モデル事例(2018年)
検索結果:83件
-
年度事業所名テーマ事業内容規模障害所在地
-
2018
ジョブコーチを活用しながら障害者雇用をスタート
物流業
101人~300人
知的障害、精神障害
北海道
-
2018
介護分野における障害者の雇用事例
介護老人保健施設
101人~300人
視覚障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
岩手県
-
2018
ジョブコーチを活用した職場定着及び従事業務拡大
リユースショップの運営等のリユース・リサイクル事業の展開
501人~1,000人
肢体不自由、精神障害、発達障害
福島県
-
2018
理解者が障害者と共に働き指導する~安心して働ける職場を目指して~
食肉・農産物・水産物の加工・販売
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
茨城県
-
2018
何も分からない職場体験から始まった障害者雇用
菓子(米菓・和菓子)の製造、販売
51人~100人
知的障害、精神障害、高次脳機能障害
栃木県
-
2018
誰もが働ける、共に助けあえる職場環境を整えすべての働く人にとって働きやすい職場を目指す
運輸業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、その他
埼玉県
-
2018
「働きがい」のある職場環境を整備しノーマライゼーションの実現を目指す
ポラスグループ各社の運営に伴う設計補助業務や事務等の代行業務
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害、高次脳機能障害
埼玉県
-
2018
「障害者の本格的戦力化」に向けて“LET‘S GO! “人間誰もがその能力を最大限発揮するために”
医療・福祉(介護老人保健施設)
101人~300人
肢体不自由、知的障害、精神障害、高次脳機能障害
千葉県
-
2018
人の多様性と可能性をベースにおいた障害者雇用の取組
ハンバーガーレストラン
501人~1,000人
聴覚・言語障害、知的障害、精神障害、発達障害、高次脳機能障害
神奈川県
-
2018
在職する障害者の加齢に伴う課題への対応と精神障害者が定着できる職場環境について
ワイヤーハーネス、ケーブルアッセンブリー、及び電子機器の組み立て
50人以下
肢体不自由、知的障害、精神障害
神奈川県
-
2018
安心して働ける職場環境
オーダーシャツの製造
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
新潟県
-
2018
地域に密着した食品スーパーでの障害者雇用
総合食品スーパーマーケット
101人~300人
内部障害、知的障害
富山県
-
2018
障害者を特別な扱いをせず、必要な人材として雇用する
リネンサプライ
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
富山県
-
2018
支援機関との連携による障害者雇用への取組
冠婚葬祭業にて扱う商品、備品類の仕入れ、箱詰め、出荷運送
51人~100人
肢体不自由、知的障害、精神障害、発達障害、高次脳機能障害
福井県
-
2018
社員に優しい会社風土で培う障害者雇用
米菓(あられ、かきもち等)の製造及び販売
51人~100人
肢体不自由、知的障害、発達障害
福井県
-
2018
障害者に合わせた職場環境事例
スーパーマーケット
101人~300人
肢体不自由、知的障害、難病
山梨県
-
2018
感謝と思いやりの心があふれる職場を目指して
鉄・非鉄、古紙等資源ごみのリサイクルおよび一般・産業廃棄物の処理
51人~100人
知的障害、精神障害
長野県
-
2018
チームワークと心のバリアフリー環境にて精神障害者の定着に取り組んでいる事例
食品製造業
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
岐阜県
-
2018
整備された職場環境の中で自立への支援を展開している事例
老人福祉施設の運営
101人~300人
視覚障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
岐阜県
-
2018
働きたい障害者と病院をつなぐ“ジョブコーチ”
綜合病院
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、精神障害、発達障害
静岡県
-
2018
働き続けられる職場環境づくりへ
共同購入、店舗の商品企画・調達・品質管理・生活サービス事業、物流
501人~1,000人
肢体不自由、知的障害、精神障害
愛知県
-
2018
何とかしよう、あの手この手で障害者雇用
印刷、発送物の封入封かん、文書集配、物品管理業務
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
愛知県
-
2018
働くことでの自立を目標とした障害者雇用
アルミダイカスト部品製造・加工
51人~100人
知的障害、難病
愛知県
-
2018
障害者の能力を見極めて安定した雇用を生み出す事例
水産物の加工、販売、レストラン業務等
101人~300人
肢体不自由、知的障害、精神障害
三重県
-
2018
障害者の「働きたい」という意欲に応えたい——就労を希望する障害者に門戸を開き、できる事を積み重ねて徐々に職域を拡大 法人をあげて資格取得をバックアップ
医療・介護事業
1,001人以上
知的障害
京都府
-
2018
外食産業における特例子会社のリーディングカンパニーを目指して
飲食業に係る清掃業務、事務代行業務
101人~300人
肢体不自由、精神障害、発達障害
兵庫県
-
2018
イキイキと働きがいを持って活躍するために
銀行業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
鳥取県
-
2018
支援機関との連携による精神障害者・発達障害者雇用への取組
人工皮革 研究・開発・製造・販売
101人~300人
肢体不自由、内部障害、精神障害、発達障害
島根県
-
2018
障害特性を理解した障害者雇用の促進
工事事業、資材販売事業、製造販売業
101人~300人
肢体不自由、知的障害、精神障害、難病
島根県
-
2018
協働してやりがいのある職場をめざして!!
学校制服のカッターシャツ、ブラウス、セーラー服、官公庁のシャツの制服の製造販売
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害、精神障害
岡山県
-
2018
障害の有無より業務遂行能力を重視し、人材育成を図る
電気機械器具製造業
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
岡山県
-
2018
障害の有無に関わらず従業員として同等に接し、育成
食品製造業
301人~500人
知的障害、精神障害
岡山県
-
2018
安心して続けられる職場をめざす
菓子製造、販売
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害
香川県
-
2018
最高のチームを作り、プロフェッショナルを目指す!
本社地区施設の清掃、点検、メンテナンス及び環境保全に関する業務
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
愛媛県
-
2018
店長・スタッフの障害への理解と配慮により職場定着した事例
スーツ及びその関連用品の販売
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害、高次脳機能障害
高知県
-
2018
個人の適性に配慮した業務拡大への取組~「道の駅」における障害者雇用~
卸売・小売業
50人以下
知的障害
福岡県
-
2018
個人の特性を活かした業務での雇用継続
クリーニング業
50人以下
知的障害
福岡県
-
2018
障害者雇用を通じ地域・社会に貢献する農協を目指して
農業協同組合
501人~1,000人
肢体不自由、知的障害
長崎県
-
2018
すべての人に優しいホテルを目指しています
ホテル業
101人~300人
精神障害
大分県
-
2018
安全・安心は人を育てることから~障害・年齢に関係なく働く意欲のある人と共に成長していきます~
総合ビル管理 総合警備
301人~500人
肢体不自由、精神障害、難病
大分県
-
2018
初めての障害者雇用へ至るまでの取組事例
特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、グループホーム、小規模多機能型居宅介護
101人~300人
知的障害、精神障害
鹿児島県
-
2018
地域に密着した障害者雇用の取組
ホテル・旅館・民宿等のリネンサプライ、ユニフォーム等のランドリーサービス外
51人~100人
聴覚・言語障害、知的障害
沖縄県
-
2018
支援機関との連携やキャリアアップで職場定着と雇用拡大を実現
日本マクドナルド株式会社 フランチャイジー
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害、発達障害
青森県
-
2018
トライアル雇用を活用し採用した事例
アナログ半導体製品の設計、開発、製造および販売
101人~300人
肢体不自由、精神障害
秋田県
-
2018
支援機関と連携した職場実習で適性人材の配置を実現辛抱強く指導すれば障害者も限りなく可能性を発揮!
スーパーマーケット事業
101人~300人
知的障害、精神障害
千葉県
-
2018
ビジネスサポートセンターの設置により医療機関での障害者雇用を進める
医療、研究
1,001人以上
知的障害、精神障害、発達障害
東京都
-
2018
知的障害者の自立を目的とする会社
リサイクルゴミ選別業務
50人以下
知的障害
新潟県
-
2018
知的障害のある人の採用に取り組み雇用率を短期間で改善
軸受組込用各種ローラ、精密ピン・シャフト類製造
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
石川県
-
2018
特例子会社認定に向けて知的障害者を採用し職場定着した事例
保険医療機関の寝具類の受託、医療関係被服等の洗濯業務等
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害
愛知県
-
2018
本人の特性や希望を踏まえた職場配置の事例
学校教育
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、精神障害
三重県
-
2018
障害種別を越えた雇用管理の工夫
銀行粗品加工業務、印刷業務、銀行業務受託、清掃業務
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
滋賀県
-
2018
ハード(冶具)とソフト(業務改善・品質向上・人材活用をあきらめない)によって、雇用上のバリアを解消
義肢装具等の製造販売
501人~1,000人
肢体不自由、知的障害、発達障害
大阪府
-
2018
親会社全体のメリットにも貢献し得る特例子会社として
事務処理業務委託業
50人以下
肢体不自由、知的障害、精神障害、発達障害
大阪府
-
2018
丁寧な面接で適材適所の配置
情報通信エンジニアリング
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
大阪府
-
2018
障害の特性を活かした職域開発を進めている事例
医療業
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害、精神障害、発達障害
奈良県
-
2018
障害は個性、障害があるなしは雇用には関係ない
コンタクトセンターベンダー (コールセンター等の運営)
301人~500人
精神障害
和歌山県
-
2018
多様な障害者を受け入れられる体制へ
電機器具組立製造
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
鳥取県
-
2018
プロとして清掃業務を任せられる人材として雇用・育成
養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、短期入所生活介護事業所、デイサービスセンター、訪問介護事業所
51人~100人
肢体不自由、知的障害、精神障害
広島県
-
2018
地域とつながりながら、仕事の先にある“自立”を目指して
食料品、住居関連品、衣料品等の小売業
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、高次脳機能障害
山口県
-
2018
障害者雇用を通じて、気づきを元に働きやすい職場環境作りの取組み
インパルスシーラーの製造
50人以下
知的障害
徳島県
-
2018
「仕事が生きがいです!」とAさんは言い切った、その事業所の取組みとは
半導体用資材の製造
101人~300人
肢体不自由、知的障害、精神障害
佐賀県
-
2018
障害のある社員を重要な戦力へ!
テーマパーク、ホテルなどの運営
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
長崎県
-
2018
日常的に障害者とともに学び・働くインクルーシブな教育職場
高等教育機関としての教育・研究
301人~500人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
熊本県
-
2018
本人の希望や障害特性などに配慮し、支援機関との連携や配置転換により職場定着を実現した事例
家庭雑貨用品、居住関連用品、カー・レジャー・スポーツ関連用品、家電製品、食料品その他の販売業務
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
鹿児島県
-
2018
「自分が必要とされている」と実感できる環境を継続させる。
屋内子ども遊び場の運営
50人以下
知的障害、精神障害、高次脳機能障害、難病
栃木県
-
2018
専門機関を活用した雇用準備からスタート
航空運輸業
51人~100人
肢体不自由、発達障害
北海道
-
2018
地方都市における障害者雇用定着の一例
プラスチック製品の再生、加工、販売
産業廃棄物収集運搬業、産業廃棄物処分業
50人以下
知的障害
福岡県
-
2018
「障がい者雇用マスタープラン」の策定や、聴覚障害のある社員を含めた推進委員会の開催などにより、相互のコミュニケーションやキャリアアップに向けた取組みを充実させるなど、障害者雇用への組織的・継続的な取組みを推進
機械加工、部品の品揃え、経理伝票の入力など
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由
山梨県
-
2018
スマートフォンなどを効果的に活用し、聴覚障害のある社員を大型トラックのドライバーとして多数雇用
ドライバー(大型トラック)
101人~300人
聴覚・言語障害
埼玉県
-
2018
記憶障害のある高次脳機能障害者に対して、周囲の社員とジョブコーチが協力して、社内の行き先別の携帯用カードや作業マニュアルを作成・活用するなど、効果的な取組みを実施
製品梱包材の準備など
501人~1,000人
高次脳機能障害
山形県
-
2018
生産現場で一般労働者と同ラインに聴覚障害のある社員を配置し、本人の意見をふまえて、アラームランプを設置して異常を視覚的に確認できるようにしたり、電子メモパッドで筆談を行うなどの改善を実施
機械加工、検査など
51人~100人
聴覚・言語障害
熊本県
-
2018
「働けない」から「働ける」に発想を転換し、各地域の関係機関や専門家と連携して、通勤が困難な重度身体障害者などの在宅雇用を積極的に推進
事務代行、データ入力、名刺作成、ポスター・チラシの制作・印刷、Web制作など
50人以下
肢体不自由
東京都
-
2018
オリジナル手話など特性に配慮したさまざまな工夫を行い、戦力として認められる会社を目指す
印刷業務、看板製作業務
301人~500人
聴覚・言語障害
東京都
-
2018
Web会議システムを使用し、コミュニケーションの活性化を図り、疎外感を感じさせない配慮を行うなど、在宅勤務者の声を丁寧に受けとめながら、肢体不自由者や内部障害者、難病患者などの在宅雇用を推進
スタッフサービスグループの事務処理サービスなど
501人~1,000人
肢体不自由、難病
神奈川県
-
2018
中途視覚障害者の職場復帰に際し、支援機関の活用と就労支援機器の導入により、職種転換と継続雇用を図る
事務職(バイタルデータの入力業務など)
101人~300人
視覚障害、内部障害、知的障害
東京都
-
2018
障害特性、体調、これまでの経歴を配慮した職務の設定により、重度肢体不自由のある社員の雇用推進や、高次脳機能障害のある社員の職場復帰を推進
一般事務、商業用計量器の修理の後方支援業務など
51人~100人
肢体不自由、高次脳機能障害
京都府
-
2018
経営層・社員向け勉強会の開催により、免疫機能障害者についての社内理解を促進し、着実に雇用拡大。免疫機能障害者に偏見なく、協働する社員として自然に接し、十分な能力発揮につなげる
印刷業務、PCオペレーション業務、文書管理業務、メール業務など
50人以下
内部障害、知的障害、精神障害
東京都
-
2018
おいしいきのこ生産に障害者もたずさわる
ブナシメジ、エリンギ、マイタケ、霜降ひらたけの生産、販売、その他、きのこの加工品の販売
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
長野県
-
2018
営業の仕事を障害者たちがサポート
家庭用及び業務用洗浄剤、消毒剤、うがい薬の衛生用品と薬液提供機器等の開発・製造・販売、食品衛生、環境
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、精神障害
大阪府
-
2018
企業が開く共生社会の扉
東京海上グループ各社のシステムの企画、設計、開発、保守、運用
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
東京都
-
2018
『信頼』が築く、あたたかな職場
お土産物を中心とした商品の梱包、詰合せ、梱包業務や工場内の緑地管理、建物清掃
50人以下
視覚障害、肢体不自由、知的障害
滋賀県
-
2018
経営理念は『障害者・健常者が共存共栄できる会社』
精密部品切削加工(自動車部品加工、冷却部品加工など)、洗浄脱脂作業
50人以下
知的障害
栃木県
-
2018
人材開発の視点で、職場定着と地域生活を実現
環境緑化、資源リサイクル、ガラス温室での花卉栽培、機密文書の回収・分別・廃棄、リユース品の整備・提供
50人以下
知的障害
茨城県
アンケートのお願い
皆さまのお役に立てるホームページにしたいと考えていますので、アンケートへのご協力をお願いします。
なお、事例掲載企業、執筆者等へのお問い合わせや、事例掲載企業の採用情報に関するご質問をいただいても回答できませんので、あらかじめご了承ください。
※アンケートページは、外部サービスとしてMicrosoft社提供のMicrosoft Formsを使用しております。