モデル事例(2011年)
検索結果:163件
-
年度事業所名テーマ事業内容規模障害所在地
-
2011
『地域に不可欠な存在』をめざして~障害者と共にいきいきとした人間集団をめざす~
ホームセンター
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
北海道
-
2011
ジョブコーチを始めとした支援者と進める障害者雇用~ 一生懸命働くことが全ての基本 ~
ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」イタリアンレストラン「ぺぺサーレ」などを中心とした飲食店経営
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
北海道
-
2011
障害者雇用納付金制度の理解から雇用拡大へ
輸送(チャーター、飼料配送、陸送、レッカー)、車両整備、車体板金塗装
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、精神障害
青森県
-
2011
障害者を雇用し、育てることで、会社も障害者の親も成長する
一般クリーニングや特殊クリーニングなどクリーニング事業全般
101人~300人
知的障害
岩手県
-
2011
障害者の新たな雇用の場の創出~環境事業の拡大化にともなう職域の広がり~
一般貨物自動車運送事業、倉庫業、産業廃棄物収集運搬業、通関業
101人~300人
肢体不自由、精神障害
秋田県
-
2011
聴覚障害者が長く働くことのできる職場環境事例
家具・インテリアの設計および販売、室内装飾の設計および施工の請負
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
山形県
-
2011
協会内障害者施設の出身者等を雇用する障害者にやさしい施設
保育所・肢体不自由児&重症心身障害児施設・障害者支援施設・障害福祉サービス事業所等
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
福島県
-
2011
地域に溶けこみ地域に愛されるコープを目指して-組織で取り組む障害者雇用-
食料品小売業、共同購入、住宅事業、旅行販売取扱等
101人~300人
肢体不自由、内部障害
福島県
-
2011
障害者雇用の努力は企業の成長に必要な糧—「教育は力、継続は力」を知的障害者の雇用で実証—
おしぼりを主体に、マット・モップ・タオルのレンタル及び業務用資材の販売
51人~100人
知的障害
茨城県
-
2011
やりがいを持って活き活きと仕事ができる場を提供
自動車の販売及び整備
301人~500人
聴覚・言語障害、内部障害、知的障害、精神障害
栃木県
-
2011
活躍の場が少ない知的障害者の働く場の創出に向けた取り組み
工場敷地等の緑化維持管理受託、リサイクル品回収業務受託、清掃業務の受託
50人以下
知的障害
群馬県
-
2011
仕事と人材の最適なマッチングを目指して
総合情報サービス(システム開発、システム評価/検証、プロジェクト支援、データ入力/アウトソーシング)
101人~300人
肢体不自由、精神障害、発達障害
神奈川県
-
2011
暖かいこころで、不安をもちながら
総合建築業(土木事業、建築事業、舗道事業、開発事業)
301人~500人
内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
新潟県
-
2011
障害者サポートセンターとともに障害者雇用と人材の育成にチャレンジ
夕食材料の販売、宅配
101人~300人
肢体不自由、知的障害
富山県
-
2011
北陸初の特例子会社設立に向けての取り組み~特別支援学校等の連携を通して~
津田駒グループ内(外部発注業務含む)の業務請負(庶務系業務、現場軽作業他)、協力企業からの業務請負
50人以下
視覚障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
石川県
-
2011
在学中からの継続的な職場実習とケース会議により雇用に至った事例
組合員の生産物の販売・農産物直売所の運営・肥料、農薬、農業機械の供給・ガソリンスタンド・プロパンガス
301人~500人
知的障害、発達障害
石川県
-
2011
感謝の気持ちを忘れずに、どこの会社に行っても通用する人財になる
電装部品の製造・組立・雑貨品検品梱包出荷・DM封入・出荷代行
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
福井県
-
2011
ハンディを感じない環境づくりによる障害者の意欲向上と雇用の継続
お茶の製造・販売
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
福井県
-
2011
知的障害者雇用を推進することで、障害者の自立と地域との共生を目指す
リサイクル紙による手漉き紙製品の製造
50人以下
知的障害
山梨県
-
2011
障害者の皆さんは仲間であり、貴重なパートナー。 障害者の皆さんを支援し、夢の実現の応援を。
金属表面処理
51人~100人
知的障害
長野県
-
2011
地域との共生を具現化する障害者雇用
冷蔵庫・エアコン・給湯機のパイプ加工、溶接、部品組み立てなど
101人~300人
肢体不自由、知的障害
静岡県
-
2011
「責任」を「自信」に繋げる雇用
自動車エアバック部品のプレス・板金・組立加工
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
静岡県
-
2011
調剤併設ドラッグストアにおける薬剤師の雇用事例
医薬品・化粧品・日用品全般の小売販売をするドラッグストアのチェーン店を経営
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
愛知県
-
2011
関係機関との連携・協力により美容室用タオルクリーニングという新職務により雇用が進んだ事例
美容室(リネンファクトリーはタオルクリーニング)
301人~500人
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
愛知県
-
2011
チャレンジドあっての研修センター
日本郵政グループ社員の研修業務など
50人以下
知的障害
三重県
-
2011
施設や職場の空間の中にお年よりも障害者も支援者もみんないる。それが本当に自然な風景です。
高齢者福祉施設(特別養護老人ホーム)、保育園の経営
301人~500人
聴覚・言語障害、知的障害、精神障害
滋賀県
-
2011
障害者雇用に配慮は必要だが必要以上の配慮はいらない。意識をしないことが一番かもしれない。
包装資材・産業資材販売、建築業界等への独自製品提供、デザイン企画制作等
101人~300人
肢体不自由、知的障害
滋賀県
-
2011
多様性(ダイバーシティ)を認め合い、働きがいのある仕事(ディーセントワーク)を通して夢(ドリーム)をかたちに…
就労継続支援A型事業(雇用型)、就労継続支援B型(非雇用型)
50人以下
知的障害、精神障害
京都府
-
2011
京都の魅力を発信する就労継続支援A型事業所
きっずかふぇ運営受託、洋菓子製造運営受託
50人以下
知的障害、精神障害
京都府
-
2011
就業・生活支援センターとの連携により知的障害者の雇用を行った事例
大学
101人~300人
肢体不自由、知的障害
大阪府
-
2011
「働く仲間」として万代で働いたことを家族にも喜んでもらえる企業風土づくり
食料品・住居関連商品・酒類等を販売するスーパーで、大阪・京都・奈良・兵庫・三重各府県で145店舗展開
1,001人以上
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
大阪府
-
2011
雇用率改善に向けての全社取り組み事例
パン・菓子製造業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
兵庫県
-
2011
生き甲斐をもって、一緒に気持ち良く働き、共に生きる
繊維製品の製造販売業(肌着、マタニティ、腰巻、防寒衣料、健康衣料、タイツ、インナー等)
50人以下
肢体不自由、知的障害、精神障害
奈良県
-
2011
同じ働く仲間の一員として、職場の一躍を担う~スーパーにおける身体障害者雇用の取り組み~
食品スーパー(生鮮食品・惣菜等食料品を中心とした日常必需品の販売)
1,001人以上
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
和歌山県
-
2011
事業主の共生への強い想いが働く意欲を引き出した事例
食品製造販売、福祉事業、レストラン経営及び宿泊施設に関連するサービス業
51人~100人
肢体不自由、知的障害、精神障害
鳥取県
-
2011
総合建設業における、職務創出による知的障害者雇用の取り組み
総合建設業・総合水処理事業
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、内部障害、知的障害
島根県
-
2011
共に働き 共に生きる働いて 輝いて 笑顔がいっぱい
環境整備、洗濯・たたみ業務、運搬業務、飲食店の運営業務
51人~100人
視覚障害、聴覚・言語障害、内部障害、知的障害、精神障害
岡山県
-
2011
グループ就労訓練 請負型の活用
自動車用ゴム部品および一般産業用防振・除振機器、建築用防振・免震機器の開発・製造・販売
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
岡山県
-
2011
農業を通して働く喜びを共有する職場
農業(青ネギの生産・加工)、ミニトマトの栽培
50人以下
肢体不自由、知的障害、精神障害
岡山県
-
2011
インターンシップ活用による障害者雇用拡大への取り組み
橋梁・煙突・ガスホルダー・ビールタンクの設計、製作、据付、メンテナンス
501人~1,000人
視覚障害、肢体不自由、内部障害、発達障害
広島県
-
2011
地域を支え、地域に支えられつつ障害者雇用を推進する企業
食料品、住居関連品、衣料品等の小売業
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、高次脳機能障害
山口県
-
2011
障害者の持っている力を引き出すための工夫・作業環境作り
社会福祉事業(高齢者ケア、障害者支援、保育)
101人~300人
知的障害
徳島県
-
2011
リサイクル工場における障害者雇用への取り組み
プラスチック製容器包装材の再商品化事業、廃プラスチックのリサイクル製品の製造・販売
50人以下
知的障害
徳島県
-
2011
ハローワークなど支援機関との相談・連携により障害者雇用を推進
船舶用ディーゼル機関製造業
101人~300人
肢体不自由、内部障害、精神障害
香川県
-
2011
with your life ~共生社会を確立した企業~
運送業
51人~100人
聴覚・言語障害、精神障害
愛媛県
-
2011
障害者雇用を組織として取り組む
食品スーパーマーケット
501人~1,000人
肢体不自由、知的障害、精神障害
佐賀県
-
2011
一人ひとりの障害に合わせた生きがいのある就労を目指して
障害者福祉事業(就労移行支援事業、就労継続支援事業A型)
51人~100人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
長崎県
-
2011
精神障害・知的障害者を雇用して~支援機関との協働で障害者をサポート~
精神科病院
101人~300人
知的障害、精神障害
長崎県
-
2011
障害者を取り巻く新たなサポートシステムと企業の取組
食品製造業(キノコ栽培)
51人~100人
知的障害
熊本県
-
2011
適材適所の人材配置と人材教育の結果が能力開発と長期雇用に繋がる責任と自覚が組織の強さに繋がる
金融を通じて県内中小企業の支援や地域経済の発展に貢献。子供向け金融教育や施設の慰問活動を実施。
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
熊本県
-
2011
知的障害者の適性を認め、共に創る職場
一般鋼材販売・加工
50人以下
肢体不自由、知的障害
熊本県
-
2011
充実した働き方をお互いに模索する ~精神障害者の雇用について~
多機能型障害福祉サービス事業所(就労移行支援、就労継続支援B型)
50人以下
精神障害
大分県
-
2011
共に考え工夫する姿勢が技術と意識の向上を生む
コンクリート製品の設計、製造販売
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
宮崎県
-
2011
障害者が働く機会を「創り出す」。大切なのは「心」で向き合うこと
産業機械・省力機械及び機器・部品等の総合商社機能、自動車部品・電子機器部品の製作から組立・検査
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
宮崎県
-
2011
地域に根ざした福祉をめざして~障害者雇用のとりくみ~
特別養護老人ホーム、短期入所生活介護、訪問介護事業所、保育園、養護老人ホーム
101人~300人
肢体不自由、知的障害
鹿児島県
-
2011
「任せる」こと、「理解」すること、「我慢」することで勤続20年を超える長期雇用を実現している事例
フォトマスク、スクリーンマスク、エッチング製品、自動化設備の製造販売
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由
鹿児島県
-
2011
就労支援機関と連携した発達障害者の雇用事例
エンジン機能部品を主とした陸舶用ピストンリングや組立式焼結カムシャフト、ロッカーアームの製造
301人~500人
肢体不自由、知的障害、精神障害、発達障害
栃木県
-
2011
得意分野を伸ばす人材育成と障害者同士の連携による食堂の運営
食堂
50人以下
視覚障害、知的障害、精神障害
福岡県
-
2011
きっかけは、〔障害者職業生活相談員の全店配置!〕という会社判断
総合スーパー・ホームセンター等、道北に12店舗展開する小売業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
北海道
-
2011
障害者雇用を前提とした経営の合理化と作業効率向上をめざす
ホームクリーニング、リネンサプライ、ダストコントロール、ユニフォームレンタル、一般用貸布団、医療・福
101人~300人
肢体不自由、知的障害
青森県
-
2011
有資格障害者と知的障害者の雇用促進で雇用率向上を実現
病院、介護老人保健施設、認知症高齢者グループホーム、精神障害者グループホーム、訪問看護ステーション等
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
青森県
-
2011
障害者との「出会いの場」を積極的に求め、規定数以上の障害者の雇用を実現する
一般乗用旅客自動車運送事業、建物賃貸事業、訪問介護事業
101人~300人
肢体不自由
岩手県
-
2011
障害のない社員への教育で障害者福祉への理解度を高め、より良い職場環境づくりを通じて雇用を継続する
飲食業
51人~100人
知的障害
岩手県
-
2011
「聴くこと」で誰もが働きやすい環境をつくる
一般乗用旅客自動車運送業(タクシー業)
101人~300人
肢体不自由、内部障害
宮城県
-
2011
障害者雇用における多くの可能性を引き出した事例
酒類を中心とする嗜好品の小売販売
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
宮城県
-
2011
聴覚障害のある技能社員の長期継続就労の秘訣-毎日の実践によって培われてきた4つの障壁の除去-
自動車の板金塗装、新車の点検・架装・輸送、損害保険代理店
51人~100人
聴覚・言語障害
宮城県
-
2011
障害に配慮した雇用で地域に貢献~関連機関との連携で企業の社会的責任を継続~
半導体素子製造(ダイオード、サイリスタ等の製造)
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
秋田県
-
2011
積極雇用と安定雇用は「やさしく」そして「厳しく」
スーパーマーケットの運営
501人~1,000人
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
秋田県
-
2011
1人のスタッフとして、ひとりの人としての仕合わせを支える雇用環境
食品業(洋菓子、パンの製造・レストラン事業)
301人~500人
知的障害、精神障害
山形県
-
2011
専任の職員を中心としたナチュラルサポートを活用した就労支援
農場と演習林を活用した教育・研究
50人以下
知的障害
山形県
-
2011
障がい者にも環境にもやさしいお客さま第一のスーパー
スーパーチェーンを中心に、酒のディスカウントショップ、ファッション事業、外食事業、一般薬品販売、調剤
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
福島県
-
2011
障害者を支え、障害者に支えられる同情の雇用でなく対等の雇用がモットー
輸送事業・3PL事業・社内物流事業・引越し事業・ロジスティクスオペレーション事業
301人~500人
肢体不自由、知的障害、精神障害
茨城県
-
2011
地域に根ざした産業に貢献する
苺栽培
50人以下
肢体不自由、精神障害
栃木県
-
2011
地域の関係機関と連携して障害者雇用を進める事例
封筒・手提げ袋等の紙製品の製造販売
51人~100人
聴覚・言語障害、知的障害、精神障害
群馬県
-
2011
地域に必要とされる企業を目指して~誰もが働き続けられる企業であるために~
ドライクリーニング、ランドリークリーニング、産業リネンクリーニング、リネンサプライサービス
101人~300人
肢体不自由、知的障害、精神障害
群馬県
-
2011
ノートパソコンを導入し聴覚障害者社員への指導徹底により社員育成と処理能力向上が図れた事例
名刺・ゴム印・帳簿等作成・各種データ入力・発送業務等
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
千葉県
-
2011
多様性の推進-企業理念に基づく障害者雇用
道路貨物運送業
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
千葉県
-
2011
多様性の推進-企業理念に基づく障害者雇用
航空運輸業
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
千葉県
-
2011
地域のつながりを大切にした取り組みと全社的な啓発活動により全ての事業所において障害者雇用を実現
食パン、菓子パン、和菓子、洋菓子、調理パン・米飯類等の製造及び販売並びにその他仕入れ商品を販売
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
東京都
-
2011
各人の特徴・個性・特性に応じた仕事を提供し、グループ内外で、なくてはならない存在となることを目指す
メールサービス、清掃、総務代行サービス、コピー業務、マッサージサービス
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
東京都
-
2011
社員一人ひとりが目標を持ち自立し、社会人として自己実現を目指すためのキャリアを指導・育成する企業
メーリング、発送関連、シュレッダー、PC関連、印刷、ゴミ回収業務等
50人以下
知的障害
東京都
-
2011
障害者の自立の為、定着支援をベースにした雇用管理と個別目標・支援プログラムにより人財育成を行う企業
清掃、オフィスサービス、名刺印刷、メール仕分け・集配、菓子販売、ゴミ仕分け業務等
50人以下
知的障害
東京都
-
2011
職場定着の取り組みと「障害の強み」を生かした活動
Webサイト運営、書類のPDF化、コールセンタ、名刺作成、手漉き紙による製品製造、DM送付・加入勧奨
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
東京都
-
2011
障害者雇用におけるノーマライゼーションの実現
複写機・コンピューター・プリンター各種情報機器の販売・保守・システムの提供
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
東京都
-
2011
お客様に喜ばれる仕事をしよう! ~社会的自立化をめざして~
社内郵便集配、独身寮・オフィス内外の清掃、シュレッダー・リサイクル回収、庶務補助、食堂・喫茶室補助業
101人~300人
知的障害
東京都
-
2011
最高の販売体制を支えるひとつのチームとしてのダイバーシティ戦略
百貨店業
1,001人以上
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
神奈川県
-
2011
ぴゅあの使命障害者社員が働くことにより希望を持ち自己実現出来る“舞台”を継続的に提供し続けること
親会社の事務請負、製造請負軽作業、食品加工及び飲料品の製造、昼食・菓子等の販売等
51人~100人
肢体不自由、知的障害、精神障害
神奈川県
-
2011
「普段と変わらない」自然体で、働く人として育てていく
食品スーパー
301人~500人
肢体不自由、知的障害、精神障害
新潟県
-
2011
作業教育の確立により、聴覚障害者の定着を図った事例
航空機内装部品製造
101人~300人
聴覚・言語障害、内部障害
新潟県
-
2011
障害のある者の持つ能力を改めて考える
空調設備に伴う冷媒配管及びダクトの設計・製作・施工
50人以下
知的障害、発達障害
富山県
-
2011
障害者個々人の育成と、そのバックアップ
介護福祉事業
101人~300人
知的障害、精神障害
富山県
-
2011
知的障害者の雇用の場として創設したビジネスクリエーションセンタにおける業務内容の紹介
中小型建設機械の製造
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
石川県
-
2011
この美しい地球を未来へ!資源リサイクルと障害者雇用の推進
廃棄物の中間処理、粉砕・選別
50人以下
肢体不自由、知的障害、精神障害
福井県
-
2011
経営トップの決断と社員の熱意で障害者雇用プラン5カ年計画に取り組む事例
巻上機(ホイスト)及びクレーン等の製造、販売、修理サービス業務等
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
山梨県
-
2011
障害者雇用におけるワーク・ライフ・バランスとディーセント・ワークを実現した事例
民電、産業機器、自動車向ダイカスト品の機械加工
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
山梨県
-
2011
ノーマライゼーションの実現のために~共働・共生・共遊~
リネンサプライ
101人~300人
肢体不自由、知的障害
長野県
-
2011
障害者雇用に向けての取り組みが、関係機関の指導・支援により解決
健康診断(巡回・施設)、保健・栄養指導、小児検査、健康増進、普及啓発及び募金事業
101人~300人
肢体不自由、内部障害
長野県
-
2011
作業工程を見直し知的障害者が働きやすい環境を整備した事例
廃棄物処理業(資源ごみの選別、リサイクル)
50人以下
肢体不自由、知的障害
岐阜県
-
2011
障害の特性を活かし企業の戦力に
非鉄金属の回収、加工、販売、OA機器の解体処理及びリサイクル
51人~100人
肢体不自由、内部障害、知的障害、発達障害
岐阜県
-
2011
職員の8割が専門職。医療機関での障害者雇用について
医療
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
岐阜県
-
2011
家庭的な雰囲気の中で雇用
故紙回収、産業廃棄物等の収集・運搬・処分
51人~100人
知的障害、発達障害
静岡県
-
2011
リレーユースを核としてお客様に満足と感動を提供する
中古品及び新品の宝石、時計、バッグ、衣料、カメラ、楽器などの仕入れと販売
301人~500人
視覚障害、精神障害
愛知県
-
2011
社会貢献としての障害者雇用
ペットボトルと空き缶のリサイクル事業
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害、精神障害
三重県
-
2011
グループ全体の競争力強化に貢献
福利厚生サービス業
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
三重県
-
2011
すべての人たちと、光り輝く人生を共感し、生きる喜びを分かちあう
障害者雇用(公衆浴場清掃・管理業・ビルメンテナンス業等)
50人以下
内部障害、知的障害
京都府
-
2011
農業分野で知的障害者の雇用に取り組んでいる事例
軟弱野菜の水耕栽培
50人以下
知的障害、精神障害
大阪府
-
2011
各支援機関との連携・協力により雇用が進んだ事例
産業廃棄物処理(収集運搬・処分)業・リサイクル業
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
大阪府
-
2011
可能性を探り仕事の幅を拡げる
特別養護老人ホーム
51人~100人
知的障害
大阪府
-
2011
「手伝ってくれる人」から「必要な存在」ヘ
自動車販売・整備
1,001人以上
肢体不自由、知的障害
大阪府
-
2011
障害特性と各人の個性や能力を生かした最適配置により生きがいと定着化を図った障害者雇用の推進
粉体塗装事業、建築・設計事業・素形材事業(鋳造・鋳物)、鉄骨事業
50人以下
知的障害
奈良県
-
2011
困難や苦労を栄養剤に障害をのり越えて働くベテラン社員とそれを支えるホットな職場
自動車販売、点検、整備、修理、リース、保険代理業業務等
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由
奈良県
-
2011
創意工夫があれば、活躍できる職場がある
運輸業
101人~300人
肢体不自由、内部障害
和歌山県
-
2011
知的障害者の意識を高める取り組み
廃棄物処理業
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
鳥取県
-
2011
ノーマライゼーション~障害者が地域の力になるために~
電子部品、デバイス製造業
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
鳥取県
-
2011
2人の成長プロセスネガティブからポジティブへそこから生まれた2人の共同作業(コラボレーション)
地元でとれた特産品市場や喫茶コーナー、休憩所を有する道の駅
50人以下
知的障害、精神障害
島根県
-
2011
地域社会貢献を礎に継続雇用を目指した、本人の自主性を育む指導体制
農業協同組合法に定めた各事業
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
島根県
-
2011
知的障害者が戦力になり農業活性化にトライ
農業経営及び障害者福祉サービス事業(就労継続支援A型)
50人以下
知的障害
広島県
-
2011
企業を変える障害者雇用
ビルメンテナンス、設備管理、警備管理、プロパティマネジメント、指定管理、マンション管理等
101人~300人
内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
広島県
-
2011
共感に基づく対等な立場からの支援を推進する企業
自動車安全部品のシートベルト・エアバッグ・内装品等の製造
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害、発達障害
山口県
-
2011
支援員からのきめ細かな支えのもとで働き続ける青年たち
大学環境の美化等の業務支援
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
山口県
-
2011
地域産業の振興と雇用創出の事例
菌床シイタケの生産と販売
51人~100人
知的障害
徳島県
-
2011
障害者と共に地域社会に愛され、信頼される企業を目指して日々是前進
障害者自立支援
50人以下
肢体不自由、知的障害
香川県
-
2011
各支援機関と連携し、重度障害者雇用を積極的に推進
弁当・惣菜等調理食品の製造販売等
51人~100人
肢体不自由、知的障害、精神障害、発達障害
香川県
-
2011
障害者と職場が協力し、社会生活を営んでいる事例
チェーンストア業(食料品、衣料品、日用雑貨品の小売販売)
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
愛媛県
-
2011
職場での信頼関係と本人のチャレンジ精神が社会生活を成功に導いた事例
飲食業
1,001人以上
肢体不自由、内部障害、知的障害
愛媛県
-
2011
ITによるちょっとした工夫が病院全体を変え障害者雇用の可能性も高めた取り組み
神経・精神科、睡眠医療センター、高知県認知症疾患医療センター、重度認知症患者ディケア
101人~300人
内部障害、知的障害
高知県
-
2011
頑張り過ぎる障害者を職場の内外で見守り、仕事に適応させていったホテルの取り組み
ホテル、レストラン
51人~100人
肢体不自由、知的障害、精神障害
高知県
-
2011
企業のアットホームな雰囲気と先生方の充実したサポート体制が障害者雇用を定着させた取り組み
菓子製造販売
50人以下
高知県
-
2011
統一した対応と個人指導・相談による人材育成
ホテル・レストラン、印刷、教育
50人以下
肢体不自由、知的障害、精神障害
福岡県
-
2011
よい医療はよい経営から~知的障害者の雇用によりノーマライゼーションの企業風土をめざす~
調剤薬局、医療経営コンサルティング、医療関連機器リース及びレンタル
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
福岡県
-
2011
中途障害者の職場復帰のための職務配置と環境改善
総合建設業(土木・建築)、その他
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害
佐賀県
-
2011
障害者一人ひとりの特性を会社全体で受け入れる企業
医薬品の製造・販売
101人~300人
知的障害
佐賀県
-
2011
地域の農業活性化と福祉ニーズの必要性から雇用を生みだした事例~農業のプロ集団に挑む、障害者との連携から事業を拡大していく~
就労継続支援A型事業所
50人以下
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
大分県
-
2011
精神障害者を福祉事業所の事務員として、雇用した事例~確実に業務をこなすことを求めたことで、安定した雇用に結びついた~
多機能型障害福祉サービス事業
50人以下
精神障害
大分県
-
2011
企業人として品質にこだわり、誇りを持って仕事に取り組む
情報システム入力、オフィスサポート、印刷、デザイン、メール配送業務等
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
宮崎県
-
2011
障害者も障害のない者も同じ「人」として付き合うことで多数雇用を実現している事例
医療機関、福祉施設等向けの食材(青果・魚介類等)卸売業
50人以下
知的障害、精神障害
鹿児島県
-
2011
障害のある人もない人も「心の楽園」を目指して共に頑張れる職場づくり
ホテル業
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
沖縄県
-
2011
明るく働きがいのある職場の形成
航空機地上支援業務
301人~500人
肢体不自由、知的障害
沖縄県
-
2011
一度に15人の知的障害者を雇用—全員定着理由は周到な準備と差別のない社風—
屋内清掃、機密文書廃棄、廃棄物回収等のサービス、花卉(かき)・植樹苗栽培
101人~300人
肢体不自由、知的障害
茨城県
-
2011
自立する道を職場の仲間があたたかく支える
三菱電機冷熱事業の冷凍サイクルの設計・製造技術を活かした、冷凍機器類の製造販売
301人~500人
内部障害、知的障害
和歌山県
-
2011
安全安心・おいしいシイタケをどうぞ
椎茸菌床の製造、椎茸の生産、選別包装出荷
50人以下
知的障害、精神障害
秋田県
-
2011
新生「イオン」誕生。障害者雇用も充実へ
総合小売業
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
千葉県
-
2011
誰もが輝ける会社に
有限責任監査法人トーマツからの事務補助等の受託業務
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害、発達障害
東京都
-
2011
実を結ぶ「発達障害者の支援」
ガラスびん及び板ガラス等のリサイクル
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害、発達障害
兵庫県
-
2011
企業の新しい社会貢献「はあとねっと輪っふる」
サービス業、車販売
1,001人以上
肢体不自由、知的障害、精神障害
埼玉県
-
2011
30年間の障害者雇用の歴史とノウハウ
Hondaの2輪・4輪・汎用部品の製造販売及び各種データ処理業務
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
大分県
-
2011
プライドを持ち、プロとして仕事をしたい
印刷、書類発送、清掃、喫茶、ランドリー業務
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
東京都
-
2011
知的障害者33人がつくる学校給食 1日880食製造の秘密
学校給食、厨房、弁当
50人以下
知的障害
福井県
-
2011
実を結ぶ「発達障害者の支援」
レストラン運営
50人以下
精神障害、発達障害
大阪府
-
2011
高齢者雇用の会社から特例子会社に
プラスチック配管管財、電設資材の製造、加工、組立、梱包
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
山梨県
-
2011
発達障害の従業員の社会性を育めるよう社内外における支援体制を構築
更新全般)、親会社庶務業務全般、名刺作成、データ入力、アンケート入力、サーバ管理、印刷物全般の製作、
101人~300人
発達障害
神奈川県
-
2011
地域の支援機関の協力のもと、粘り強い取り組みにより発達障害者の雇用を実現
会員権販売メインの会員制事業、ホテル・レストラン事業、ゴルフ事業、メディカル事業、シニアライフ事業。
101人~300人
発達障害
東京都
-
2011
発達障害の従業員に、時間軸を持った(永続的な)作業にチャレンジさせることで、雇用継続を実現
パジャマ、ブラジャー、スポーツタイツ等の製造、本社からの委託による仕様書の作成、サンプルの点検、協力
101人~300人
発達障害
新潟県
-
2011
発達障害者の雇用の鍵は、障害者職業生活相談員の指導力にある
親会社及び関連会社から受託した事務作業、印刷業務、ペーパークラフト(模型)作成等併せて400種類の業
51人~100人
発達障害
東京都
-
2011
発達障害者雇用の先駆として、職場内の体制整備を実施
親会社、社内事務作業の受託(PCによる各種データ入力、文書作成、コピー、シュレッダー、書類仕分け、発
50人以下
発達障害
東京都
-
2011
発達障害者が、生き生きと輝いて働いていける職場を目指して
定例業務として、メール、パントリー、経理、契約書受付、PCセットアップ、エコ関連、文具リサイクル等の
51人~100人
発達障害
東京都
-
2011
発達障害の従業員にとって分かりやすい仕組みや制度を作り、円滑な職務遂行、モチベーションの向上をサポート
グループ各社からの業務受託(タイプ、文書保存箱の管理、書類の仕分け・配送等社内物流サービス等)、文具
50人以下
発達障害
大阪府
-
2011
職制と、La Maisonプロジェクトによる障害者雇用の推進
医薬品製造輸入販売業。主に血栓症、循環器疾患、糖尿病、がん、中枢神経性疾患、内科系疾患の患者さんの治
1,001人以上
発達障害
東京都
-
2011
店舗における障害者(発達障害者も含む)の雇用をトップダウンで推進
「無印良品」を中心として専門店事業の運営、商品企画、開発、卸し及び販売を実施
1,001人以上
発達障害
東京都
-
2011
変えるものと変えないもののバランスを考えながら支援を実施
小売業丸井の営業店で使用する用度品のピックアップ業務、時計・宝飾品の検品業務、印刷・サービス業務等
50人以下
発達障害
埼玉県
-
2011
支援機関との連携、ジョブコーチ支援事業の活用により発達障害者の職場定着をサポート
主に建設資材の組み立て、梱包作業を行っている
50人以下
発達障害
広島県
-
2011
仕事と人のマッチングを重視し、働き続けられる環境づくり、やる気をサポートする体制を整備
清掃業務、印刷業務、書類の作成・発送業務、喫茶業務、ランドリー業務
101人~300人
発達障害
東京都
-
2011
各部署での障害者雇用の推進を通じて、ノーマライゼーションを実現
人事支援業務、経理支援業務、庶務事業、事業部支援事業、給与厚生事業、WEB販促事業、マッサージ事業、
501人~1,000人
発達障害
兵庫県
アンケートのお願い
皆さまのお役に立てるホームページにしたいと考えていますので、アンケートへのご協力をお願いします。
なお、事例掲載企業、執筆者等へのお問い合わせや、事例掲載企業の採用情報に関するご質問をいただいても回答できませんので、あらかじめご了承ください。
※アンケートページは、外部サービスとしてMicrosoft社提供のMicrosoft Formsを使用しております。