モデル事例(2010年)
検索結果:170件
-
年度事業所名テーマ事業内容規模障害所在地
-
2010
支援機関と職員のチームワークで障害者をサポート~障害に応じて能力を発揮できる職場作りへの取り組み~
整形外科、リハビリテーション科等8科を持つ病院
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
北海道
-
2010
人に優しい環境づくりへの取り組みについて
光学レンズ接合加工及び組立、半導体検査装置製造院
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
青森県
-
2010
障害者雇用のための新たな職域の創出とその後の職場定着への取り組み
ジーンズの裁断、縫製
51人~100人
知的障害
青森県
-
2010
知的障害者と精神障害者がチームで働く~お互いの苦手を補い合いながら働き続ける~
医療業
101人~300人
知的障害、精神障害
青森県
-
2010
「障害者」ではなく、専門技術・知識を持つ一人のプロとして雇用する
医療業、在宅介護事業、病後児保育事業
301人~500人
視覚障害
岩手県
-
2010
いつまでも働き続けることができるための環境づくり~白石クリーニング協同組合による多様な取り組み~
クリーニング物の協同加工、クリーニング物の官公庁からの協同受注、組合員の福利厚生および教育情報事業
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
宮城県
-
2010
知的障害者の一般就労に向けた作業訓練
一般廃棄物(空きびん・空き缶等)収集・処理、ゴルフ場の管理運営、建築確認検査等
101人~300人
知的障害
秋田県
-
2010
ロストワックス精密鋳造品のスペシャリストを目指して~先端技術で会社を支える自負と誇り~
ロストワックス精密鋳造品の製造販売
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由
福島県
-
2010
障害のある従業員と障害のない従業員との分け隔てのない人事処遇で養われる活性化された職場
段ボールケースなどの包装梱包資材の製造販売
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
福島県
-
2010
事業所の理念「地域の暮らしを支援します」を障害者雇用に生かす
社会福祉事業(老人福祉施設・介護保健施設・養護老人ホーム・生活保護施設)
301人~500人
肢体不自由、内部障害、知的障害
福島県
-
2010
知的障害者を根気強く戦力化
食料品製造(菓子製造・販売業)
50人以下
知的障害
茨城県
-
2010
時にやさしく、時に厳しく、気長に指導~完全自動化は、知的障害者の味方~
プラスチック及びガラス製医療機器メーカー
101人~300人
肢体不自由、知的障害、精神障害
茨城県
-
2010
会社に“気”を与える障害者雇用—独り立ちにそなえた“自立と自律”のための教育・指導—
自動車エンジン等のアルミ部品鋳造、機械加工、組み付け
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
茨城県
-
2010
『明るく、恵みある』障害者雇用を目指して
リネンサプライ業
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
栃木県
-
2010
心のバリアフリーを会社理念に持ち、30年前から障害者のジョブマッチングを実践し続ける企業
精密部品加工、カーエアコン、ビル用エアコン等熱交換部品の製造・加工
50人以下
肢体不自由、知的障害、精神障害
栃木県
-
2010
障害者雇用を企業の社会的責任として認識し、雇用と生活支援企業として居住環境の提供業務を進化させる
中古不動産販売
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
群馬県
-
2010
障害を乗り越え、安定した生活と働き方を応援する~一般就労に向けたステップアップのための就労支援~
知的障害者支援施設(授産・グループホーム)、精神障害者障害福祉サービス事業所(グループホーム)
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
埼玉県
-
2010
天候と仲良くしながらステップ・アップを目指す— ローン(芝生)の整備は僕等に合った仕事 —
公式サッカー施設の緑地管理・造園工事業
50人以下
知的障害、精神障害
千葉県
-
2010
「タクシードライバー」という選択肢
道路旅客運送業(タクシー)
301人~500人
肢体不自由、内部障害
神奈川県
-
2010
障害者と共に成長する会社~障害者雇用は会社経営の発想の源である~
珍味、嗜好食品、紅茶等の食品輸入・企画・製造・卸業
51人~100人
知的障害
神奈川県
-
2010
エコキャップ運動から始まる障害者雇用
プラスチック材料の仕入れ販売、使用済みのプラスチックの収集運搬・中間処理及びそれら再生材料の製造販売
50人以下
知的障害
新潟県
-
2010
職場全体が障害を意識しない環境づくりで永年勤続実現
食品・生活用品供給事業、生命・損害保険等共済事業、灯油販売、住宅リフォームなどサービス事業
101人~300人
知的障害
富山県
-
2010
いきいきした職場づくりを進め、充実をめざした障害者雇用に取り組む
医薬品(漢方薬)製造
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
富山県
-
2010
「底なしの親切」「よろこび」に活きる多様な障害者雇用の展開
特別養護老人ホームを核に、ショートステイ・訪問介護などの老人福祉事業及び保育園など子育て支援事業
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害、知的障害
富山県
-
2010
誰もが働きやすい職場環境づくりを目指す企業との出会い~繰り返しの実習が就職に結びついた事例~
水産加工品製造・販売
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害
石川県
-
2010
障害特性に配慮し心身ともに障害者が安心して働ける職場改善と雇用継続
家庭用副食材料・食事療法献立材料の宅配
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
福井県
-
2010
地域に根差した総合福祉拠点としての役割と貢献について~定年まで勤務できる体制作りに向けて~
介護老人福祉施設
101人~300人
肢体不自由、知的障害、精神障害
福井県
-
2010
「人のために会社は存続する」という理念を基に、「ものづくり」を通じて障害者の自立・雇用促進を目指す
繊維事業、産業資材事業、シリコーン事業
101人~300人
聴覚・言語障害、内部障害、知的障害
福井県
-
2010
ハンディは認めるが特別扱いせず、過不足なく配慮することで、就業による自立生活を実現する事例
整形外科診療所及び高齢者及び居宅サービス事業、地域包括支援センター業務
51人~100人
視覚障害、肢体不自由
山梨県
-
2010
支援機関との連携で雇用に至った事例
指定介護老人福祉施設、指定短期入所生活介護、介護予防短期入所生活介護
51人~100人
知的障害
長野県
-
2010
高い専門技術で障害者が活躍する医療現場の事例
クリニック、介護老人保健施設、通所リハビリ、訪問介護、訪問看護、訪問リハビリ、居宅介護支援事業所
101人~300人
視覚障害、肢体不自由、内部障害
岐阜県
-
2010
介護事業所における視覚障害者雇用の取組み
介護保険事業
50人以下
視覚障害
静岡県
-
2010
障害者一人一人の長所を生かし、みんなで支え合う職場
青果物仲卸業
51人~100人
肢体不自由、知的障害
愛知県
-
2010
職場内のノーマライゼーションを進めるために
特別養護老人ホーム・通所介護事業・短期入所生活介護事業・在宅介護支援センター等を運営
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、精神障害
三重県
-
2010
高次脳機能障害者の雇用から見えてきたこと、それは信頼関係ということ
本田ディーラー、新車・中古車販売、リース・レンタカー、民間車検指定工場、保険代理店業務など
50人以下
知的障害、高次脳機能障害
滋賀県
-
2010
障害者の特性を見つけ、その人のよいところを伸ばす
老人福祉事業
301人~500人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
京都府
-
2010
在宅テレワークにより障害者の職域拡大~在宅勤務で生きる力、働く喜び、人に役に立つ喜びを~
印刷・製本(企画・デザインから印刷・加工、発送まで)
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
大阪府
-
2010
職域拡大を機に障害者雇用へ~愛の医療と福祉を実現し、地域全体へ伝わることを目標として~
医療業(院外調理センター)
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
大阪府
-
2010
聴覚障害者雇用の老舗から学ぶ~日々触れ合うことにより理解が深まる、区別はしないが配慮は大事~
水道・ガス等配管用機械工具の製造販売
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害
大阪府
-
2010
障害を乗り越え、働く喜びと生きがいを共にして、日々の生産にみんなが勤しむ
紙加工品製造業(段ボール・パッキングケース)
50人以下
知的障害
奈良県
-
2010
障害者の社会参加を応援~サービス業として、お客様を迎え入れる施設づくり~
光施設等の運営管理
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害、精神障害
鳥取県
-
2010
“障害者雇用から学んできた新たなコンセンサス”そして 知的障害者雇用に取り組む際の新たな気づき
積層セラミックコンデンサの開発・生産
1,001人以上
知的障害
島根県
-
2010
製本の楽園を目指して
教育図書・記念誌・県市町村史・雑誌・カタログ・手帳・アルバム・カレンダー・事務用伝票類等の製本
301人~500人
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
岡山県
-
2010
障害者雇用の原点はコミュニケーション~特例子会社 課長と主任の経験談~
PCデータ・文書入力、計器検査・資料測定、プリントサービス、名刺印刷、メールサービス、書類頒布、他
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、高次脳機能障害
広島県
-
2010
企業での障害者雇用の取り組みと、関係機関との連携について
医療業
101人~300人
視覚障害、知的障害
徳島県
-
2010
「働きたい」希望があれば、それぞれの特性を見つけて配置し安心して長く働ける職場環境を構築
JA香川県のブロイラー部門。ブロイラーの処理販売。
51人~100人
知的障害
香川県
-
2010
元気に自立を目指す学内環境整備チーム 愛clean
愛媛大学構内の清掃
50人以下
知的障害
愛媛県
-
2010
福祉関連の活動等について、会社経営者の関心・理解が深く、障害者雇用が自然な形で定着した事例
施設園芸野菜青果物全般・園芸出荷資材
51人~100人
肢体不自由、知的障害
高知県
-
2010
「仕事では障害の有無は関係ない。同じ人間として向上して欲しい」という理念のもと定着した事例
珊瑚製品の製造・加工、福祉用具の販売・修理
50人以下
肢体不自由
高知県
-
2010
各支援学校の先生方の熱心な実習依頼から障害者雇用に至り、今では戦力として職場に貢献している事例
生姜の販売・香辛料の製造加工
50人以下
知的障害
高知県
-
2010
一人ひとりの働きがいと家族的な職場環境で職場定着
菓子製造販売
101人~300人
視覚障害、肢体不自由、知的障害
福岡県
-
2010
社会に通用するパン職人を目指して
パン・菓子製造販売、炊飯加工業
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
佐賀県
-
2010
職場改善や体制整備を図り関係機関の支援を得ながら~初めての知的障害者雇用を実現した~
西海国立公園で、西海パールシーリゾート(九十九島遊覧船・九十九島水族館・物販店等)を運営
51人~100人
肢体不自由、知的障害
長崎県
-
2010
限りある資源のリサイクルと福祉の共存を求めて
再生資源卸売業及び古着販売業
50人以下
肢体不自由、知的障害、精神障害
長崎県
-
2010
障害者雇用が新たな事業展開を導き出す
LPガス配管施工、太陽光発電、浴室暖房乾燥機、床暖房、住宅リフォーム
50人以下
肢体不自由
熊本県
-
2010
気ままに、自分らしい暮らし~共に楽しく笑顔で暮らそう~
ユニット型特別養護老人ホーム
101人~300人
肢体不自由、知的障害
大分県
-
2010
徹底した現場主義で社員との信頼関係を築く
木製品製造(フローリング集成材)
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由
宮崎県
-
2010
大切なのは、雇い入れることより、むしろ最後まで雇い続けること
食料品製造業(水産物加工品)
51人~100人
視覚障害、知的障害
鹿児島県
-
2010
「地域性」を重視して地元出身者を積極雇用し、20年勤続者を2名輩出した事例
ホテル事業
101人~300人
内部障害、知的障害、精神障害
沖縄県
-
2010
「高次脳機能障害者」の就労 3人の事例
パソコン入力業務、ガス検知器検査、頒布業務
50人以下
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、高次脳機能障害、難病
岡山県
-
2010
「高次脳機能障害者」の就労 3人の事例
楽器の店頭販売、音楽機器・音楽雑貨の販売、音楽教室・サロンの運営他
1,001人以上
視覚障害、肢体不自由、内部障害、精神障害、高次脳機能障害
東京都
-
2010
「高次脳機能障害者」の就労 3人の事例
生花販売
50人以下
肢体不自由、高次脳機能障害
埼玉県
-
2010
取り組み20年。10%を超える雇用率
ウレタンフォーム、自動車用シートの製造業
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
三重県
-
2010
地産地消 新鮮野菜を食卓に
農産物の生産・加工・販売に関する業務、印刷物の印刷、発送代行に関する事業
50人以下
肢体不自由、知的障害、精神障害
福岡県
-
2010
全員主役。1人ひとりが輝く会社に
健康食品、自然派化粧品の企画・通信販売
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害
沖縄県
-
2010
元気な製造業は障害者雇用も積極的に
建設機械用鋳物部品の製造
501人~1,000人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
富山県
-
2010
「心あわせ・力あわせ」で、生き生きと
印刷、商事(ノベルティ包装等)、園芸、メールサービス等
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
愛知県
-
2010
お客様に必要とされる仕事を、チームワークで成し遂げる事例
一般クリーニングとホテル・レストランリネンサプライ及び販売
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害、知的障害
北海道
-
2010
働く人を応援する企業~「障害者」という言葉を意識しない職場作りへの取り組み~
弁当製造販売
101人~300人
肢体不自由、知的障害
北海道
-
2010
「やる気」のある人材には手をさしのべ、働きやすい環境を提供さらなる意欲アップにつなげる
スズキ(株)が製造する自動車や中古車の販売、整備、損害保険代理業等
101人~300人
肢体不自由、内部障害
岩手県
-
2010
障害に配慮した配置で、理想的な雇用を実現
石油暖房機および給湯器などの製造・販売
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害
岩手県
-
2010
セントラルキッチン事業における障害者就労~職場の変革が創りだした障害者雇用の場~
給食事業(調理済みの料理を病院・老人保健施設へ配食)
101人~300人
知的障害、精神障害
宮城県
-
2010
社会福祉施設における知的障害者の継続就労の実践~特別養護老人ホーム宮城県和風園の取り組み~
要介護高齢者に対する日常生活等の支援
101人~300人
知的障害
宮城県
-
2010
障害者・高齢者がやる気の醸成のお手本になって
一般乗用旅客自動車運送業(タクシー業)・一般貸切旅客自動車運送業(貸切バス業)
101人~300人
肢体不自由、内部障害
秋田県
-
2010
職場実習から始まった初めての障害者雇用
快適・リラックス空間を提供する天然温泉ホテル(宿泊業)
101人~300人
知的障害
秋田県
-
2010
初めての実習受け入れから雇用へ~全従業員で見守り、活き活きと活躍できる職場環境を目指した取り組み~
ホテル・旅館業
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害
山形県
-
2010
きのこ生産・加工販売部門において知的障害者の雇用に取り組んだ事例
きのこ類の工場生産・加工販売
50人以下
知的障害
山形県
-
2010
環境整備と制度活用によって障害者雇用を順調に進めた事例
精密板金・建築板金
51人~100人
肢体不自由
山形県
-
2010
事業主側の想いと関係機関の関わりによって雇用が進んだ事例
自動車内外装部品の開発・製造・販売工業・電気/電子部品の部品製造・販売等
101人~300人
知的障害、精神障害、発達障害
栃木県
-
2010
自分の一番大切な家族・兄弟と同じあきらめない障害者への指導
廃棄物処理業
51人~100人
肢体不自由、知的障害
群馬県
-
2010
雇用促進にカジを切り やさしい風土をもつ医療拠点をめざして
病院 診療所 介護
301人~500人
肢体不自由、内部障害
群馬県
-
2010
「農業で障害者雇用を」 — 福祉との連携で日本の農業を担う —
知的障害者援護施設管理運営、農産物生産及び販売、製造(オリーブ塩漬け等)、自立支援事業サポート
50人以下
知的障害
埼玉県
-
2010
関係者全員で成功させた知的障害者の介護現場導入— 「介護事業こそ障害者雇用を実現したい!」 —
①企業福利厚生サービス事業(独身・保養所等)②介護総合サービス事業(有料老人ホーム等)
501人~1,000人
肢体不自由、知的障害、精神障害、発達障害
千葉県
-
2010
IT技術を駆使した就労継続A型事業所
・各種データ入力及び書類の電子化・各種案内はがき印刷業務・視覚障害者向けIT講習
50人以下
視覚障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
千葉県
-
2010
精神障害者の雇用者数が、民間企業で全国一多い事業所
ホームページ、名刺作成、サーバー管理、印刷物デザイン・製作、生命保険・損害保険代理店、委託訓練
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
東京都
-
2010
特例子会社の設立によるグループ各社からの業務受託体制の促進と発達障害者の職域拡大
一般事務・軽作業(書類発送業務、データ入力業務、印刷業務、事務作業等)
51人~100人
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
東京都
-
2010
人事、総務業務、営業ツールの作成などの職域開拓により障害者雇用の拡大を図っている
リゾートホテルの開発と会員権の販売、レストラン、メディカル・シニアライフ、ゴルフコース開発販売
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
東京都
-
2010
障害はひとつの個性、社員の個性は会社の力その力を活かして、社会に貢献する企業であり続ける
親会社のアフラックの保険契約管理部門及び関連会社から幅広い部門からのオフィスサービス業務の受託事業
50人以下
知的障害、精神障害
東京都
-
2010
個々人の強みを活かし、障害特性をITで乗り越える先駆的特例子会社
事務業務、エンジニアサポート業務、喫茶事業、インターネットによる授産品の販売等
50人以下
肢体不自由、知的障害、精神障害、発達障害
東京都
-
2010
地元NPO法人・作業施設と連携した障害者雇用
賃貸物件管理、賃貸物件仲介、マンスリー事業、サブリースによる不動産運用事業
101人~300人
知的障害、精神障害
神奈川県
-
2010
社会的自立を目指して
・花き球根等の輸入・生産・販売・鉢花等の生産販売等
50人以下
知的障害、精神障害
新潟県
-
2010
誰もが社会の一員として共感できる職場作りを目指して
現金自動支払機の組立製造やリサイクルトナー・リボンを主力としたOA機器及びサプライ製品の販売
51人~100人
肢体不自由、知的障害、精神障害
新潟県
-
2010
在学中におけるアセスメントと特性を活かしたジョブマッチング
飲食店(寿司店、廻転寿司店等)、レストランプランニング、コンサルティング
51人~100人
肢体不自由、知的障害、発達障害
石川県
-
2010
人間尊重の社風により、自然体かつ実践先行型の持続可能な雇用を実現している事例
政府登録国際観光ホテル(宿泊・宴会・パーティ・各種催事・冠婚葬祭・会議・その他)
101人~300人
知的障害、精神障害
山梨県
-
2010
通常の人事制度に基づき普通に雇用することで不可欠な人材として育成する事例
複写機・プリンター用消耗品の製造
101人~300人
聴覚・言語障害、内部障害
山梨県
-
2010
ものづくり企業の、自然体で臨む障害者雇用の取り組み
精密金属切削部品加工、精密プラスチック切削部品加工、自社開発完成
51人~100人
肢体不自由、知的障害
長野県
-
2010
老舗旅館で笑顔で接客・清掃業務にチャレンジ
旅館業
51人~100人
知的障害、精神障害
長野県
-
2010
自動車販売会社で活躍する障害者の事例
自動車販売・整備
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
岐阜県
-
2010
自動車製造で活躍する障害者の事例
三菱自動車製パジェロ、デリカD:5の一貫生産
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
岐阜県
-
2010
本気で向き合う~指導者と従業員の枠を超え、まごころから障害者の社会参加を支える取り組みを実施~
運送業、フランチャイズ経営(サーティーワンアイス他)
101人~300人
肢体不自由、知的障害、精神障害
静岡県
-
2010
福祉事業下での障害者雇用
社会福祉事業及び公益事業
301人~500人
肢体不自由、知的障害
静岡県
-
2010
就労環境の創造による知的障害者の安定雇用
港湾運輸業
101人~300人
肢体不自由、知的障害
愛知県
-
2010
人で支える障害者雇用
食料品(パン)の製造
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害
愛知県
-
2010
他の従業員と変わらない雇用形態で
精密機械器具製造業
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由
三重県
-
2010
はじめての障害者雇用、1年間で2名を採用
ウッディパル余呉(宿泊レジャー施設)の指定管理
50人以下
知的障害、精神障害
滋賀県
-
2010
障害者雇用を通じて現場力が大幅に向上
メディコン資材、工業資材、電気資材、空調資材、自動車資材、衣料資材
101人~300人
内部障害、知的障害、精神障害
滋賀県
-
2010
「不便」を「利便・簡便」に
松茸をはじめ主に京野菜の販売また京のおばんざいの食事処を併設
50人以下
知的障害、精神障害
京都府
-
2010
障害者雇用に取り組む視察先から学んで、障害者雇用を実施した事例
一般廃棄物処理、産業廃棄物中間処理、医療系特別管理産業廃棄物処理、機密文書細断処理、古着リサイクル
101人~300人
聴覚・言語障害
京都府
-
2010
特性に合った無理のない職場環境を作り、雇用安定に努める
高年齢者介護事業
51人~100人
知的障害
大阪府
-
2010
安定した職場定着を可能にするための手立て~障害者就労支援機関を活用してのジョブマッチングと定着支援~
総合ビルメンテナンス業
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
大阪府
-
2010
得意分野で自分らしく働く
住宅型有料老人ホームの運営。
50人以下
精神障害
大阪府
-
2010
障害者雇用を始めてから安定するまでの取組み
各種工業用ゴム製品加工販売
50人以下
知的障害
大阪府
-
2010
主役である福祉社員とそれを支える指導員の面々そして何より各支援機関の理解と尽力この全てが結集
屋内・屋外作業(清掃・除草・植栽の管理)の受託
101人~300人
知的障害
兵庫県
-
2010
分け隔てのない、段差のない社会を目指し、地域社会に貢献
輸送業(一般タクシー及びリフトタクシーでの福祉・患者輸送)
101人~300人
肢体不自由、内部障害
兵庫県
-
2010
周囲の人達とともに障害を乗り越え、共に働き、共に生きる
流通業(タビオ株式会社の物流部門を担う子会社:靴下の物流を中心に、検査、研究)
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
奈良県
-
2010
働く意欲向上と定着化のために、家族愛をこめて~作業環境の改善工夫とナチュラルサポートの日常的な実践~
食鳥(主に鶏肉)の販売と加工品・惣菜の製造販売
51人~100人
知的障害
奈良県
-
2010
個々の職務を通して、事業活動の一翼を担う
オフセット印刷を中心に、企画、編集、撮影、製版、製本、出版、ホームページ制作と一貫した印刷物を提供
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
和歌山県
-
2010
同じ職場のスタッフ・仲間として、その職務を担う
地域の総合病院として高度専門医療から看護や介護の慢性期医療まで、地域の人々の多様なニーズに対応
301人~500人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
和歌山県
-
2010
地域に根ざした企業活動をめざして
飲食関連業界向けの紙製品、印刷を核とし、お箸袋の市場においては、国内トップシェアを占める
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
和歌山県
-
2010
個性を尊重する職場環境が労働意欲の向上につながった事例
医療および介護
101人~300人
肢体不自由、知的障害
鳥取県
-
2010
中途障害者の職場復帰事例 ~障害特性を理解して、みんなで支援を~
スーパーマーケット
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、高次脳機能障害
鳥取県
-
2010
妥協しない指導姿勢が“思わぬ効果を生み出す人材育成”
旅館業 飲食業 公衆浴場
50人以下
知的障害
島根県
-
2010
地域に根ざす企業として、共に働きやすい職場環境づくりの実現を
清掃業務・警備業務・設備管理業務・建築物環境衛生管理業務
101人~300人
肢体不自由、知的障害、精神障害
島根県
-
2010
めざすは地域に根ざした障害者雇用
菓子製造販売
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
岡山県
-
2010
地域との連携で障害者雇用の定着を目指す~共に働き、共に学び、共に生きる~
情報通信機械器具製造(ビデオムービー組立加工)
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
岡山県
-
2010
チームワークで障害を乗り越え、訪問療養マッサージで在宅ケアのプロを目指す
在宅療養者に対する訪問療養マッサージ
50人以下
視覚障害、肢体不自由
広島県
-
2010
共に協力し 共に幸せになれる 豊かな社会を目指して
愛パック事業(容器組立、回収容器選別)を通じて、障がい者の就労の可能性と職域の拡大を行っている。
301人~500人
肢体不自由、知的障害、精神障害
広島県
-
2010
事業所と福祉機関が連携して支援し続ける職場
貨物運送・倉庫業
101人~300人
肢体不自由、知的障害、精神障害
山口県
-
2010
事業所と従業員との互恵共栄
フードサービス業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
山口県
-
2010
人間の幸せの実現を目指した障害者雇用
機械要素部品(LMガイド)の製造
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
山口県
-
2010
リサイクル業務で障害者雇用を推進
古紙・家電・古着などのリサイクル
50人以下
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
徳島県
-
2010
介護老人福祉施設における知的障害者雇用の取り組み
特別養護老人ホーム、通所介護、居宅介護支援、訪問介護
51人~100人
知的障害、発達障害
徳島県
-
2010
関係機関との緊密な連携により障害者雇用を推進
和洋菓子の製造・販売
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害
香川県
-
2010
障害者雇用も愛と寛容の精神でノーマライゼーションを実現
高齢者福祉施設、児童福祉施設の運営
51人~100人
聴覚・言語障害、知的障害、精神障害
香川県
-
2010
店舗での障害者雇用 取り組みと成果
靴の小売・雑貨の小売
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害
愛媛県
-
2010
2人の知的障害者の採用から定着までの道程 事業所の理念が生きた事例
高齢者福祉事業
101人~300人
知的障害
愛媛県
-
2010
従業員の意識変革と適材適所で雇用の継続
ホテル・レストランのシーツ・タオル・クロス及び病院・老人ホーム等の寝具類のリネンサービス
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害、精神障害
福岡県
-
2010
社内コンセンサスの形成と各関連機関との連携による障害者雇用
企業向け空調機・除湿機・熱交換機等の開発・設計、製造、販売を行う環境機器製造事業
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、精神障害、発達障害
福岡県
-
2010
銘柄鶏「ありたどり」で満足を届ける
食肉処理業・養鶏業・惣菜業
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
佐賀県
-
2010
家庭の安心・安全をサポートする
LPガス販売・住宅リフォーム
101人~300人
肢体不自由、内部障害
佐賀県
-
2010
障害者の職場での成長と周囲の環境
医療業および高齢者介護福祉事業
101人~300人
知的障害
長崎県
-
2010
知的障害者の雇用による新たな農業の確立と居場所作り
自社生産物の生産・出荷だけでなく、委託生産物を全国の店舗やネット通販を手掛ける新タイプの農業法人。
50人以下
知的障害
熊本県
-
2010
障害者雇用継続の一翼を担う障害者職業生活相談員の役割
総合ビルメンテナンス業務を柱に土木建設、廃棄物処理、保安警備、人材派遣、スポーツ事業を手掛ける。
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
熊本県
-
2010
本を通じて地域社会の発展や、人々の心豊かな暮らしに貢献する
書籍等販売業
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
大分県
-
2010
社会貢献は社是である
資源リサイクル事業・産業廃棄物処理業
101人~300人
肢体不自由、知的障害
大分県
-
2010
それぞれの個性を理解し、自立を促す
病院事業(介護、看護医療)
101人~300人
肢体不自由、知的障害
宮崎県
-
2010
障害のある従業員と障害のない従業員がともに家庭的な雰囲気の中で仕事に取り組む
食料品製造業(鶏肉加工)
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
宮崎県
-
2010
就労を通して精神障害者の病院から地域への移行がすすんだ例
障がい福祉サービス事業(就労継続支援A型)
50人以下
精神障害
鹿児島県
-
2010
地域とのつながりにより一般雇用が進んだ事例
障害福祉サービス事業(就労移行支援・就労継続支援A型・B型)
50人以下
知的障害、精神障害
鹿児島県
-
2010
障害者雇用促進への挑戦
航空機地上支援業務
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害、知的障害
沖縄県
-
2010
【安全】に【正確】に【早く】をモットーに環境整備を行い、知的障害者の仕事意識を高めて会社の戦力化を図る
一般貨物自動車運輸業・貨物運送取引業
101人~300人
知的障害
沖縄県
-
2010
社会が変わるとき、変えるのは日立でありたい
電気機械器具製造業(情報・エレクトロニクス・電力・産業システム等の製造・販売
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
東京都
-
2010
チャレンジ精神により常に改善に取り組み続ける
ソケットやセンサといった産業用機械でつかわれる製品製造
101人~300人
肢体不自由
京都府
-
2010
職場復帰にあたり、支援機関との連携により作業環境等を整備
ソフトウェア開発、ソフトウェアサービス及びソリューションの販売
1,001人以上
肢体不自由
東京都
-
2010
コミュニケーションシステムの開発により在宅雇用を推進
ホームページ作成等Web関連業務、パソコン作業全般等
51人~100人
肢体不自由
東京都
-
2010
障害の内容にとらわれず働きやすい職場づくりを進める
親会社の事務作業、名刺作成、印刷・製本・発送等
51人~100人
肢体不自由
東京都
-
2010
ちょっとした工夫が効果的な改善につながる
情報処理サービス、印刷全般、親会社からの受託業務
101人~300人
肢体不自由
福岡県
-
2010
一人ひとりの特性に応じた職場環境作りによる職域拡大とモチベーション向上
マイクロホン、ヘッドホン、ビデオカメラ等周辺機器の製造等
101人~300人
肢体不自由
大分県
-
2010
本人の長所を活かした職域拡大と能力開発
非鉄金属類の回収、加工、販売。OA機器の解体処理及びリサイクル、リユース
51人~100人
肢体不自由
岐阜県
-
2010
一人ひとりの特性に応じた配置、作業環境の導入
製菓業
51人~100人
肢体不自由
滋賀県
-
2010
作業量分担による在宅雇用で重度上下肢障害のある従業員を雇用
パソコン業務、ガス計器検査、頒布業務
50人以下
肢体不自由
岡山県
-
2010
頑張る従業員の雇用継続上の課題を補助具製作等で解決
パソコンデータ入力、文書入力、名刺・挨拶状印刷、メールサービス等
51人~100人
肢体不自由
広島県
-
2010
作業スピードと併せて安全性の向上を図るための治具開発
水栓金具及び給排水配管等の製品・商品の加工・組立、印刷物の版下製作等
50人以下
肢体不自由
福岡県
-
2010
専門機関の連携による強力なサポートを受ける
各種広告の代理業務、広告宣伝に関する企画・立案・制作等
501人~1,000人
視覚障害
東京都
-
2010
特別支援学校(盲学校)の雇用支援に就労支援機関が応援
高齢者介護事業(入居介護サービス、在宅介護サービス)、保育事業
1,001人以上
視覚障害
東京都
-
2010
ハローワークと特別支援学校(盲学校)で支援をコーディネート
ホテル業
1,001人以上
視覚障害
東京都
-
2010
ハローワークと職業能力開発機関による雇用支援
医療用・一般用医薬品の製造販売、医薬品や医薬部外品等の販売
1,001人以上
視覚障害
東京都
-
2010
休職者を活かす仕組み作り
イタリア料理店をチェーン展開するフードサービス業
1,001人以上
視覚障害
東京都
-
2010
障害者職業能力開発校のフォローを受け、事務職で全盲の従業員を雇用
デジタル複合機・プリンター等の販売及び機器保守等
1,001人以上
視覚障害
東京都
-
2010
施設の特性を活かした視覚障害者雇用
身体障害者療護施設、障害者歯科診療所、聴能訓練、デイサービス
101人~300人
視覚障害
埼玉県
アンケートのお願い
皆さまのお役に立てるホームページにしたいと考えていますので、アンケートへのご協力をお願いします。
なお、事例掲載企業、執筆者等へのお問い合わせや、事例掲載企業の採用情報に関するご質問をいただいても回答できませんので、あらかじめご了承ください。
※アンケートページは、外部サービスとしてMicrosoft社提供のMicrosoft Formsを使用しております。