モデル事例(2002年)
検索結果:62件
-
年度事業所名テーマ事業内容規模障害所在地
-
2002
知的障害者のための佃煮製造における異物選別工程の抜本的見直し
水産食品製造販売業
50人以下
知的障害
北海道
-
2002
中途障害者の職場復帰のための職務配置転換~外勤から内勤へ~
豆腐製造販売業
101人~300人
肢体不自由
北海道
-
2002
中途障害者の職場復帰のための職務配置と施設の改善
制御機器製造業
501人~1,000人
肢体不自由
北海道
-
2002
百貨店における知的障害者の職域開発に関する取り組み
百貨店
1,001人以上
知的障害
青森県
-
2002
知的障害者雇用の拡充と社員指導援助体制の整備
レストラン業、冷麺製造販売等
51人~100人
知的障害
岩手県
-
2002
専任の指導員と父母の会が一体となった職場定着の推進
電気めっき業
51人~100人
知的障害
宮城県
-
2002
重度知的障害者の職場定着への取り組み
洗濯業、清掃用品レンタル・販売業
50人以下
知的障害
秋田県
-
2002
障害特性に配慮した配置によって障害者が一緒に働く職場を実現
縫製業
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害
山形県
-
2002
あるがままに、当たり前にー会社は人にありー
クリーニング業
501人~1,000人
知的障害
福島県
-
2002
障害者雇用における人材育成と組織
飲食業
1,001人以上
知的障害
茨城県
-
2002
障害者雇用率3%を目指して
自動車部品・航空部品製造業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
栃木県
-
2002
聴覚障害者雇用への取り組み~社内手話教室の開催~
自動車製造業
1,001人以上
聴覚・言語障害
群馬県
-
2002
障害者の配置・定着・能力開発について
磁石研削加工、メール、清掃等
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
埼玉県
-
2002
印刷業での障害者の特性を生かした職場の開発事例
印刷業
50人以下
視覚障害、聴覚・言語障害
千葉県
-
2002
新規に知的障害者の雇用を可能とした作業工程の改善事例
プラスチック製品製造業
50人以下
知的障害
千葉県
-
2002
障害者の雇用拡大に「職場」を新設!
製鉄業
1,001人以上
視覚障害
千葉県
-
2002
障害者雇用を進めるための職域開発と障害者に配慮した雇用管理~職場の周辺業務の事業化と本人の役割意識の向上~
航空機内装品製造、メール、清掃
50人以下
聴覚・言語障害、内部障害、知的障害
東京都
-
2002
知的障害者定着のための雇用管理
生花の装飾販売業
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害
東京都
-
2002
障害者の完全参加に挑む特例子会社
文書発送・保管・管理
51人~100人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
神奈川県
-
2002
機械化・単純化により知的障害者の雇用が操業2年半で倍増
缶びん類分別業
50人以下
知的障害
新潟県
-
2002
あなたとともに未来を築く
電子部品・プラスチック検査・包装
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
富山県
-
2002
「障害者雇用は当たり前」という企業風土
製版製造業
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
富山県
-
2002
知的障害者の特性を活かした職務設定とジョブコーチの活用
総合小売業
51人~100人
知的障害
石川県
-
2002
関係機関の連携で支える障害者雇用
プラスチック製造業
50人以下
知的障害
福井県
-
2002
「何もしていませんよ」
パン・弁当類製造販売業
301人~500人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
山梨県
-
2002
知的障害社員中心の職場づくりと戦力化への取り組み
防塵作業着クリーニング業
50人以下
肢体不自由、知的障害、発達障害
長野県
-
2002
自然に親しみ、のびのび働ける職場を目指す
花卉類栽培、観葉植物レンタル等
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害
岐阜県
-
2002
知的障害者も職場改善のアイデアを提案
印刷業
51人~100人
肢体不自由、知的障害
岐阜県
-
2002
金融業における、個々の能力を発揮できる環境設定
金融業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
岐阜県
-
2002
トップの決断で一気に法定雇用率を達成した事例
自動車販売業
301人~500人
肢体不自由、内部障害
静岡県
-
2002
知的障害者の職場定着雇用拡大を図る取組み
機械部品電機めっき業
51人~100人
知的障害、発達障害
静岡県
-
2002
精神障害者の就業参加への努力
額縁製造卸売業
50人以下
知的障害、精神障害
愛知県
-
2002
その人に可能な作業訓練と円滑な日常生活が職業生活を継続させる
バナナ熟成加工卸売業
51人~100人
知的障害
三重県
-
2002
「働く喜び」と「必要とされる自分」を感じて
運輸業
1,001人以上
肢体不自由、知的障害
滋賀県
-
2002
我が社の障害者雇用は一つの作文から始まりました
総合食品スーパーマーケット
501人~1,000人
肢体不自由、知的障害、精神障害
京都府
-
2002
障害者の働き易い職場環境特にソフト面の整備
事務代行業
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
大阪府
-
2002
聴覚障害者雇用にあたっての社内検討とマンツーマンでの徹底指導
輸送用機器製造業
1,001人以上
聴覚・言語障害
兵庫県
-
2002
作業工程の工夫、生活面を含めた指導による能力向上と職域拡大
繊維製品製造業
50人以下
知的障害
奈良県
-
2002
モノづくりのプロを目指す障害者のための能力開発
電池部品組立
51人~100人
肢体不自由
和歌山県
-
2002
中途障害者の職場復帰の取り組み
鍛工品製造業
101人~300人
肢体不自由、内部障害
鳥取県
-
2002
生産設備の改善及び労務管理施策等の取り組み
コンクリート製品製造販売業
51人~100人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
島根県
-
2002
— 車いすで工作機械の操作を —重度身体障害者の作業環境の整備
金型・精密部品加工業
50人以下
肢体不自由
岡山県
-
2002
「障害者のユートピア工場」を目指して
きのこ栽培業
51人~100人
知的障害
広島県
-
2002
みんなの知恵と工夫で優しい職場づくり
漏電遮断機等安全機器製造業
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
広島県
-
2002
保護より働く機会を~障害は才能発揮の妨げにはならない~
印刷業、デジタル業務
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
山口県
-
2002
養護学校との緊密な連携による雇用と定着
総合建設業、生コンクリート製造等
50人以下
知的障害
徳島県
-
2002
障害者に優しいバリアフリーの職場作り
印刷業
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由
香川県
-
2002
職務領域の拡大~「口福」を目指す最強の人集団の一員として~
歯科技工製品製造業
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由
香川県
-
2002
車いすで働く障害者への対応と施設の改善
ドラッグストア・調剤薬局チェーン
301人~500人
肢体不自由
愛媛県
-
2002
従業員の7割が障害者、でも利益を生み出せる
プラスチック製品製造業等
50人以下
知的障害
高知県
-
2002
知的障害者の雇用管理に関する企業の取り組み
冷却塔製造業
101人~300人
知的障害
福岡県
-
2002
知的障害者が支えるリネンサプライ業
リネン業
101人~300人
知的障害
佐賀県
-
2002
人に優しい施設整備と経営理念
加工食品製造業
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
長崎県
-
2002
積み卸し作業で雇用創出
コンクリート製品製造業
51人~100人
視覚障害、肢体不自由、知的障害
長崎県
-
2002
バリアフリーの職場を活用した障害者の能力開発訓練の実践
ソフトウェア開発
101人~300人
肢体不自由
熊本県
-
2002
バリアフリー・マインドの職場づくり
製版、印刷業
101人~300人
肢体不自由、内部障害
熊本県
-
2002
知的障害者一人ひとりの能力を引き出し高める職場づくりの挑戦
うちわ・提灯等製造業
50人以下
知的障害
大分県
-
2002
仕事に対する意欲と機械導入に伴う心の安定
畳・襖製造業
50人以下
知的障害
宮崎県
-
2002
作業の安全と衛生管理を重点に気配り
豆腐類製造業
50人以下
知的障害
宮崎県
-
2002
下肢障害者,聴覚障害者,知的障害者の雇用管理に関する取組み
電子機器類製造業
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
鹿児島県
-
2002
Where there's a will there's a way.(意志有る所に道有り)~重度身体障害者雇用事例~
広告、印刷業
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由
沖縄県
-
2002
社員の定着こそ最大の利益~知的障害者の多数雇用事例~
おむつ・おしぼりレンタル業
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
沖縄県
アンケートのお願い
皆さまのお役に立てるホームページにしたいと考えていますので、アンケートへのご協力をお願いします。
なお、事例掲載企業、執筆者等へのお問い合わせや、事例掲載企業の採用情報に関するご質問をいただいても回答できませんので、あらかじめご了承ください。
※アンケートページは、外部サービスとしてMicrosoft社提供のMicrosoft Formsを使用しております。