障害、精神障害、難病
栃木県
-
2016
企業と障害者支援機関・障害者団体との連携・協力により雇用に繋がった事例
図書館管理運営業務(業務委託・指定管理者による図書館の運営・管理)などを行う図書館総合支援企業
50人以下
肢体不自由、難病
埼玉県
-
2016
障害のある患者の早期家庭復帰をサポートする、回復期リハビリテーション病院での障害者雇用の取組
回復期リハビリテーション病院
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、難病
東京都
-
2016
障害者の雇用を応援する職場づくり
金属洋食器製造
51人~100人
知的障害、精神障害
新潟県
-
2016
難病のある従業員を特別扱いせず、誰もが働きやすい職場の実現
グループホーム・小規模多機能型居宅介護他
51人~100人
肢体不自由、難病
静岡県
-
2016
難病のある従業員に対して、通院サイクルと業務シフトに配慮し、無理のない職場環境で雇用を持続
介護保険関連サービス・高齢者介護事業
301人~500人
肢体不自由、知的障害、精神障害、難病
静岡県
-
2016
適切なマッチングにより雇用が進んだ事例
自動車整備(板金、塗装、車検)、保険、販売
50人以下
難病
三重県
-
2016
医療機関における難病患者雇用定着への取組
医療・介護・福祉
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、難病
兵庫県
-
2016
難病(パーキンソン病)患者への取組事例
介護福祉事業
501人~1,000人
肢体不自由、知的障害、精神障害、発達障害、難病
高知県
-
2016
福祉的就労から一般就労を目指して!!
パン及びカステラ製造
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害、発達障害、高次脳機能障害
長崎県
-
2016
いきいきと働く障害者とそれを支える職場環境
リネンサプライ
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
長崎県
-
2016
被災地 岩手、宮城を訪ねて
冷凍食品製造
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
宮城県
-
2016
休まず・辞めず・素直さで、「加工」を支える
鶏肉の製造業(生産・加工・販売)
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
福島県
-
2016
病院や福祉施設のグループ経営のメリットを生かした障害者雇用
総合心療科(精神科・心療内科・児童精神科)等の外来診療・入院治療を主にしている医療機関
501人~1,000人
内部障害、精神障害
福島県
-
2016
病院や福祉施設のグループ経営のメリットを生かした障害者雇用
精神障害のある方へ地域生活の支援を行う(相談支援・居住支援・就労支援・地域づくり等)。
101人~300人
精神障害
福島県
-
2016
病院や福祉施設のグループ経営のメリットを生かした障害者雇用
給食センターとメンタルヘルスサービスを主とする卸売業・小売業
51人~100人
精神障害
福島県
-
2016
「半歩先」の障がい者雇用へ
Webシステム運営受託、顧客データ管理受託、各種物流業務及び情報管理系業務の受託
51人~100人
視覚障害、肢体不自由、精神障害、発達障害
東京都
-
2016
テクノロジーを活用した企業就労のさまざまなカタチ
給食事業、介護事業、人材派遣業
1,001人以上
内部障害、知的障害
東京都
-
2016
テクノロジーを活用した企業就労のさまざまなカタチ
ロボットの製造及び販売・貸与
50人以下
肢体不自由
東京都
-
2016
分け隔てなく働ける職場で活躍
時計、電子辞書、電卓、電子楽器、デジタルカメラなどの製造と販売。
1,001人以上
その他
東京都
-
2016
障害者雇用を基本に、高齢者、外国人、女性の活躍をうながす
ポリスチレンペーパー及びその他の合成樹脂製簡易食品容器の製造・販売並びに関連包装資材等の販売
1,001人以上
肢体不自由、知的障害、精神障害
広島県
-
2016
「壁のない」職場が、障がい者スタッフの誇り
ホテル
301人~500人
肢体不自由、知的障害、精神障害
東京都
-
2016
いきいきとやりがいのある会社に
一般事務、印刷・製本
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
大阪府
-
2016
障害者雇用を基本に、高齢者、外国人、女性の活躍をうながす
リサイクル業
101人~300人
肢体不自由、知的障害
大阪府
-
2016
「伝統の技」で家具づくり
別注家具製造販売
50人以下
聴覚・言語障害
和歌山県
-
2016
グローバル企業の工場に、知的障害者の職場
一般機械器具製造業、NTNグループの業務サポート・各種サービス
51人~100人
知的障害
岡山県
-
2016
企業内就労と育成のための努力
自動車製造業
1,001人以上
その他
広島県
-
2016
地元養護学校の卒業生が定着
通信販売商品の物流庫内業務の請負
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
香川県
-
2016
安心感があるから、のびのび働ける
食肉加工品製造及び販売
51人~100人
肢体不自由、知的障害
長崎県
アンケートのお願い
皆さまのお役に立てるホームページにしたいと考えていますので、アンケートへのご協力をお願いします。
なお、事例掲載企業、執筆者等へのお問い合わせや、事例掲載企業の採用情報に関するご質問をいただいても回答できませんので、あらかじめご了承ください。
※アンケートページは、外部サービスとしてMicrosoft社提供のMicrosoft Formsを使用しております。