モデル事例(2004年)
検索結果:132件
-
年度事業所名テーマ事業内容規模障害所在地
-
2004
塵芥回収業務に知的障害者を配置した取り組み
一般廃棄物の収集運搬業
50人以下
知的障害
北海道
-
2004
対人業務に知的障害者を配置し職域拡大を図った取り組み
レストラン業
50人以下
知的障害
北海道
-
2004
知的障害者を店長に~自動焼鳥機の開発と人材育成~
焼鳥販売業
50人以下
知的障害
青森県
-
2004
聴覚障害者を雇用して30年~経営者の信念と再雇用の多さ~
クリーニング
101人~300人
聴覚・言語障害
青森県
-
2004
中途障害による車いす使用者の雇用継続~さまざまな障害者を雇用してきた経験を踏まえて~
電子機器用精密プラスチック製品製造業
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
青森県
-
2004
在宅勤務と職場整備で、車いすでも仕事のしやすい環境を
コンピューターソフト開発・販売
50人以下
肢体不自由
岩手県
-
2004
製造業の少ない地域のリーディングカンパニー
自動車オイルシール製造
101人~300人
知的障害
岩手県
-
2004
職場の‘お母さん’たちに見守られ、定着率100%
鶏肉加工処理
101人~300人
知的障害
岩手県
-
2004
保育士になりたい~知的障害のあるQさんの保育園での就労~
保育所
50人以下
知的障害
宮城県
-
2004
精神障害者の就労に取り組んで25年
自動車部分品製造業
50人以下
精神障害
宮城県
-
2004
病気で通勤困難になり在宅勤務に移行した事例
電気機械器具製造業
101人~300人
肢体不自由
宮城県
-
2004
自閉傾向のある社員の職場定着と協力機関の輪
製材・木製品製造業
50人以下
知的障害
秋田県
-
2004
作業環境の改善による肢体不自由者の職場定着
金融業
50人以下
肢体不自由
秋田県
-
2004
適切な配置と作業環境の改善により快適空間を演出する
ビルメンテナンス、建物総合管理、一般廃棄物処理、ホテル客室整備業務等
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
秋田県
-
2004
皆同じ仲間、一緒に成長していこう~ジョブコーチの視点で見た知的障害者雇用の取り組み~
婦人・子ども服の製造販売
101人~300人
知的障害
山形県
-
2004
障害者が働きやすい環境を整えることで高い雇用率を達成した企業
電子機器製品の製造販売
501人~1,000人
肢体不自由
山形県
-
2004
福祉施設における知的障害者雇用の取り組み
福祉施設(知的障害者入所施設)
101人~300人
知的障害
山形県
-
2004
人と人、人と技術の大きな輪~グループ企業全体で取り組んだ障害者雇用~
各種電源装置・ケーブルアッセンブリ製造
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由
福島県
-
2004
未来を創る心、未来を拓く力~製麺部門でのさまざまな作業工程と細かい配慮で、雇用率14%~
製麺製造、酒類卸小売
51人~100人
知的障害
福島県
-
2004
小売店舗での障害者雇用~充実したサポート体制で短期間に雇用率を達成~
スポーツ用品・衣料品小売、ビデオ・CDの販売・レンタル
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
福島県
-
2004
作業の効率化と円滑なコミュニケーションのための配慮と工夫
トナーカートリッジ製造販売、高性能部品の開発生産販売
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
茨城県
-
2004
学校から雇用への移行支援と社内指導体制
パン・菓子・米飯類等の製造販売
1,001人以上
知的障害
茨城県
-
2004
障害者の能力開発と雇用管理のための社内体制
銀行業
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
茨城県
-
2004
障害者の所得保障のための雇用の実践~福祉工場としての取り組みと課題~
クリーニング
51人~100人
知的障害
栃木県
-
2004
“障害者の自立支援”について発注側から理解を得て~業務請負業での取り組み~
総合アウトソーシング、ビルメンテナンス等
1,001人以上
肢体不自由、内部障害、知的障害
群馬県
-
2004
共生と自立を目指して~障害者を雇用するための事業拡大と自立のための支援~
花卉・苗の栽培販売、観葉植物のレンタル・管理、花壇等の設計管理、肥料の生産販売、グルメ頒布会等
50人以下
知的障害
群馬県
-
2004
障害者雇用の基本スタンスは「特別扱いしない」こと~研修や安全対策は綿密に~
アルミ製各種エクステリア製品の製造
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由
群馬県
-
2004
特例子会社の設立と会社運営について
清掃事業
50人以下
知的障害
埼玉県
-
2004
企業内作業所の設立とその効果
学校図書等の発送、学校教材の受注処理
101人~300人
知的障害
埼玉県
-
2004
下肢障害となった知的障害社員の雇用継続のための配置転換
婦人服の物流、社内メール、用度品等の配布、値札の発行等
50人以下
知的障害
埼玉県
-
2004
未来を開発するやさしさ・つよさ・創造~車いす障害者にハンディキャップはない~
車いす開発・製造販売、障害者作業環境改善器具開発
50人以下
肢体不自由
千葉県
-
2004
障害者が助け合い能力を発揮する職場づくり ~より高いステップへの挑戦に向けて~
銀行事務請負業
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
千葉県
-
2004
障害者雇用のさらなる発展を目指して~職域の拡大とノーマライゼーション推進チーム~
クリーニング業、フード関連事業、情報処理サービス業、マッサージ業、理容業、花卉栽培販売業、その他
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
千葉県
-
2004
チェーン展開を図るコーヒーストアにおける障害者雇用~ポジティブな企業風土と育成プロセス~
コーヒーストアの経営
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
東京都
-
2004
人材と企業のベストマッチを追求し社会貢献~働く意欲のある障害者と即戦力を求める企業の橋渡し~
総合人材サービス業
50人以下
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
東京都
-
2004
生き活きと働くための人づくり-多様な業務を行う知的障害者が主役の特例子会社-
清掃、メール集配、印刷コピーサービス、廃棄物の収集処理、緑地維持管理
50人以下
知的障害
神奈川県
-
2004
さまざまな従業員が、適材適所で働く~多様性を生かした特例子会社~
クリーニング、印刷、写真業
51人~100人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
神奈川県
-
2004
障害者の自立と職場定着の取り組み~先輩障害者による指導体制と社員寮での生活支援~
既製服のプレス仕上げ
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害
新潟県
-
2004
外注清掃業務を障害者の職域に転換して雇用を進め、障害者雇用率達成間近となった事例
水産練り製品製造業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
新潟県
-
2004
障害者のための印刷機器等の改善~メーカーとの共同開発で良い就業環境を~
印刷業
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、精神障害
新潟県
-
2004
障害者の職域として設けた総務サービス部~緑化と清掃作業で知的障害者を雇用~
医薬品、添加物、化粧品原料等の製造販売
301人~500人
肢体不自由、知的障害
富山県
-
2004
ホテル業における障害者の職域拡大
ホテル業
51人~100人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
富山県
-
2004
障害者の能力開発と作業改善
青果物パッケージ包装
50人以下
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
富山県
-
2004
ヘルスキーパー採用によるマッサージルーム運営の取り組み
情報システム・樹脂・エレクトロニクス製品・住宅機器の販売、空調設備工事、家具設計施工
501人~1,000人
視覚障害
石川県
-
2004
ジョブコーチを活用した食器洗浄業務での障害者雇用の取り組み
ホテル、レストランの経営
101人~300人
知的障害
石川県
-
2004
聴覚障害者が働きやすい職場環境をめざして~主任として働く聴覚障害者~
漬物製造販売
50人以下
聴覚・言語障害
石川県
-
2004
継承される福祉の理念が雇用の場を育む
プラスチック成形加工、新建材製造業
50人以下
知的障害、精神障害
福井県
-
2004
障害者の生活支援による雇用の開発と継続
紙器製品、包装資材の製造
51人~100人
知的障害、精神障害
福井県
-
2004
専任援助者を配置して知的障害者を育成
ロープ・ネット製造販売
51人~100人
肢体不自由、知的障害
福井県
-
2004
ポイントは適材適所~聴覚障害者のリーダーを育成~
婦人服製造縫製業
50人以下
聴覚・言語障害
山梨県
-
2004
ポイントは自然体~スーパーマーケットでの障害者雇用~
スーパーマーケット
101人~300人
肢体不自由、知的障害
山梨県
-
2004
ポイントは安全衛生対策と地域への貢献
菓子製造
51人~100人
知的障害
山梨県
-
2004
視覚障害のケアマネージャーがゆく
ハリ灸マッサージ、指定居宅介護支援事業
50人以下
視覚障害
長野県
-
2004
機械化を追求し、知的障害者の雇用拡大の実現へ~勤続10年の“純子さん”~
ブロイラーの処理加工
51人~100人
知的障害
長野県
-
2004
定例の「手話通訳付き連絡会」を10年余~聴覚障害者が安心して働ける伝統~
情報機器部品製造、精密金型設計・製作、電子情報部品設計・製造、医療機器開発
301人~500人
聴覚・言語障害
長野県
-
2004
雇用拡大につながる事業展開を模索する
自動車部品製造
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害
岐阜県
-
2004
福祉施設の協力を得て、寮生活を家庭的にサポート
油圧機器製造
101人~300人
知的障害
岐阜県
-
2004
福祉施設の協力を得て、寮生活を家庭的にサポート
クリーニング業、寝具・リネン類のリース・販売
50人以下
知的障害
岐阜県
-
2004
こころのケアが成長と職場定着を支援する
CD・DVDの開発製造
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由
静岡県
-
2004
流通最前線の戦力として~夜間勤務や昇格へのチャレンジ~
貨物自動車運送事業
101人~300人
肢体不自由、知的障害
静岡県
-
2004
特別養護老人ホームに、知的障害者の独立した職域として洗濯部門をつくった事例
特別養護老人ホーム
101人~300人
知的障害
静岡県
-
2004
知的障害者の雇用上の課題をクリアした実践的な取り組み~支援機関との連携と新型機械の導入~
建築内装材製造加工
50人以下
知的障害
愛知県
-
2004
社会貢献とビジネスの両立を目指した挑戦
印刷、商事(ノベルティ包装等)、園芸、メールサービス等
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
愛知県
-
2004
必要な戦力としての障害者雇用~一人1職種による職責への誇り~
衣料品製造卸売業
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
愛知県
-
2004
継続は真理です~障害者雇用を始めて40年以上、退職は定年だけ~
菓子製造業
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
三重県
-
2004
障害を自然にうけとめ、作業を見直してワークシェアリング~特別な施設や設備はありません~
食肉加工業
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
三重県
-
2004
本人に可能な工程を探し出す
婦人服製造業
50人以下
視覚障害、知的障害
三重県
-
2004
多様な障害者の雇用管理に自然体で臨んでいる多様な業容企業
衛生陶器製品等の製造・出荷等の業務請負、プラスチック製品・ワイヤーハーネスの製造、
301人~500人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
滋賀県
-
2004
企業内共同作業所から雇用につなぐ
自動車用部品組立業
50人以下
知的障害
滋賀県
-
2004
平均勤続年数は23年~助け合うのは当たり前という社風~
自動車部品等製造
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
京都府
-
2004
重度視覚障害者の職務転換の成功例~電話交換手からテープ起こし業務へ~
産業用チェーン・自動車部品等製造販売、物流システム開発
501人~1,000人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
京都府
-
2004
知的障害者の雇用と職場定着~障害者雇用という伝統を受け継いでいる企業~
菓子製造卸小売
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
京都府
-
2004
精神障害者の就職と定着に必要なキーワード~Aさんの事例からヒントを探る~
自転車販売・修理
50人以下
精神障害
大阪府
-
2004
障害者が無理なく働くための職務の整理~人工透析を受けながらの短時間勤務~
自動車販売・修理
50人以下
内部障害
大阪府
-
2004
就労支援機関を有効に活用し、メール室業務で障害者を雇用~障害当事者のキャリアプランを描きながら~
家電製品卸売業
101人~300人
肢体不自由、知的障害
大阪府
-
2004
知的障害者の事務部門受け入れにおける取り組み
運送業
1,001人以上
知的障害
兵庫県
-
2004
知的障害者雇用のさらなる可能性をめざして~パン製造における機械導入での作業改善~
パン・ケーキの製造販売、喫茶店
50人以下
知的障害
兵庫県
-
2004
障害者と健常者の分け隔てない職場を目指して
印刷・事務用品販売業
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由
兵庫県
-
2004
障害者と共に働くことが、働きがい生きがいに
物流センター運営
301人~500人
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
奈良県
-
2004
私を待っている職場がある~連帯感とチームワークの職場づくり~
お茶製造
50人以下
知的障害
奈良県
-
2004
視覚障害者となった社員のためにヘルスキーパー室を新設し雇用を継続
食料品製造業
301人~500人
視覚障害、肢体不自由、内部障害
奈良県
-
2004
企業の戦力としての知的障害者の活用~在庫管理・出庫業務での課題と改善策~
貨物自動車運送業
1,001人以上
知的障害
和歌山県
-
2004
平均年齢は55歳~高齢の障害者が安心して働ける職場~
鉄鋼加工品製造、土木建築業、人材派遣業、印刷、クリーニング
301人~500人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、精神障害
和歌山県
-
2004
障害者の能力を伸ばす指導と職場配置
貸しおしぼり、貸しタオル、紙おしぼり
50人以下
知的障害
和歌山県
-
2004
聴覚障害者が安全で活躍できる快適な職場
配管用機械工具・配管用ねじ切り機の刃物製造
50人以下
聴覚・言語障害
鳥取県
-
2004
関係機関との連携と職場内体制の取り組み~自閉傾向のある社員への対応~
和風レストラン
50人以下
知的障害
島根県
-
2004
職場実習と協力機関との連携による職場定着への取り組み
水産加工
51人~100人
肢体不自由、知的障害
島根県
-
2004
農業協同組合の小売店舗における知的障害者雇用~職場実習と専任担当者の配置による職場定着の取り組み~
小売業
301人~500人
知的障害
島根県
-
2004
適正配置で力を引き出し、技を磨く職場
店舗家具・別注家具製造販売
51人~100人
内部障害、知的障害
岡山県
-
2004
障害者と共に生きる事業所~福祉作業所とNPO法人を設立して就労支援・生活支援まで~
クリーニング業
50人以下
知的障害、精神障害
岡山県
-
2004
農業を通して働く喜びを共有する職場~支援機関との連携による雇用と職場定着~
農業生産加工
50人以下
知的障害
岡山県
-
2004
一人一人の持ち味を生かして、当たり前に働ける場を!
印刷物作成、出版編集
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
広島県
-
2004
仕事と生活を支える雇用と福祉の連携を求めて
タオル・ユニホームのリース・クリーニング業、タオル類販売、繊維関係の輸入販売、飲食用の機材の販売
50人以下
知的障害
広島県
-
2004
機械導入による知的障害者のための製造ラインの改良~源泉はもちろん社員の力~
畜肉加工品・魚肉練製品・冷凍食品・各種珍味製造販売
101人~300人
知的障害
広島県
-
2004
気負いのない“配慮”をさりげなく
鉄道車両部品製造業
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由
山口県
-
2004
雇用で問うのは働く力~聴覚障害者との意思伝達と職場の和~
金属製品の表面研磨処理
50人以下
聴覚・言語障害
山口県
-
2004
家族(親族)ぐるみでの目配りと気配り~知的障害従業員のための社宅を用意して~
陶器製造販売
50人以下
知的障害
山口県
-
2004
地域の支援ネットワークと連携した卸売小売業での組織的な障害者雇用の取り組み
生活協同組合
101人~300人
知的障害
徳島県
-
2004
流通業界における障害者雇用の取り組みについて
貨物運送業
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害
徳島県
-
2004
清掃業における多様な障害者に対する就労形態と作業用具の工夫
ビルメンテナンス業
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
徳島県
-
2004
障害者・健常者の分け隔てなく働ける場を提供するバリアフリーの印刷工場
印刷業
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由
香川県
-
2004
適切な配置により、障害者が主体性をもって仕事に取り組む老人福祉施設
介護老人保健施設、特別養護老人ホーム
101人~300人
内部障害、知的障害
香川県
-
2004
障害者に活躍できる場を与えることにより全体の生産効率を上げる
園芸用土製造・販売
50人以下
知的障害
香川県
-
2004
障害者雇用率の向上へむけた取り組み~接客のプロとして働く障害者~
DIY用品小売
1,001人以上
肢体不自由、内部障害、知的障害
愛媛県
-
2004
障害者と共に働き、共に学ぶ企業
リネンサプライ業
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害、精神障害
愛媛県
-
2004
造船の一翼を担う障害者
船舶の製造及び修理
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害
愛媛県
-
2004
障害の程度・能力に応じた職場配置~障害者という意識を持たずに~
自動車用組電線組立製造、介護サービス
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
高知県
-
2004
知的障害者は必要な人材~養護学校との連携によって~
生姜の生産・加工・販売
51人~100人
知的障害
高知県
-
2004
根気強くきちっと仕事をする社員
きのこ製造
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害
高知県
-
2004
家族のような気持ちで働く花束加工場
生花園芸用品小売
50人以下
知的障害、精神障害
福岡県
-
2004
訓練次第で、能力の開発は無限である~20数年の取り組みの実績から~
産業用クリーニング、リネンサプライ
51人~100人
知的障害
福岡県
-
2004
ノーマライゼーションをめざして
データ処理、印刷・写真、事務代行、野菜栽培等
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
福岡県
-
2004
食品産業の支え手として働く
鶏肉加工、肉用種鶏の種卵生産・ふ化販売、健康食品・菓子製造販売
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害
佐賀県
-
2004
一人ひとりの力が生かされている職場
コンクリート製品の製造販売、瓦の製造販売・施行
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害
佐賀県
-
2004
生涯現役の職場を目指して~年齢に関係なく障害者が活躍する鍼灸・マッサージ業~
鍼灸・あんま・マッサージ・指圧
50人以下
視覚障害
佐賀県
-
2004
中途障害者を職場復帰させた企業の英断と障害者本人の就労意欲
土木・推進工事業、下水道・道路工事
50人以下
肢体不自由
長崎県
-
2004
知的障害者の「個性」を活かした雇用創出
食卓・厨房用陶磁器製造業
50人以下
知的障害
長崎県
-
2004
キャンパス内で実現された共生社会
大学
101人~300人
肢体不自由、内部障害
長崎県
-
2004
仲間同士の思いやりが支える車いすの職場
車いす・歩行器・福祉機器等の製造販売
50人以下
肢体不自由
熊本県
-
2004
継続から生まれた知的障害者が活きる就労環境
清酒・焼酎の製造販売
51人~100人
知的障害
熊本県
-
2004
中途障害者の積極的な生き方を支援する企業姿勢
医薬品・医療用機器等の薬品総合卸売業
501人~1,000人
肢体不自由
熊本県
-
2004
進取・挑戦・試み~知的障害者雇用で障害者観が変わる~
農業用資材・建築資材製造販売
50人以下
知的障害
大分県
-
2004
JAの成り立ちからして障害者雇用は当然の使命
農業協同組合
50人以下
知的障害
大分県
-
2004
人間尊重・喜びの創造~社員の自主性による職場改善~
自動車用品設計製造
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
宮崎県
-
2004
障害者雇用の門戸を開いて
靴縫製
51人~100人
肢体不自由、知的障害
宮崎県
-
2004
システム化された鶏卵加工工場での障害者雇用
鶏卵加工販売
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
宮崎県
-
2004
聴覚障害者雇用の当初の課題と対応
電子部品製造
50人以下
聴覚・言語障害
鹿児島県
-
2004
知的障害者雇用の当初の課題と対応
仕出し・弁当製造業
51人~100人
知的障害
鹿児島県
-
2004
精神障害者の就業環境の整備~休憩室・衛生施設・動線などハード面の改善~
青果・鮮魚の卸小売販売業
50人以下
精神障害
鹿児島県
-
2004
一企業一人雇用~障害者の少人数雇用事例~
不動産業、ゴルフ場・ホテル・農場経営
50人以下
知的障害
沖縄県
-
2004
笑顔の電話交換手~重度視覚障害者の雇用事例~
一般病院、老人保健施設
501人~1,000人
視覚障害
沖縄県
-
2004
知的障害者が保育園の先生になった~保育所における知的障害者の雇用事例~
保育所
50人以下
知的障害
沖縄県
アンケートのお願い
皆さまのお役に立てるホームページにしたいと考えていますので、アンケートへのご協力をお願いします。
なお、事例掲載企業、執筆者等へのお問い合わせや、事例掲載企業の採用情報に関するご質問をいただいても回答できませんので、あらかじめご了承ください。
※アンケートページは、外部サービスとしてMicrosoft社提供のMicrosoft Formsを使用しております。