モデル事例(2003年)
検索結果:94件
-
年度事業所名テーマ事業内容規模障害所在地
-
2003
ヘルスキーパー職を設けて新たに 視覚障害者を雇用し職域拡大を図った取り組み
情報処理サービス業
501人~1,000人
視覚障害、肢体不自由、内部障害
北海道
-
2003
保育園における知的障害者の職域開発に関する取り組み
保育所
50人以下
知的障害
青森県
-
2003
障害の組み合せを生かした就労への工夫
製麺製造業、縫製下請け
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
岩手県
-
2003
宅老所でヘルパーとして働く知的障害者
老人福祉施設
50人以下
知的障害
宮城県
-
2003
聴覚障害者の雇用に関する取り組み
印刷製本業
50人以下
聴覚・言語障害
秋田県
-
2003
知的障害者の雇用定着ー適切な職場配置と指導担当者によるきめ細かな配慮ー
老人保健施設
101人~300人
知的障害
山形県
-
2003
適材適所~一人ひとりを生かす~
衣類製造販売業
101人~300人
肢体不自由、知的障害
福島県
-
2003
障害者雇用における人材育成とナチュラルサポート
石油製品販売業、給油所運営
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
茨城県
-
2003
店舗(スーパー)での障害者雇用促進 障害者の配属が普通に…
スーパーマーケット
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
群馬県
-
2003
知的障害者の老人介護への配置転換と職場適応
金属製品鋳造加工業、老人介護サービス
51人~100人
知的障害
埼玉県
-
2003
企業グループ雇用率制度の導入
計測機器製作販売業
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
東京都
-
2003
知的障害者の純粋さに学ぶ経営姿勢
事務業務、出荷、清掃等
50人以下
知的障害
神奈川県
-
2003
高い雇用率を維持するための取り組み
リネン業
51人~100人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
新潟県
-
2003
障害者をまとめるリーダーの大きな存在
医療業
101人~300人
視覚障害
富山県
-
2003
社会適応訓練事業から雇用に移行した精神障害者のケース
病院
301人~500人
内部障害、精神障害
石川県
-
2003
職場定着推進チームで障害者の雇用を支える
通信販売業
301人~500人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
福井県
-
2003
「X線検査」と「茶碗と箸」
リネンサプライ業
50人以下
肢体不自由、知的障害、精神障害
山梨県
-
2003
「特別のことはしていないですよ」~聴覚障害者雇用の工夫~
アンテナ設備開発製造業
50人以下
聴覚・言語障害
長野県
-
2003
精神障害者福祉工場を設立・タイアップして障害者雇用を拡大
ウエスレンタル、リサイクル業
50人以下
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
岐阜県
-
2003
大企業の障害者雇用への取り組み~工場新設を契機として~
プラスチックボトル製造業
51人~100人
肢体不自由
静岡県
-
2003
障害を持つ従業員とともに働く~生活面を含めた育成と家庭・生活の場との連携~
繊維加工業
50人以下
肢体不自由、知的障害
三重県
-
2003
聴覚障害者の技能レベルの向上と定着を目指す取組み、さらに企業内の取組みが地域社会へ拡がる
プラスチックボトル製造業
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由
滋賀県
-
2003
知的障害者・聴覚障害者等が普通に働いている職場を目指し、特別な配慮が目につかない自然体の企業
電子部品製造業
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
京都府
-
2003
「無限の可能性を拓く」という経営理念の実践~障害者の能力開発を促進する多面的取り組みから学ぶもの~
印刷、園芸、メールサービス、ヘルスケア等
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
大阪府
-
2003
知的障害者を中心とした特例子会社設立後の職務検討と指導体制に係る企業の取り組み
清掃、洗濯、廃棄物処理、メールサービス等
50人以下
知的障害
兵庫県
-
2003
13人のカウボーイとともに
酪農業
50人以下
視覚障害、知的障害
奈良県
-
2003
創意と活力で障害者の職場定着を
金属部品製造加工、包装、リサイクル
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
和歌山県
-
2003
「障害者の適応能力に応じた就労環境の整備について」
百貨店
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
鳥取県
-
2003
精神障害者の雇用と職場定着について
機械器具部品加工業
50人以下
肢体不自由、精神障害
島根県
-
2003
「バリアフリーと手話の職場」
広告業
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
岡山県
-
2003
仕事は、得意を生かし責任感を持って
自動車部品製造業
50人以下
知的障害
広島県
-
2003
センサーに込めた障害者への思い~事故ゼロ・不良品ゼロ~
金属加工業
50人以下
内部障害、知的障害
山口県
-
2003
街ぐるみのリサイクル事業で企業就労と福祉就労の狭間を支える
廃棄物処理、リサイクル業
50人以下
知的障害
徳島県
-
2003
製造工程における知的障害者の雇用
豆腐製造業
50人以下
知的障害
香川県
-
2003
障害者とのコミュニケーション作り
ゴム製品製造業
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
愛媛県
-
2003
特例子会社設立による障害者雇用の推進
総合小売業(量販店)スーパーマーケットコンビニエンスストア(地区本部)発泡スチロール再生処理
1,001人以上
肢体不自由、知的障害
高知県
-
2003
知的障害者の雇用管理に関する企業の取り組み
飼料製造業
50人以下
知的障害
福岡県
-
2003
障害を意識しないで働ける職場環境
鶏肉生産、食品製造業
501人~1,000人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
佐賀県
-
2003
銀行事務集中部での雇用創出
金融業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
長崎県
-
2003
接客の中で磨かれたバリアフリーの企業マインド
眼鏡・補聴器等販売業
501人~1,000人
視覚障害、肢体不自由、内部障害
熊本県
-
2003
障害者雇用は我が社の誇り~産学連携による機械の開発や海外進出のノウハウにつながって~
包装容器製造販売業
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
大分県
-
2003
特例子会社の業務拡充による障害者雇用率の確保
印刷、事務代行、データ処理、清掃、樹木栽培等
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
宮崎県
-
2003
保育園における車いす利用者の就業環境の整備
保育所
50人以下
肢体不自由
鹿児島県
-
2003
お~きなハーム(モ)ニー
畜産食品製造業
301人~500人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
沖縄県
-
2003
対人業務に知的障害者を配置し職域拡大を図った和洋菓子店
菓子製造販売業
50人以下
知的障害
北海道
-
2003
顧客と気持ちの通じる義肢装具製作所
義肢装具製造業
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
青森県
-
2003
若年労働力不足の産業で新たな人材として期待
畜産食品製造業
51人~100人
肢体不自由、知的障害
岩手県
-
2003
関係機関との協働で進める障害者雇用と定着
各種商品小売業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、発達障害
宮城県
-
2003
適材適所の配置とバリアフリーで能力を発揮
自動車販売、修理、リース業
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
秋田県
-
2003
できることを見つけて~ジョブコーチ支援を活用した職場適応~
プラスチック成形加工業
51人~100人
知的障害
山形県
-
2003
仲間の絆で一人ひとりを大切に~中途障害者の雇用継続を図る~
一般港湾運送業、倉庫業、通関業、船舶代理店業
101人~300人
肢体不自由、内部障害
福島県
-
2003
環境づくりと人材教育~物流部門での知的障害者雇用~
衣料品小売業
501人~1,000人
肢体不自由、知的障害
茨城県
-
2003
障害者の働く場として創業17年
食品包装業
50人以下
知的障害
栃木県
-
2003
金融業における営業店での活用と雇用拡大
普通銀行業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
群馬県
-
2003
障害者の雇用定着を高めるために
化粧品の生産、物流、印刷
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
埼玉県
-
2003
環境と人にやさしいコールセンター
電機製品の修理、サービス
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
千葉県
-
2003
精神障害者の職域開発と雇用管理
ビル清掃、ダイレクトメール発送代行等
50人以下
精神障害
東京都
-
2003
事業の維持・発展は人間性の尊重から~品質向上の工夫と提案制度~
電球の包装、電子部品の組立
50人以下
知的障害
神奈川県
-
2003
やる気を育てる障害者雇用
きものアフターケア、加工・縫製業
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
新潟県
-
2003
知的障害者の快適職場環境を目指して
おむつ等のリース業、クリーニング業
50人以下
肢体不自由、知的障害
富山県
-
2003
老人福祉施設における障害者雇用の取り組み
老人福祉施設、通所介護、訪問介護
50人以下
知的障害
石川県
-
2003
雇用する側に支えられての障害者雇用
ごみ処理、リサイクル事業
101人~300人
視覚障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
福井県
-
2003
“障害者”である前に、ひとりの“職業人”として
花販売業
50人以下
精神障害
山梨県
-
2003
音声ワープロを操る理療士さん
半導体組立装置・金型製造業
501人~1,000人
視覚障害
長野県
-
2003
重度障害者の多数雇用を維持する第3セクタ-企業
寝具製造業
50人以下
肢体不自由、知的障害
岐阜県
-
2003
オートメーション化のなかで中途障害者の雇用継続を実現
製紙業
101人~300人
肢体不自由
岐阜県
-
2003
12年を経過した特例子会社の課題
データ入力、計算サービス
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
静岡県
-
2003
知的障害者の戦力化を目指して
プラスチック成型業
50人以下
知的障害
愛知県
-
2003
知的障害者の雇用に対する企業の取組み
総合ビルメンテンナンス業
51人~100人
知的障害
愛知県
-
2003
障害を持っていても重要な戦力です
夕食材料及び給食の製造、宅配業
51人~100人
知的障害
三重県
-
2003
能力に見合った作業の割り当てを
クリーニング業
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
三重県
-
2003
「誠意をもって仕事をする」という意識づけが雇用安定につながる
クリーニング業
50人以下
知的障害
滋賀県
-
2003
「障害者に働く場を」と「非鉄金属リサイクル」を会社設立の柱に
廃家電・資源リサイクル事業
50人以下
知的障害
京都府
-
2003
社会福祉法人での障害者雇用~競争原理導入の中で企業として~
障害者福祉施設等の運営
51人~100人
知的障害
大阪府
-
2003
総合ビルメンテナンス業における障害者の雇用について
総合ビルメンテナンス
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
兵庫県
-
2003
社会貢献の経営理念により身体障害者から知的障害者へ雇用拡大
医薬品・健康食品製造販売
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
奈良県
-
2003
知的障害者福祉工場における雇用拡大と職場定着に向けた取り組み
リネン品洗濯業
51人~100人
知的障害
和歌山県
-
2003
障害者の能力を見極め特性を活かす
AV機器等製造業
101人~300人
肢体不自由、知的障害
鳥取県
-
2003
現場教育による能力アップと生活支援の取り組み
クリーニング、リネン品のレンタル業
51人~100人
聴覚・言語障害、知的障害、精神障害
島根県
-
2003
他機関との連携で障害者雇用を推進
加工調理食品製造・販売業
101人~300人
肢体不自由、知的障害
岡山県
-
2003
仕事をゲーム化し、楽しみながら達成感を
リネンサプライ業
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
広島県
-
2003
「私も働きたい」という願いを叶えるために
電気機械器具製造業
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
山口県
-
2003
保育所における知的障害者雇用の取り組み~支援機関の協力体制~
保育所
50人以下
知的障害
徳島県
-
2003
個々の障害状況に応じた職場配置
洗濯業
501人~1,000人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
香川県
-
2003
精神障害者・知的障害者が成長する日々
軽重量発泡骨材の製造業
50人以下
知的障害、精神障害
愛媛県
-
2003
障害者が意欲的に社会参加できる営利企業を目指して
水道メーターの製造、修理業
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
高知県
-
2003
中途障害者の職場復帰にかかる雇用管理、作業環境への対応
半導体製造装置設計製作業
101人~300人
肢体不自由、内部障害
福岡県
-
2003
IT産業の担い手として働く
固体電解コンデンサの製造業等
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害
佐賀県
-
2003
雇用創出、障害者雇用で地域に貢献
自動車用組電線製造業
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
長崎県
-
2003
働きやすい職場づくりが障害者へのやさしさにつながる
半導体製造業
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由
熊本県
-
2003
鋭きも鈍きもともに捨てがたし、錐と槌とを使い分けねば~人間はみな平等~
リネンサプライ業
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
大分県
-
2003
社会とともに歩む~職業自立を目指した知的障害者の育成指導~
リネンサプライ業
51人~100人
内部障害、知的障害
宮崎県
-
2003
職場定着推進チームを中心とした障害者の雇用管理の取り組み
発光ダイオード表示盤等製造業
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
鹿児島県
-
2003
社員は私の大切な子どもたち
リネンサプライ業
50人以下
肢体不自由、知的障害、精神障害
沖縄県
アンケートのお願い
皆さまのお役に立てるホームページにしたいと考えていますので、アンケートへのご協力をお願いします。
なお、事例掲載企業、執筆者等へのお問い合わせや、事例掲載企業の採用情報に関するご質問をいただいても回答できませんので、あらかじめご了承ください。
※アンケートページは、外部サービスとしてMicrosoft社提供のMicrosoft Formsを使用しております。