モデル事例(2013年)
検索結果:172件
-
年度事業所名テーマ事業内容規模障害所在地
-
2013
研修の場を活用し、適材を雇用・適所に配属する
農畜産物の生産販売、農作業の受託、農産物の加工販売
51人~100人
知的障害
岩手県
-
2013
精神障害者の雇用支援とキーパーソンによる職場での支援で働く事例
住宅、ビル用設備機器・建材の販売・加工・施行・メンテナンス
101人~300人
精神障害
宮城県
-
2013
職場実習による知的障害者の受入れで雇用を拡大
運輸業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
秋田県
-
2013
地域に根差した企業における障害者雇用への取り組み
小売業
301人~500人
内部障害、知的障害、精神障害
山形県
-
2013
つながる喜び、生きがいと希望が膨らむ職場~ めざしたのは、一人でも暮らせる賃金のルール ~
生鮮食品類の加工・パッケージング、発送品の梱包・包装
50人以下
肢体不自由、知的障害、精神障害
福島県
-
2013
採用の決め手は長期間の現場実習「彼のため」が「職場のため」になった"J君効果"
電気機械器具製造
50人以下
知的障害
茨城県
-
2013
企業と障害者支援機関との連携・協力により雇用に繋がった事例
書籍データベース(TRC MARC)の作成及び販売、公共図書館・学校図書館等への装備付図書等の販売、
50人以下
知的障害
栃木県
-
2013
「本人の強み」に視点を当てた職務創出が戦力に活かされた高次脳機能障害者の雇用事例
食品スーパーマーケットチェーン(生鮮食品を中心に一般食品及び日用雑貨を主体とする小売業)
101人~300人
高次脳機能障害
栃木県
-
2013
肝心なのは定着させること~自然なコミュニケーション~
運輸業、サービス業
1,001人以上
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、難病
群馬県
-
2013
「共に生きる」「共に働く」
高齢者介護施設・障害福祉サービス事業所の運営
501人~1,000人
視覚障害、聴覚・言語障害、内部障害、知的障害、精神障害
埼玉県
-
2013
パート雇用にも法定雇用率適用! ‥を契機に「現場裁量、強制6割」で障害者雇用に拍車を駆ける
食品スーパーマーケット業
101人~300人
内部障害、知的障害
千葉県
-
2013
地域の輪(和)が生んだ、適材適所のマッチング
野菜の育種および新しい品種や育種技術の開発
51人~100人
聴覚・言語障害、知的障害
千葉県
-
2013
障害者の適性分析と本人の希望により作業工程へのマッチングを図り、チームとしてリース品の再製化に励む
中古ビジネスフォン及び中古複合機の清掃・販売、WEBサイト「OAリサイクルショップマウス」の運営
50人以下
知的障害、精神障害
東京都
-
2013
包装材の未来を創造し、進化を続けるグローバル企業へ
段ボール用抜き型、段ボール梱包材・プラダン・携帯トイレ・コルパットの加工販売
50人以下
知的障害
神奈川県
-
2013
「介護現場で働く知的障害のある方の可能性を広げよう」
地域福祉事業、介護・障害福祉サービス事業、相談支援事業
501人~1,000人
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
新潟県
-
2013
「高次脳機能障害者」社会復帰への道 - 自己実現をお手伝い
建設業、不動産業、建設資材の製造他
51人~100人
肢体不自由、高次脳機能障害
富山県
-
2013
障害の特性に応じて適所配置で対応し、障害者が笑顔で働ける普通の会社として
メガネフレーム及びメディカル製品の企画・製造・販売
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害
福井県
-
2013
弱い立場の人や困っている人を放っておけないという思いを取り組みの原点とする事例
食品スーパーマーケット
301人~500人
肢体不自由、知的障害
山梨県
-
2013
各支援機関との連携・協力により一般就労が進んだ事例
菌床椎茸生産販売、わさび栽培、バイオ苗生産
50人以下
聴覚・言語障害、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
岐阜県
-
2013
全社員で取り組む障害を持つ方の職場創造
自動車のボルト・ナットの製造
1,001人以上
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
愛知県
-
2013
「仲間たち」とともに働く
料理品製造小売り
101人~300人
知的障害
愛知県
-
2013
複合型介護施設群としての多様な職場環境の提供における適材適所での勤務による障害者雇用
高齢者福祉施設
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害
三重県
-
2013
まず、やってみる!!が成功したケ-ス
エアコン部品組立加工・自動車部品組立加工
51人~100人
知的障害、精神障害
滋賀県
-
2013
助成金の活用により重度障害者雇用を実現
農業協同組合事業(金融・共済・販売・購買)
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害
京都府
-
2013
就労継続支援A型事業での就労支援
リネン事業、青果事業、紙器加工、検針、検品事業
101人~300人
知的障害、精神障害、発達障害、高次脳機能障害、難病
京都府
-
2013
関係機関と連携し、障害者の定着を図る
ファッション・生活雑貨の総合卸売業
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、精神障害
大阪府
-
2013
「感動」と「雇用」の創出で日本を、世界を元気にしていきたいという目標に向けて
自動車教習所及び留学生支援に係る紹介事業及び有料就職紹介・一般労働者派遣事業
50人以下
知的障害、発達障害
兵庫県
-
2013
障害者雇用のさらなる促進と社会参加を支援、そして、地域社会への貢献をめざして
農産物の検質・検量・袋詰
50人以下
知的障害
奈良県
-
2013
医療・介護現場にて、その専門性を活かす
医療・介護
301人~500人
肢体不自由、内部障害、精神障害
和歌山県
-
2013
障害者雇用と農業、地域振興を組み合わせた事例
水耕栽培による野菜の生産販売・栽培室でのきのこ類の生産販売
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
鳥取県
-
2013
高齢者・障害者雇用は、会社の社会的使命
洋菓子製造
301人~500人
肢体不自由、知的障害、難病
岡山県
-
2013
難関を全員で解決する習慣をめざして
精密機械器具製造
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由
岡山県
-
2013
障害者の自立を支援します。~共に働く仲間として~
百貨店業
301人~500人
肢体不自由、精神障害
岡山県
-
2013
自然なサポートによる障害者雇用の仕方
加工食品の製造業
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
広島県
-
2013
メンター役を担う上司が中心となって障害のある従業員を支える企業
食品製造業
101人~300人
肢体不自由、知的障害、精神障害
山口県
-
2013
障害者の方の働き甲斐のある職場を目指して
学生服スラックス製造
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
徳島県
-
2013
個人の特性と仕事のマッチングにより障害者雇用の推進を図る
総合小売業
1,001人以上
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
徳島県
-
2013
職場実習における就業意欲向上により短期間で障害者雇用を実現
自動車販売
301人~500人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
香川県
-
2013
教育現場における障害者雇用の取り組み
学校教育
101人~300人
高次脳機能障害
愛媛県
-
2013
障害特性を能力として活かす~障害をハンディとしないノーマライゼーションの理念を目指して~
衣服のリフォーム業
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
福岡県
-
2013
障害者が毎日の快適な生活環境を支える仕組み作り
介護サービス事業
50人以下
知的障害、高次脳機能障害
佐賀県
-
2013
心を満たすあたたかいふれあい
社会福祉事業 介護保険事業
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
長崎県
-
2013
働く意欲に満ちた人には、みんなにチャンスを
第1種、第2種社会福祉事業
101人~300人
肢体不自由、知的障害、精神障害
長崎県
-
2013
障害者雇用がスタッフを変え、本人を変え、経営者を変える
ガソリンスタンド、LPガス販売、レンタカー、グループホーム
50人以下
知的障害
熊本県
-
2013
農業と障害者雇用システムとの新たな関わりをめざして
有機農産物生産・農園・農産物販売所運営
50人以下
肢体不自由、知的障害
熊本県
-
2013
育てる楽しみ、そしてなくてはならない人材に
運営・管理・企画・ホテル事業
50人以下
知的障害
宮崎県
-
2013
ユニークな再雇用制度と勤務形態の工夫で障害者を雇用
総合食料品卸売・流通業
101人~300人
内部障害、精神障害、発達障害
鹿児島県
-
2013
障害に配慮して継続雇用を実践
病院(内科・精神科・神経科)、介護
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
沖縄県
-
2013
地方都市における精神障害者の「自然体」での雇用
各種商品小売業(スーパー)
101人~300人
精神障害
北海道
-
2013
障害者雇用はシステム作りとメンテナンスが成功のカギ
医療・保健・介護・福祉の継続したサービスと、疾病予防・介護予防を統合的に提供
501人~1,000人
肢体不自由、知的障害、発達障害、難病
北海道
-
2013
一戦力としてステップアップできる会社を目指して
動物用医薬品等の卸売
50人以下
知的障害
北海道
-
2013
「地域と共に、障害者と共に」観光農園作り~「食」と「農」地域の力を活用して~
(法人全体)障害者就労継続支援A型事業所、障害者就労継続支援B型事業所、障害者共同生活援助事業、特別
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
青森県
-
2013
支援機関とともに取組む障害者雇用
供給事業(共同購入・個人宅配、店舗)、共済事業、生活事業
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害
青森県
-
2013
障害者雇用の促進は、経営者の決断と現場の理解・協力~その場凌ぎではなく、継続的な風土作り~
水産・畜産レトルト食品の製造(缶詰、ビン詰、レトルトバウチ)、業務用・家庭用の冷凍食品の製造
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
青森県
-
2013
社長自ら一人一人の特性の理解に努め、適切な対応をする
運搬用および収納保管用機器の製造・販売、土木・建設工事用設備の製造、金属プレスや溶接全般など
51人~100人
内部障害、知的障害、精神障害
岩手県
-
2013
失敗をきちんと注意し、落ち込んでいる時には励まし、快適に働ける環境をつくる
精密部品の加工・組み立て
51人~100人
知的障害
岩手県
-
2013
精神障害者の雇用支援職場と支援事業所の連携によって働きつづける事例
がん予防対策の調査研究、宮城県地域がん登録、各種がん検診及び一般健康診断、人間ドック、健康相談、がん
101人~300人
肢体不自由、精神障害
宮城県
-
2013
関係機関との密な連携により発達障害の雇用に成功した事例
ホテル事業、ショッピングセンター事業
501人~1,000人
肢体不自由、知的障害、精神障害
宮城県
-
2013
障害者の自立と成長は会社発展の原動力である
電子部品・デバイス・電子回路製造業
301人~500人
肢体不自由、知的障害
秋田県
-
2013
スタッフが自立に向けて働く姿は、地域活性化の原動力となっている
指定就労継続支援A型事業所、農業
50人以下
肢体不自由、知的障害、精神障害
秋田県
-
2013
中小規模の郵便局で実践した、希少な発達障害者の雇用定着と労働意欲の尊重事例
郵便業務、銀行窓口業務、保険窓口業務 等
101人~300人
肢体不自由、発達障害
山形県
-
2013
支援者との連携を通じ、初めての障害者雇用で、働く喜びを共有できる雇用環境の創出に成功した事例
ビジネスホテル業
50人以下
知的障害
山形県
-
2013
継続は力なり-地域に根ざした障害者雇用-
婦人服縫製業(婦人服、ジャケット、コート)
101人~300人
肢体不自由、知的障害
福島県
-
2013
障害者を持つ家族に希望を与える就労スタイル
セメント・製粉・飼料等の大型クラフト製袋の製造販売 フレコンバック・段ボール等の販売
50人以下
知的障害
福島県
-
2013
家族を超える愛情で障害者を守る-家庭にある仕事は、だれでもできる-
旅館業
51人~100人
肢体不自由、内部障害、知的障害
茨城県
-
2013
障害者多機能施設利用者から職員になったケース-ひとつ、ひとつ、またひとつと、階段を上るように作業をマスター-
障害者支援事業
50人以下
知的障害
茨城県
-
2013
職業能力や障害特性と仕事とのマッチングを行う事で高い定着率を実現
貨物自動車運送事業
1,001人以上
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
栃木県
-
2013
個性を尊重し、自立できる人材を育てる
返品商品の検品、店頭用サンプルセット、清掃、産廃処理、ハーブの選別など
50人以下
知的障害
埼玉県
-
2013
支援機関との連携で特例子会社を設立した事例
サービス業
50人以下
肢体不自由、知的障害、精神障害
埼玉県
-
2013
トップと現場が連携し職域拡大を図り短期間で障害者雇用を進めた事例
Honda車(新車・中古車)販売、修理自動車部品・カー用品の販売、レンタカーリース、自動車保険代理業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
埼玉県
-
2013
本人の働く意欲を何よりも大切にし、その人その日の体調やペースに合わせ、事業所全体で受け入れることで継続雇用が実現した!
認知症対応型共同生活介護サービス ・訪問看護ステーション ・有料老人ホーム ・居宅介護支援事業所
50人以下
知的障害、精神障害
千葉県
-
2013
障害者を含むすべての社員が人間関係を尊重し自己と企業の成長を目的にダイバーシティーを推進する企業
損害保険業
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、精神障害
東京都
-
2013
人をはぐくみ、人と人との絆をつむぎ、仕事を通じて社会に貢献できる人材の育成を目指して
事務、データ入力、印刷、倉庫管理等
51人~100人
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
東京都
-
2013
優れた定着支援手法と長期安定雇用への活動
リサイクルシステムのコンサルティング、再資源加工(ガラスびん、缶、発泡スチロール、ペットボトル、廃プ
101人~300人
内部障害、知的障害
東京都
-
2013
発達障害の特性を理解した上で支援の仕組みを作り、積極的に雇用を進める企業の取り組み
ECM・ITソリューションのコンサルティング及び販売、BPOによる事務処理受託請負業務、総合人材サー
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害、難病
東京都
-
2013
働く障害者たち・・・働く事での社会参加の実践について
障害者雇用事業
50人以下
肢体不自由、知的障害
神奈川県
-
2013
人のつながりを大切にする。
一般乗用旅客自動車運送事業
101人~300人
肢体不自由
神奈川県
-
2013
『「やってみよう」から始まる職域拡大』
一般住宅事業、共同住宅企画事業、設計事業、施工事業、不動産賃貸管理事業、地盤コンサル事業
101人~300人
知的障害
新潟県
-
2013
「知的障がい者雇用が職場にもたらしたもの」
診療科目(精神科・神経科・内科、入院定床 220床、精神科デイケア)
101人~300人
知的障害
新潟県
-
2013
障害がない従業員と同じ職場で働く障害者雇用事例
ビルメンテナンス業
51人~100人
肢体不自由、知的障害、精神障害
富山県
-
2013
障がい者が主体のユニークな職場が実現した事例
店頭回収のペットボトル、アルミ・スチール缶、圧縮(減容)と販売、及び、バット、買い物かご、タオル等の
50人以下
知的障害
富山県
-
2013
各関係機関との連携・協力により雇用につながった事例
各種業務用厨房機器の販売及びメンテナンス
301人~500人
肢体不自由
石川県
-
2013
関係機関との連携で安心して就労に至った事例
流通業:モンベルグループ取扱商品の流通業務 製造業:アウトドア衣料の縫製 フォールディングカヤック「
50人以下
知的障害
石川県
-
2013
企業が積極的就労体制づくりを構築することにより雇用が進んだ事例
菓子・牛乳・乳製品・食品・一般医薬品の製造販売等
51人~100人
知的障害
石川県
-
2013
就労継続支援B型利用者の多い社会福祉法人内に開設したA型事業所
就労継続支援A型事業(とうふ・油揚げ類・弁当の製造販売、フィットネスの受付、健康福祉施設の清掃)
50人以下
視覚障害、肢体不自由、知的障害
福井県
-
2013
中小企業でも積極的に障害者雇用を進めることの意義~発達障害者、精神障害者の雇用に取り組んだ事例~
事務用機器販売、アスクル通販
50人以下
精神障害、発達障害
福井県
-
2013
職場実習の受け入れがベースとなり、障害者職業センター等の各支援機関との連携・協力が奏功した事例
酒類の製造及び販売
51人~100人
知的障害
山梨県
-
2013
障害者雇用の定着、障害者の戦力化はジョブコーチとの密な連携にあり
食鳥の処理・加工及び販売、食肉及び加工食品の販売、ブロイラーの雛・飼料・動物医薬品・燃料・飼育器具機
101人~300人
内部障害、知的障害
山梨県
-
2013
障害者の働く場のさらなる拡大に向けて~業務の切り出しから各地域への展開~
データ管理業務(データ入力、資料電子化、製本、点字名刺) リサイクル業務(重要廃棄書類処理、リサイク
50人以下
視覚障害、聴覚・言語障害、内部障害、知的障害
長野県
-
2013
コミュニケーションを取り、「明るく楽しく元気よく」働ける職場作りを目指して
各種内燃機関用ピストン及びピストンピンの開発、製造、販売
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害、発達障害
長野県
-
2013
障害者雇用について
社会福祉事業(障害者支援施設、グループホーム、ケアホーム、相談支援事業
101人~300人
肢体不自由、知的障害
岐阜県
-
2013
障害をもった職員の笑顔とともに職員一丸となって組合員さんのくらしをサポート
共同購入・店舗・福祉・共済保険事業、暮らしに関わる事業を展開している
1,001人以上
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
岐阜県
-
2013
職員一人ひとりの自立心と職場のサポートを大切に
普通銀行業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
岐阜県
-
2013
精神障害者の素直さに惹かれ、新たな雇用をし続ける
各種部品の組立・加工
51人~100人
肢体不自由、知的障害、精神障害
静岡県
-
2013
インターンシップを通じて適性を見極め、雇用へつなげる
マーキングペン先(フェルト・合成繊維・プラスチック)及びMIM(金属射出成形)による金属部品の製造・
301人~500人
肢体不自由、知的障害、精神障害
静岡県
-
2013
多種の業務の中から障害特性に合った業務を選び、雇用に結びつける
ビルメンテナンス業・警備業務・設備管理業務・人材派遣・ビル管理業・アウトソーシング・建築業(一般・内
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
静岡県
-
2013
障害者の雇用促進に向け、働きやすい環境作りを確立
生活雑貨・ファッション衣料・シューズ等のフランチャイズ事業、セレクトショップの運営、デベロッパー事業
301人~500人
知的障害、精神障害
愛知県
-
2013
積極的に障害者雇用に取り組み、職場定着に力を入れ、継続的に高い障害者雇用率を維持している事業所
無床診療所(佐藤医院)、介護老人保健施設(200床、介護老人保健施設ことぶき、同ながしま)、療養型病
301人~500人
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
三重県
-
2013
障害の種類・程度に応じた職務配置・職場改善を通じて、地域とともに障害者の雇用に取り組む事業所
業務用機械器具製造業(自動車電装用部品、粉末冶金製品製造業)
301人~500人
肢体不自由、内部障害、知的障害
三重県
-
2013
雇用による“就労自立”から将来の“生活自立”に向けて
自然光型水耕栽培(ハイポニカ栽培システム)による野菜の生産と平和堂への商品供給
50人以下
知的障害、精神障害
滋賀県
-
2013
「至上協働主義」 社員一人ひとりが主役、全員参加で自立への挑戦
電子回路を中心に電器機能部品の製造・販売
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
滋賀県
-
2013
成長志向をベースにWin-Winの関係を築く
携帯電話等のモバイル通信の販売ショップ運営、法人向けビジネスフォンシステム等の提案営業等、情報通信の
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害、高次脳機能障害、難病
京都府
-
2013
関係機関と連携し、新しい作業を創出
光源照明・液晶パネル等の光学評価及び検査機器、各種分析・医療・臨床検査機器の開発、製造、販売
101人~300人
聴覚・言語障害、精神障害
大阪府
-
2013
障害のある人と共に働き、考え、改善し、安定した継続雇用につなげていく!
一般区域貨物自動車運送事業、第一種利用運送事業、倉庫業、物流支援業
50人以下
知的障害、精神障害
大阪府
-
2013
本人の可能性を信じ、根気強い関わりを持ち、雇用が継続している事例
ダンボールケース、及びその他化粧箱の製造販売
50人以下
知的障害
大阪府
-
2013
知的障害者の雇用をすすめながら職場の『支援力』を徐々に高めた事例
消費生活協同組合
301人~500人
知的障害
大阪府
-
2013
特別支援学校を軸とした障害者雇用の取り組み
ドライクリーニング業及びランドリー業、リネンサプライ業等
101人~300人
知的障害
兵庫県
-
2013
はじめての障害者雇用 イロハから
電球・照明器具・電設資材の販売及び電球の輸出入
50人以下
発達障害
兵庫県
-
2013
経験なし・知識なしではじめた障がい者雇用
物流事業(港湾運送事業、構内物流事業 他)
301人~500人
視覚障害、肢体不自由、知的障害、精神障害、発達障害
兵庫県
-
2013
障害のある皆様の自立への希望を受け止めて
クリーニング業(リネンサプライ)、就労継続支援A型、障害福祉サービス事業所
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害、高次脳機能障害
奈良県
-
2013
継続する障害者雇用・気負わずに「自然体」で向き合う
工作機械用のツーリングなどの精密機械とFAシステムの開発製造販売
101人~300人
知的障害、精神障害
奈良県
-
2013
職場の環境整備を推し進め、活気ある障害者雇用を定着
ボタン成形、プリンター用トナーのリサイクル、Tシャツプリントの加工等
50人以下
聴覚・言語障害、精神障害
和歌山県
-
2013
障害の特性に合わせ、障害者雇用者の職場現場の提供を基本とする
総合警備保障業務 消防設備、電気・空調設備等の管理及び保守 電気・電子通信機器、防犯・防災機器の販売
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
和歌山県
-
2013
従業員の理解と企業風土の醸成
リネンサプライ事業 リースキン事業
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害、精神障害
鳥取県
-
2013
理事長の「みんな仲良くやろう」の掛け声がスタッフの心をつなぐ
介護老人保健施設
51人~100人
聴覚・言語障害、知的障害
鳥取県
-
2013
支援機関との協働による知的障害者の雇用・職場定着の取り組み
めのう・半貴石の輸出入、製品加工及び販売、アクセサリーの企画制作及び販売
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
島根県
-
2013
共通理解が生み出す働きやすい職場づくり
介護保険事業ほか
101人~300人
知的障害
島根県
-
2013
経験から積み上げてきたものを活かし、会社自身も支援力を高めていく
食品・日用雑貨卸
50人以下
知的障害、発達障害
島根県
-
2013
忠恕の配慮 共に働く職場を目指して
運輸観光事業(旅客事業、貨物運送業 他)生活関連事業(不動産事業、ストア事業、整備事業 他)
1,001人以上
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
岡山県
-
2013
当たり前のことを当たり前以上に。それこそが高い定着率の要因
回収容器選別事業
50人以下
知的障害、精神障害、発達障害
広島県
-
2013
ジョブ・ライフサポーターと取り組む障害者雇用
農業協同組合
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、精神障害
広島県
-
2013
さりげない配慮があり、キャリアアップへの道が開かれた事業所
病院(精神科、神経内科、内科)
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害
山口県
-
2013
障害のある従業員全員が「戦力」となっている事業所
国産材(杉、桧)の製材事業、山林買付・伐採事業、木材加工・プレカット事業
101人~300人
肢体不自由、知的障害
山口県
-
2013
就労系障害者施設への業務委託から雇用へと繋がってきた事例
非鉄金属リサイクル業及び産業廃棄物処理業・ウエス加工業
51人~100人
知的障害
徳島県
-
2013
「個性」を尊重、共生し合うことで、「調和」された障害者雇用を実現
ビルメンテナンス、清掃
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
香川県
-
2013
介護事業における高齢者介護と障害者の関わりに着目した事例
高齢者介護
101人~300人
肢体不自由、知的障害、精神障害
香川県
-
2013
障害を持っても定年まで勤められるよう、努力する職場
百貨店業
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害、難病
愛媛県
-
2013
小さな精肉店から拡充し、地域の発展に貢献、障害者にも優しい企業になった事例
食肉販売業、惣菜製造業、食品の冷凍又は冷蔵業
51人~100人
知的障害、精神障害
愛媛県
-
2013
社会福祉法人だからこそできる自立支援と職場提供を進める取り組み
社会福祉事業及び公益事業
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害、発達障害
高知県
-
2013
チャレンジド(障害児・者)と親が始めたお菓子づくりが、障害者を雇用する事業所になった事例
菓子製造・販売及び農業
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害、発達障害、高次脳機能障害
高知県
-
2013
「同じ人間」だから「仕事のパートナー」になれるとクリーニング職人に仕上げた取組
クリーニング業
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害
高知県
-
2013
職場の環境整備から、誰もが安全に働ける職場を目指して
一般衣類のクリーニング・しみ抜き、靴とバックのリペア・クリーニング・着物のクリーニング・コインランド
50人以下
肢体不自由、知的障害
福岡県
-
2013
障害者の経済的自立を目指して~作業工程の細分化・単純化により、より多くの障害者に働く機会を提供する~
就労継続支援A型事業所(菌床きのこの栽培・収穫・加工、農機具・自動車用ワイヤーハーネスの製造)
51人~100人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
福岡県
-
2013
障害者一人一人が会社の一員として自分の仕事に責任を持つようになるまで
福祉・介護サービス
101人~300人
内部障害、知的障害、精神障害
佐賀県
-
2013
地域の中で障害者の「働きたい」を支える
釣り・アウトドア用品の販売・小売り及び釣り用ウキ・ルアー・小物・アパレル用品の開発
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由
佐賀県
-
2013
働いて良かったと思われる職場づくり
障害者福祉事業(ノーブル:就労継続支援A型事業)
50人以下
知的障害、精神障害
長崎県
-
2013
社協が取り組む地域づくりと障害者雇用
社会福祉を目的とする事業の企画および実施
301人~500人
肢体不自由、内部障害、知的障害
熊本県
-
2013
飲食店の店舗数を増やしながら、障害者雇用を安定させている事業所~障害者への周囲の環境を変える想いで出発~
障害者自立支援法(現:障害者総合支援法)に基づく就労移行支援、就労継続支援B型、就労継続支援A型、地
101人~300人
知的障害、精神障害
大分県
-
2013
働く喜びを大切にする事業所~みんなの笑顔で営むパン屋~
パンの製造・販売(就労継続支援A型事業)
50人以下
知的障害、精神障害、発達障害
大分県
-
2013
障害者と高年齢者がともに働きやすい職場づくりと協働事業の推進
鶏卵・畜産品製造卸(鶏卵、鶏肉・豚肉加工品)
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害
宮崎県
-
2013
思い切って枠を取り去って考える
バイキングレストラン(就労継続支援A型事業)
50人以下
内部障害、知的障害、精神障害、発達障害、高次脳機能障害
宮崎県
-
2013
職場体験実習で適性を見極め採用定着に活かす
本田技研工業製四輪車の新車及び中古車の販売・損保代理店
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
鹿児島県
-
2013
成長の輪を回し続けよう
総合クリーニング業、リネンサプライ業
501人~1,000人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
鹿児島県
-
2013
障害者と共に働く企業の取り組み
運送業
501人~1,000人
肢体不自由、知的障害、精神障害、高次脳機能障害
沖縄県
-
2013
高齢者介護で障害者雇用への取り組み
高齢者介護サービス業
51人~100人
視覚障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
沖縄県
-
2013
「民主的に運営」障がいによる差別はない
企画・情報処理・印刷
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、発達障害、難病
北海道
-
2013
国立がん研究センター東病院で先進的な取組み始まる!
医療、研究
501人~1,000人
肢体不自由、知的障害、精神障害、難病
千葉県
-
2013
精神障害者がホームヘルパー!—姫路こころの障害者自立支援の動きとともに—
居宅介護事業
50人以下
聴覚・言語障害、精神障害
兵庫県
-
2013
震災に負けず、働き続ける~介護職員補助として知的障害者を雇用~(「特集 東日本大震災 復興に向かって」)より
社会福祉事業(特別養護老人ホーム・認知症高齢者グループホーム・知的障害者ケアホーム)
51人~100人
知的障害
宮城県
-
2013
「どう雇用すればいいかわからなかった」支援機関の協力で、2年で6人採用
生活雑貨・服飾雑貨の販売(ハンプティ—ダンプティー)/菓子食品の製造販売(リコレクト)
301人~500人
知的障害、精神障害
群馬県
-
2013
世界企業として果たすべき役割
印刷・メール(集配・発信・封入・梱包)
101人~300人
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
愛知県
-
2013
訓練にしない。仕事は仕事
高齢者へのお弁当配色サービス、企業等へのお弁当ケータリングサービス
50人以下
知的障害、精神障害
東京都
-
2013
女性や障害者に配慮する印刷会社(「難病」でもしっかり働ける 私たちの仕事ぶりを見てください)より
総合印刷業
51人~100人
聴覚・言語障害、発達障害、難病
佐賀県
-
2013
訪問マッサージ師もそのサポートも難病者(「難病」でもしっかり働ける 私たちの仕事ぶりを見てください)より
障がい者・就労困難者の就労支援、在宅福祉への寄与
50人以下
視覚障害、難病
佐賀県
-
2013
働く気力があるなら支援したい(「難病」でもしっかり働ける 私たちの仕事ぶりを見てください)より
自動車総合販売業
50人以下
難病
佐賀県
-
2013
働く場を求めて農業に参入(農業分野からのラブコール——担い手として期待に応える)より
自動車部品加工・水気耕栽培による葉もの栽培
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
三重県
-
2013
農業での成功を福祉へ(農業分野からのラブコール——担い手として期待に応える)より
玉竜の生産・販売を行っています。
50人以下
視覚障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
三重県
-
2013
障害特性を生かし、トップメーカーに貢献
機械要素部品(LMガイド)の製造
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
山口県
-
2013
一流の老舗は、障害者雇用の責任も果たす
昆布製造卸
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、精神障害、発達障害
福井県
-
2013
目標は1店1人採用から定着まで店舗で
ボウリングを中心とした複合アミューズメント施設の運営
1,001人以上
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
大阪府
-
2013
「成長し続ける」強い意志とチャレンジ精神
給湯器の部品加工、印刷等
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
兵庫県
-
2013
業務の内製化による職務創出や社内支援体制の構築により、個々の適性に応じた業務の設定や組織的なサポートを推進
会員権事業、ホテルレストラン事業、ゴルフ事業、メディカル事業など
301人~500人
精神障害
東京都
-
2013
事業所内での綿密な情報共有の実施により、事業部門への配置と適性を勘案した職務創出を実現
ダイレクト・コミュニケーション、コーポレート・コミュニケーション、事業プロモーションに関する戦略立案
101人~300人
精神障害
東京都
-
2013
個人の特性や状況に応じた勤務時間や職務内容の設定により、意欲の向上と業務のステップアップを推進
旅客鉄道会社列車内食堂営業、車内販売営業、飲食店営業、ホテル弁当販売など
1,001人以上
精神障害
東京都
-
2013
各人の特性を勘案しての受入れ時から業務のステップアップに至る一連の取組により、安定した勤務や意欲の向上を推進
ショッピングセンター内における「室内ゆうえんち」及び「アミューズメント施設」の運営など
1,001人以上
精神障害
千葉県
-
2013
一人一人に合わせた柔軟な勤務の設定や相談体制の充実により、安定した勤務と意欲の向上を推進
文書、図面等の電子化事業、印刷、製本及びコピーサービス事業、事務処理全般に関する事業
50人以下
精神障害
東京都
-
2013
意欲を引き出す業務を目指した工夫や個人目標の設定により、従業員としての責任や仕事の達成感を促進
親会社及び関連会社から受託した500種類を超える事務作業などの業務
51人~100人
精神障害
東京都
-
2013
自己管理に向けた働きかけや職場ストレスの軽減に向けた一連の取組により、職場の活性化を実現
事務関連業務請負事業及び福利厚生サービスの提供
50人以下
精神障害
千葉県
-
2013
就労支援機関との連携による受入れからその後の相談体制の整備により、職場定着を実現
冷凍食品の製造
301人~500人
精神障害
山形県
-
2013
就労支援機関と連携した職場作りや業務上での見える化の工夫により、安定した勤務や円滑な業務のステップアップを実現
貨物自動車運送事業、貨物利用運送事業など
50人以下
精神障害
新潟県
-
2013
現場と社内支援者との連携による個別課題への対応により、職場定着を推進
親会社及びグループ会社から受託した事務系業務、物流業務、清掃業務など
501人~1,000人
精神障害
東京都
-
2013
個々の状況に応じた業務付与によるステップアップと、組織的な支援体制の構築により、職場定着を推進
印刷事業、メールサービス事業、園芸事業など
101人~300人
精神障害
大阪府
アンケートのお願い
皆さまのお役に立てるホームページにしたいと考えていますので、アンケートへのご協力をお願いします。
なお、事例掲載企業、執筆者等へのお問い合わせや、事例掲載企業の採用情報に関するご質問をいただいても回答できませんので、あらかじめご了承ください。
※アンケートページは、外部サービスとしてMicrosoft社提供のMicrosoft Formsを使用しております。