モデル事例(2007年)
検索結果:187件
-
年度事業所名テーマ事業内容規模障害所在地
-
2007
「この会社に入って、よかった!」 知的障害者を雇用して2年
ガス、給水など、ライフラインの配管の継手を製造
51人~100人
知的障害
三重県
-
2007
知的障害者雇用に向け、作業工程の抜本的見直しを図る
木製品製造販売
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害
北海道
-
2007
新ミスト農法での職場実務教育訓練により知的障害者の能力発揮を図る
新ミスト農法によるオオバの有機栽培
51人~100人
内部障害、知的障害
青森県
-
2007
マンツーマン指導により知的障害者を雇用~「ここで働きたい」という意欲を大切に~
菓子(煎餅)製造
50人以下
知的障害
岩手県
-
2007
義肢・装具製作所における障害者雇用~身体障害のある社員が、より質の高い製作に大きな役割をはたす~
義肢補装具製造・販売・修理
51人~100人
肢体不自由
宮城県
-
2007
通勤寮との連携と家庭的な雰囲気づくりにより知的障害者雇用に取り組む
飲食料品卸売業
50人以下
知的障害
秋田県
-
2007
「つながるやさしさ」~作業手順と体調管理を徹底し知的障害者の長期雇用に取り組む~
マット・モップのレンタル、おしぼりサービス、ミネラルウォーター宅配、店舗清掃等
51人~100人
知的障害
山形県
-
2007
障害者が楽しく働ける職場~娯楽業での障害者の雇用創出~
パチンコホール経営、ビジネスホテル・レストラン経営
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
福島県
-
2007
“地の利、人の利”を活かした障害者雇用率16%の達成~40年かけて障害者受け入れの土壌づくり~
段ボール箱・木箱の製造、電器製品の組立
51人~100人
内部障害、知的障害、精神障害
茨城県
-
2007
障害者が主役の職場で、驚異の雇用率を達成
おしぼりを主とした、マット・モップ・タオルのレンタル
50人以下
肢体不自由、知的障害
茨城県
-
2007
仕事に合わせた配属と根気強さで雇用率2.21%を達成~毎日、会社へ行くことが楽しい!~
運輸業
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
茨城県
-
2007
社会貢献企業の実現に向けて障害者雇用に取り組む~職場に障害者担当の専従従業員を配置~
アルミニウムの板、押出品、加工品及びハードディスク用の基板製造販売
501人~1,000人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
栃木県
-
2007
職場の雰囲気づくりと根気強い指導により重度知的障害者を雇用
電気部品の組立及び配線加工
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
群馬県
-
2007
知的障害者の重機運転の資格取得に向けた能力開発
空き容器リサイクル
50人以下
知的障害
埼玉県
-
2007
一人ひとりを的確に理解し、適切にサポート~
ダイレクトメールの制作・発送、各種セットアップ、書籍の改装、各種梱包・発送
50人以下
知的障害
千葉県
-
2007
全社を挙げて、障害特性に応じた適正配置を行うことにより、雇用率2.49%を達成
ガスの製造と供給、ガス工事の施工、ガス消費機器の販売及びガス冷暖房設備の設計と施工等
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
千葉県
-
2007
知的障害者雇用による事務処理サービス
親会社の社内事務作業の受託(データ入力、文書作成、郵便物書類封入・発送等)
50人以下
知的障害
東京都
-
2007
社員とともに成長する特例子会社~人は最も貴重な財産である 人の成長により企業が成長する~
清掃業務・損害保険業務ほか
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、発達障害
東京都
-
2007
「人づくり」に徹底し13年、自立への歩み
清掃、メール配送、製本・印刷、加工受託、組立等
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
神奈川県
-
2007
企業と学校がともに手を取り知的障害者の雇用の場を育てる
倉庫・配送(通販商品などの商品管理及び包装発送)
301人~500人
肢体不自由、知的障害
神奈川県
-
2007
障害は個性。柔軟な発想が雇用の場を生み出す
事務業務請負(受託)
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
神奈川県
-
2007
一人ひとりを大切に~キーマンによる指導により知的障害者の人材育成を図る~
食料品製造業(米菓、米飯、調理パンなど)
301人~500人
肢体不自由、内部障害、知的障害
新潟県
-
2007
障害者が長期間勤続できる就業環境の実現
ガラス製品製造販売
51人~100人
聴覚・言語障害、内部障害
富山県
-
2007
高齢者支援施設における知的障害者雇用の取り組み~職場実習を通した学校との連携による支援~
高齢者支援のための福祉事業(特別養護老人ホーム及び短期入所施設の運営)
50人以下
知的障害
石川県
-
2007
食品製造業における重度知的障害者雇用~就労支援機関との連携による職務・余暇支援の取り組み~
寿しの折詰・弁当等の製造・小売
301人~500人
聴覚・言語障害、内部障害、知的障害
石川県
-
2007
障害者雇用を通じて職場の意識改革を考える
介護保険指定事業(福祉用具販売・レンタル)、建設業(一般建築、福祉住環境整備業)
50人以下
肢体不自由
福井県
-
2007
障害者の得意分野や能力・スキルが発揮できる体制づくり
普通銀行業
501人~1,000人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由
福井県
-
2007
障害者自らが経営者を目指す~障害者による障害者のための事業所~
ホームクリーニング、介護洗濯、せっけん販売、安心洗濯・環境講習会の開催
50人以下
知的障害、精神障害
福井県
-
2007
職場環境の整備と、無理のない仕事配分により技能職人を育成する
印鑑製造
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由
山梨県
-
2007
個人の能力をじっくり伸ばし、育てる~医療業におけるリネン部門での知的障害者雇用~
医療業(一般病院)
1,001人以上
肢体不自由、知的障害
長野県
-
2007
十分な愛情をもって重度知的障害者雇用に取り組む
鉄筋加工業
50人以下
知的障害
岐阜県
-
2007
重度知的障害者の作業能力開発の取り組み
寝具製造
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
静岡県
-
2007
作業における環境整備を図り、知的障害者雇用の拡大を図る~一人の成長が、次の障害者雇用につながる~
リサイクルによる製紙用紙管(巻き芯)の製造
50人以下
知的障害
愛知県
-
2007
広い農場で対人関係の不安が払拭される~精神障害者の雇用・実習受け入れの取り組み~
農業
50人以下
精神障害
三重県
-
2007
定着の秘訣はない。けれど、定着の事実の重みがある。
組合員に対する店舗事業、共同購入及び個人配達事業、共催事業、ささえあいサポート(福祉)事業等
301人~500人
肢体不自由、知的障害、精神障害
滋賀県
-
2007
皆が働きやすい職場を目指して~在宅勤務を取り入れたフレキシブルな勤務形態への取り組み~
病院(診療・健診センター)
101人~300人
視覚障害、肢体不自由、知的障害
京都府
-
2007
皆が働きやすい職場を目指して~在宅勤務を取り入れたフレキシブルな勤務形態への取り組み~
業務管理システム開発(Webアプリケーション開発)
50人以下
肢体不自由
大阪府
-
2007
“YES,WE CAN.”をスローガンに、障害のある人も積極的に取り組める職場
回転電気機器、リニアモータ機器等の巻線加工、ユニット化、組立
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
奈良県
-
2007
二十歳の知的障害者を「工場長」に~適性のある養護学校卒業生を徹底指導~
空き缶・空き瓶・ペットボトルのリサイクル事業
50人以下
知的障害
奈良県
-
2007
現場での理解と努力によって障害者が活きる~スーパーにおける知的障害者雇用の取り組み~
食品スーパー(生鮮食品・惣菜等を中心とした日常必需品の販売)
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
和歌山県
-
2007
マンツーマンの指導により、重度知的障害者の定着を図る
畜産農業(和牛肉の生産販売)
50人以下
知的障害
鳥取県
-
2007
在宅雇用など、相互が様々な工夫により実現した障害者雇用
自動車部品製造
50人以下
肢体不自由、内部障害、知的障害
島根県
-
2007
ちょっとだけ頑張る職場~柔軟な勤務形態により精神障害者雇用に取り組む~
ポット苗の製造、配達
50人以下
精神障害
岡山県
-
2007
知的障害者のための改善・工夫が品質の向上につながる
自動車部品のプレス・溶接・表面処理加工・射出成形
101人~300人
肢体不自由、知的障害
広島県
-
2007
人と機械が調和し、人同士が支え合う職場~障害者の持つ能力を発揮できる職場環境の取り組み~
産業用フレキシブルホース・パイプ・継手金属部品の設計、製作、販売
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、難病
山口県
-
2007
接客が必要な店舗での品だし作業で知的障害者を雇用
チェーンストア総合小売業
101人~300人
知的障害
徳島県
-
2007
大規模事業所の中に小さなファミリーを~事業所規模に係わらず、個別のケアで活躍の場を~
冷凍調理食品製造業・生鮮魚介卸売業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
香川県
-
2007
コンクリート製品製造業における知的障害者雇用~特例子会社を設置し雇用継続を図る~
コンクリート製品、生コン、生SL材、セメント・骨材、石油、特殊法面工事、損害保険、車両整備、運輸
51人~100人
知的障害
愛媛県
-
2007
学校と連携し、体験・実習段階を経て障害者を雇用
牛・豚肉、ブロイラーの加工販売、デリカ食品・食肉加工品の販売
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
愛媛県
-
2007
障害の有無に関わらず、共存の考えが根付いた職場環境 ~「いただきます」の声、弾ませたい。これが私たちのコミュニケーションワードです~
生鮮食品、日配品の製造加工
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
愛媛県
-
2007
地域に雇用の場をつくり、障害の有無に関わらず誰もが仲間として一緒に働ける職場
トマトの栽培・販売
50人以下
知的障害
高知県
-
2007
豊かな地域社会づくりに貢献することを目的に、障害者雇用に取り組む
信用事業・共済事業・営農指導事業・購買事業等
301人~500人
聴覚・言語障害
高知県
-
2007
障害のある人も含めた多様な人材の雇用~ユニバーサルデザインのオフィス作りの取り組み~
クレジット業
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
福岡県
-
2007
障害者を活かす職場づくり
超精密機械加工、装置開発、キャリアテープなどの生産
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
福岡県
-
2007
店舗拡大とともに広がる障害者雇用
日用雑貨、衣料品、医薬品、酒類、青果、冷凍食品、家電製品等の総合小売業
1,001人以上
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
佐賀県
-
2007
個々人の特性を的確に把握し、適応可能な場を構築することにより、障害者の自立を支援する
鶏肉加工、豚肉等の畜肉、ボイル野菜の加工
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害
長崎県
-
2007
知的障害者とともに夢と希望のミカンづくりを
農産物(柑橘類)の生産・加工・販売
50人以下
知的障害
熊本県
-
2007
「5S(整理・整頓・清掃・清潔・習慣)の徹底」こそが障害者雇用の決め手
自動車等の電機電子機器部品の製造、組立、検査
51人~100人
肢体不自由、内部障害、精神障害
大分県
-
2007
働き易い職場環境をつくり、雇用の安定に努める
病院、老健施設、リネン洗濯
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
宮崎県
-
2007
障害の有無に関係なく、誰もが働きやすい職場環境
営農事業、信用事業、共済事業等
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
宮崎県
-
2007
障害者に学び、思いやりの心で絆を結ぶ
医療福祉
101人~300人
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
鹿児島県
-
2007
障害者雇用の理念から繋がる人に優しい社会~グループ全体でサポートする小売業の取り組み~
小売業
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害、知的障害
沖縄県
-
2007
株式会社キャンドゥ身近な100円ショップを展開する企業の障害者雇用への取り組み
100円ショップによる日用雑貨・加工食品の販売
1,001人以上
肢体不自由、内部障害、知的障害
東京都
-
2007
人材ビジネス業界で精神障害者を中心に障害者雇用に取り組む
人材派遣、人材紹介、業務請負などの人材ビジネス
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
東京都
-
2007
「すこやけく」の理念の実現~店舗(現場)でお客様視点で行動できる人財の育成~
小売業
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
東京都
-
2007
HUMAN VALUE INNOVATORとしてそれぞれの能力を開花させる職場環境を提供したい
中堅中小企業への経営情報提供サービス、フランチャイズ支援、金融機関に対するビジネス・マッチング支援
501人~1,000人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
東京都
-
2007
戦力としての採用方針と職場定着のための取り組みについて
情報サービス事業及びアウトソーシング事業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、精神障害
東京都
-
2007
聴導犬サミーとともに
農業製品、加工仕上剤、プラスチック、繊維等の総合化学メーカー
1,001人以上
聴覚・言語障害
東京都
-
2007
CO・OPの理念のもと、雇用率をクリアし続ける
生活協同組合
1,001人以上
知的障害
東京都
-
2007
障害者だからこそできる会社をめざして
バリアフリー、障害者雇用、ユニバーサルデザインなどのコンサルティング、印刷・版下の作成、各種講師派遣
50人以下
視覚障害、肢体不自由、知的障害
神奈川県
-
2007
製パン業で県トップ企業は、障害者雇用率も5%
パン・和洋菓子・お弁当・結婚式引き出物の製造・販売
301人~500人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
秋田県
-
2007
世界企業のもう一つの挑戦-ソニーに集う仲間たち-
オーディオ・ビデオ・テレビ・情報・通信・半導体・コンポーネント製造販売
1,001人以上
知的障害
東京都
-
2007
世界企業のもう一つの挑戦-ソニーに集う仲間たち-
清掃業務・メール業務・物流業務など
1,001人以上
知的障害
東京都
-
2007
世界企業のもう一つの挑戦-ソニーに集う仲間たち-
清掃・産廃仕分け・メール集配・パソコンリサイクルなど
1,001人以上
知的障害
栃木県
-
2007
すすむ(株)いなげやの精神障害者雇用-明るく働くパートナー社員-
スーパーマーケットチェーンストア
1,001人以上
肢体不自由、知的障害、精神障害
東京都
-
2007
おいしいお弁当を作っています
施設等の給食や外部からのお弁当の製造販売
50人以下
知的障害
大分県
-
2007
今までの概念を打ち破った職域開拓を実現する
大東建託(株)及び関係会社からの事務作業等の受託業務、機密文書の処理、社内メール・郵便・宅配小荷物等
50人以下
精神障害
東京都
-
2007
ありのままの姿を受け入れ、ともに歩む「知恵」と「手法」
総合ビルメンテナンス業(施設管理・清掃・除草・各種広告の取替など可能なこと全て)、知的障害者・ホーム
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由
大阪府
-
2007
適性を考慮した職務づくりと、「本人のやる気」を受け留めた職務
総合物流業(引越、宅配便、鉄道コンテナ輸送、自動車輸送、倉庫重量品輸送、美術品輸送等)
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由
栃木県
-
2007
障害特性を考慮しながら新たな職域拡大を図る
菓子製造・販売業・喫茶業
50人以下
視覚障害、肢体不自由、内部障害
滋賀県
-
2007
特例子会社における障害者雇用の取り組み~ノーマライゼーション理念の発信!~
オフセット印刷機等による帳簿類・POP・チラシ・小冊子等印刷物全般の印刷及び冷暖房完備の栽培用ハウス
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
北海道
-
2007
ハンディのある人が健常者と同様に働いて自分の収入で生活しようとする人たちの職場確保
靴・傘・鞄の修理、合鍵の作製
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
北海道
-
2007
障害の特性に配慮した配置によって障害者が一緒に働く職場を実現
青森県を中心に岩手、秋田に41店舗(店舗名「ファル」3店舗含む)の食品を中心としたスーパーマーケット
101人~300人
視覚障害、知的障害
青森県
-
2007
一人の聴覚障害者の取り組みの成果を次の障害者雇用に繋げる
原皮塩蔵製造業
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
青森県
-
2007
従業員全員が愛情をかけて指導・育成する
ふとん製造業・クリーニング業
50人以下
肢体不自由、知的障害
岩手県
-
2007
一つの仕事に集中して働ける「理想の職場」づくり
飲食業(すし店)
50人以下
知的障害
岩手県
-
2007
働きやすい職場環境整備が業務拡大をもたらした実践~制度活用により実現した作業工程の明瞭化、単純化~
クリーニング業
50人以下
知的障害、精神障害
宮城県
-
2007
社内ジョブコーチの配置と支援機関の連携により精神障害者の定着を図る
輸送用機械器具製造業(トラック・バス等の自動車関連部品、輸送用機械のミッション、産業用エンジン部品)
101人~300人
精神障害
秋田県
-
2007
初めて知的障害者を雇用するに当たり、支援機関に協力と支援制度を活用し、職場定着を図る
医療業(内科、精神科、神経科、介護老人保健施設・グループホームの運営)
101人~300人
視覚障害、肢体不自由、知的障害、発達障害
秋田県
-
2007
病院内清掃業務における就労の取り組みと関係機関の支援
病院内清掃業務の受託経過及び複数関係組織の協力・支援体制が障害者の就労機会の少ない地域に新たな職域を
50人以下
内部障害、知的障害、精神障害
山形県
-
2007
職場定着に有効に作用する人間関係面での配慮と助成金の活用~アビリンピック山形優秀賞受賞者の就職~
食料品(生鮮食品・酒類他)を主体に県内外に(22店舗)ディスカウントショップを展開している
501人~1,000人
肢体不自由
山形県
-
2007
「育ち」を支援する~共生の社会を目指して~
精密レンズ加工、複写機・投射レンズ・産業用スイッチの組立て。
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
福島県
-
2007
普通であること ~特別扱いしないこと
パソコン・PCサーバーの製造、プリンターの開発・製造・販売、パソコンの修理、リサイクルビジネス。
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由
福島県
-
2007
「自然体」を受け入れる職場環境作り
高齢者複合施設
101人~300人
知的障害、発達障害
栃木県
-
2007
障害者雇用をもう一度考えて・・・
電気機械器具製造業
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由
栃木県
-
2007
障害者の自律(立)を支援する
床材など住宅資材の組立および塗装加工
50人以下
内部障害、知的障害
群馬県
-
2007
障害者からのアドバイス効果は絶大
医療機械器具卸売業
301人~500人
肢体不自由、内部障害
群馬県
-
2007
障害者の雇用促進を図るための新規職域の開発
食料品製造業
301人~500人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
埼玉県
-
2007
得意分野のITを活かし、職域開発に配慮した障害者雇用
情報サービス・人事、総務事務・保険代理店業務
101人~300人
視覚障害
埼玉県
-
2007
人と人をうるおすコカ・コーラを目指して
清涼飲料水等の卸売り、小売
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
千葉県
-
2007
人的援助者をキーパーソンとした重度知的障害者の雇用拡大への取り組み~職業生活全般にわたる定着・援助~
①本社から委託された事務作業及び軽作業郵便物等発送・廃棄文書処理②製麺事業
1,001人以上
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
東京都
-
2007
低迷していた障害者雇用を知的障害者の職域開拓と雇用計画により障害者法定雇用率1.8%を短期間に実現した企業
親会社もしもしホットライン各部門からの受託業務ー経理・総務・人事のデータ入力・処理、ソフトウェア開発
51人~100人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
東京都
-
2007
除外率対象業種にも拘わらず知的障害者雇用拡大中
一般貨物自動車運送事業、貨物利用運送事業、貨物軽自動車運送事業、自動車分解整備事業、倉庫業に係る荷役
501人~1,000人
聴覚・言語障害、内部障害、知的障害
東京都
-
2007
国立大学の法人化に伴い、独立した一法人として「バリアフリーの東京大学」と障害者雇用の新しいモデル構築と学外への情報発信基地を目指す
学校教育・研究
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
東京都
-
2007
障害者雇用が当たり前になっている状態(=Benesse)を実現し、すべての人に「あってよかった」と思われる会社を目指す
「ベネッセグループ障がい雇用推進室」を設置し、グループにおける障害者雇用促進の戦略的子会社として機能
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
東京都
-
2007
「企業」に徹する姿勢が成功につながる
生産工場業務請負
50人以下
知的障害
神奈川県
-
2007
オープン一周年を迎えた「障害者が働くパン屋さん」
パン製造・販売
50人以下
肢体不自由、知的障害
神奈川県
-
2007
身体障害者雇用と休職者に対する復帰支援の取り組み
特定機能病院
1,001人以上
視覚障害、肢体不自由、内部障害
神奈川県
-
2007
10年の活動のなかで見えてきたこと。そしてこれから
自動車用電装品組立・梱包
50人以下
知的障害
神奈川県
-
2007
肢体不自由・知的障害・精神障害、それぞれの展開
自動車販売
1,001人以上
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
神奈川県
-
2007
障害者も健常者も同じ人間
飲食料品小売業(スーパーマーケット)
501人~1,000人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、発達障害
新潟県
-
2007
愛情あふれる人間目指して
食料品製造(各種弁当、ダイエット食、病人食等)
50人以下
知的障害
新潟県
-
2007
『障害者の限界』という既成概念を捨てた職域開拓及び子会社への水平展開
コカ・コーラほか清涼飲料水等の販売
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
富山県
-
2007
養護学校等就学中の職場就業体験を活かし、適性職域を開発することで職場定着を促進
米菓(あられ、かきもち、せんべい)の製造及び販売
301人~500人
肢体不自由、内部障害、知的障害
富山県
-
2007
精神障害者の職場復帰支援
衣、食、住にわたる各種商品の小売を行っている総合スーパーで、北陸で17店舗を展開している。
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
石川県
-
2007
障害者として見ずに、忍耐強く対応し、自信を持たせる
プラスチック配管資材、電設資材の製造、加工・組立、梱包
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
山梨県
-
2007
安定した障害者の雇用管理
半導体製造装置及びFPD製造装置の開発及び製造
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
山梨県
-
2007
支援機関との連携により、障害者雇用を推進するための制度の効果的活用を図る
長野県、山梨県、新潟県、静岡県のコンビニエンスストア向け弁当・惣菜・デザート等の企画開発・製造業者
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害、知的障害
長野県
-
2007
障害者雇用に躊躇している事業主に対して関係機関との連携で、知的障害者の雇用に結びつけた
長野の素材と独創的な技からこだわりのトマト製品、なめ茸製品、調理製品、清涼飲料製品等を製造・販売する
301人~500人
知的障害
長野県
-
2007
障害者雇用拡大に不可欠な行政の指導と経営者の理解
農業協同組合法に定めた営農、経済、信用、共済、高齢者福祉等の事業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、精神障害
岐阜県
-
2007
小売業における障害者雇用のあり方と行政のサポート
生鮮食料品の販売を中心とした食品スーパー
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害、知的障害
岐阜県
-
2007
トップの一言でゼロからすすめた障害者雇用
化粧品の製造
101人~300人
肢体不自由、知的障害、発達障害
静岡県
-
2007
知的障害者の働きが支える職場
食料品製造業(サンドイッチ、弁当等の製造)
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害
静岡県
-
2007
壊すことの中に見出した障害者雇用の場~社会貢献とビジネスの両立を目指して~
非鉄金属の回収・加工・販売OA機器リユーズ・リサイクル
51人~100人
肢体不自由、知的障害
愛知県
-
2007
知的障害者の雇用上の課題をトライアル雇用、ジョブコーチを利用しながら解決し、雇用継続している事例
自動車空調ダクト、ウオッシャータンクなどのプラスチック製品の製造・加工
50人以下
知的障害
愛知県
-
2007
基本理念の浸透が障害者雇用を安定したものにする
自動車用ワイヤーハーネス及びハーネス外装部品の製造
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由
三重県
-
2007
働く人にやさしい企業として
非鉄金属製造業
301人~500人
肢体不自由
三重県
-
2007
「共にあること」を理念とし、じっくりと向き合うなかで、それぞれの「よさ」が見えてくる
ドア用蝶番の製造および粘土の切断機の製造
50人以下
知的障害
滋賀県
-
2007
合併により従業員数が約2倍に!行政からの働きかけを受け採用実績ゼロからの取り組みと担当者の思い
自動車用部品、鉄道車両用部品、産業機械用部品等に使用される粉末冶金製品の製造。
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
滋賀県
-
2007
障害者・健常者が共に働きやすい職場作りを目指して
医療用リネン類のリース・販売医療用業務用品のリース・販売
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
京都府
-
2007
ともに働いていけるより良い職場環境づくり
ホテル業
101人~300人
聴覚・言語障害、内部障害、知的障害
京都府
-
2007
知的障害のある人が、自分の適性を把握して、自分の仕事に存在感を感じて自信を持って活き活きと働き続けることができる会社を目指して
飲食料品卸売業(牛乳卸販売、一般惣菜製造卸、中学校・支援学校給食)
51人~100人
肢体不自由、知的障害
京都府
-
2007
重度知的障害者の特性に合わせた雇用までの取り組み
繊維・生活用品総合卸
501人~1,000人
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
大阪府
-
2007
雇用管理の担当者の配置と責任者による定期的な業務評価~Aさんの雇用から今までの関わりを通して~
ボウリングを核として、アミューズメント・カラオケ等を複合させた総合レジャー施設の運営
51人~100人
知的障害
大阪府
-
2007
発達障害者の雇用および職場定着に向けた取り組み
医療保険事業(病院)
1,001人以上
発達障害
大阪府
-
2007
就職して9年が経ち、リーダーの交代・本人のモチベーションの減退からくる離職の危機を乗り越えた事例
清掃
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
大阪府
-
2007
有能な医療スタッフの経験・知識は障害者雇用にも存分に活かせる~ジョブコーチ支援事業の導入が契機~
患者様の「やさしく生命(いのち)をまもる」ために質のたかい医療・福祉サービスの提供
501人~1,000人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
大阪府
-
2007
高次脳機能障害の雇用および職場定着に向けたとりくみ
一般家電製品、AV機器、DVD/CD、玩具・ゲーム等の販売
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、高次脳機能障害
大阪府
-
2007
働く仲間が共通の目標に向かってそれぞれの役割をきっちり果たす、「ONE FOR ALL」「ALL FOR ONE」の精神でチームワークを大切にし、障害のあるなしにかかわらず社員の誰もが能力を発揮できる会社
各種事務業務請負、人材派遣事業、社内食堂・喫茶事業、マッサージ事業、清掃事業、他
301人~500人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
兵庫県
-
2007
「できることをして、戦力になる」就労支援機関との連携で「特別扱いをせず、働きやすい職場を作る」ことに成功
老人福祉事業全般
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
兵庫県
-
2007
企業内作業所の効果と障害者雇用
お菓子函などの紙器印刷
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害
兵庫県
-
2007
勤続20年の障害者が3名「愛」をもって障害者の仕事と人生を支援
野菜・水物・果物の加工、店頭販売、仲卸業務、小売
50人以下
知的障害
奈良県
-
2007
職場の先輩として自覚をもって働く!
あらゆる整形外科疾患等に対して、一貫した医療を提供できる総合的整形外科病院
101人~300人
視覚障害、肢体不自由
和歌山県
-
2007
各障害の特性を活かした勤務形態への取り組み
24時間営業のコンビニエンスストア
50人以下
肢体不自由、知的障害、精神障害
鳥取県
-
2007
障害の特性を活かし育てる職場を目指して
高品質の“もずく”を生産、需要、供給のバランスを保ち消費者に提供
51人~100人
知的障害、発達障害
鳥取県
-
2007
会社内外のサポート体制の構築による雇用継続の事例~社内におけるナチュラルサポート形成、家庭との連携~
木造住宅の柱や梁の継ぎ手や仕口を機械で行うプレカット加工等を行っている。
51人~100人
聴覚・言語障害、知的障害
島根県
-
2007
「人手が足りないところの補助」から「なくてはならない戦力」に
道路旅客運送業、介護事業を営む。
50人以下
知的障害
島根県
-
2007
みんなが主役のイキイキした職場
親会社NTN株式会社へのテクニカルサポート事業や業務請負事業を行っている。
101人~300人
肢体不自由、知的障害、発達障害
岡山県
-
2007
一人前の社会人を目指して
サービス業(事務処理業務、データ入力業務、清掃業務、リサイクル業務、テレマーケティング業務)
50人以下
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
岡山県
-
2007
社会事業授産施設における肢体不自由者等の雇用促進
社会的弱者(障害者・母子家庭の子女・低所得者等)に印刷事業を通しての雇用による自力・自活の促進<印刷
50人以下
肢体不自由、知的障害
広島県
-
2007
障害者に優しい企業づくりを目指して~障害者支援機関と連携し障害者の就労を支援~
広島菜などの漬物の製造業・卸売業・小売業を営み、広島魁の精神で消費者の健康づくりを目指している。
101人~300人
肢体不自由
広島県
-
2007
創りあげたジーンズ製品に「誇り」を感じることのできる職場
繊維製品製造業(主にジーンズ衣料を製造)
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
山口県
-
2007
義肢製作を誇りとする技能集団
義肢装具の製作販売車いす等補助具の販売
50人以下
肢体不自由
山口県
-
2007
障害を特性と捉えて最大限に生かした職域の確保
自動車部品製造業
50人以下
知的障害、発達障害
徳島県
-
2007
障害者の特性を見つけ、適正な配置で能力向上を目指す
製材・木材加工
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、難病
徳島県
-
2007
障害者雇用は社会全体で取り組むべき課題~周囲の温かい目の中、活躍できる場は無限大に~
貸おしぼり製造・レンタル他にOA機器販売や飲食店(うどん店)など幅広い業務展開を行っている
51人~100人
知的障害、精神障害
香川県
-
2007
初めは小さなきっかけから ~障害者の自立を支援したいとの思いも抱き~
空瓶・空缶・ペットボトル・プラスチック容器中間処理、運搬収集種類別の分類を始め、資源ゴミのリサイクル
51人~100人
肢体不自由、内部障害、知的障害
香川県
-
2007
障害者を温かく迎え入れ、障害者にとっても充実感や生きがい・働きがいのある職場づくりを目指す
食料品製造業
301人~500人
肢体不自由、知的障害
高知県
-
2007
誰もが働きやすい職場をめざして
農薬不使用・有機JAS認定の茶葉成分を利用した基礎化粧品、医薬部外品、自然栄養補助食品の企画・開発・
301人~500人
肢体不自由、内部障害
福岡県
-
2007
雇用助成金制度を活用し職場環境を整える
一般乗用旅客自動車運送業
51人~100人
肢体不自由
佐賀県
-
2007
チームワークでIT産業を支える
半導体の製造・販売
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、精神障害
佐賀県
-
2007
常に他人を思いやる心で接する障害者雇用
食肉加工品、生地商品、および各種加工食品の製造・販売
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
長崎県
-
2007
障害者だからこそ出来るサービスや気配りから開発・製作から販売の一貫体制と利用者が納得いく福祉器具づくり
医療福祉機器及び日常生活に係わる福祉用品等の開発・製作及び販売さらに自動車の改造・開発及び取付け等総
50人以下
肢体不自由
熊本県
-
2007
知的障害者の成長を育み、自立を促すために
木の端材の有効利用のため、木材の組合せ及び貼合せにより製造した集成材を加工して柱や鴨居等の建築用材に
50人以下
知的障害
熊本県
-
2007
モットーは「活力配信」(自分のいいところを外に出せ!)
知的障害者の仕事だからこそ、他社に優れたものでなければならない。社員教育の徹底である。
50人以下
知的障害
大分県
-
2007
自律&自立を目指して
われわれの働きで われわれの生活を向上し よりよい社会をつくりましょう と 社憲を実現するために6つ
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
大分県
-
2007
環境整備と教育訓練で障害者を雇用
「安全・親切・丁寧、お客様を大切に、従業員を大切に」を基本に社内融和を合い言葉とし、明るく楽しい職場
51人~100人
肢体不自由、内部障害
宮崎県
-
2007
「垣根」を取り払うことで、障害者も戦力に
食鳥処理業及び食肉加工・販売業
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
鹿児島県
-
2007
目配り、気配り、心配りが障害者を技術継承の匠に
冷間圧造工具の製造
101人~300人
知的障害、精神障害
鹿児島県
-
2007
職人の技と温かい人の思いが支える障害者雇用~確かな技術の取得とそれを支えるナチュラルサポート~
木工内装業
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
沖縄県
-
2007
障害者と共に働く経験から培われたナチュラルサポート~自分の仕事だと認識することから責任感が生まれる~
こんにゃく製造・もやし製造・豆腐製造
101人~300人
知的障害
沖縄県
-
2007
障害者自らが経営を担える会社をめざして
ポータルサイト運営・アクセシビリティ診断・PDF化業務など
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
東京都
-
2007
“かわり者”が世の中を変えていく!
大手企業の地元工場関係の鉄鋼の金型部品製造
50人以下
肢体不自由、精神障害
島根県
-
2007
聴覚・身体から知的の人たちも雇用へ
名刺、名札、カタログ・リーフレット類の印刷など
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由
大阪府
-
2007
聴覚・身体から知的の人たちも雇用へ
農業
50人以下
知的障害
大阪府
-
2007
やっと始まった公共サービスでの新しい取り組み
・県庁各課から持ち込まれたコピー、入力作業、シュレッダー、封入作業等・県庁各課での清掃、文書の収発等
50人以下
知的障害
千葉県
-
2007
“ものづくり”に誇りを持つ、明るい職場
義肢・装具製作
50人以下
視覚障害
宮城県
-
2007
美を追求する私たちの商品
化粧品の製造
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
兵庫県
-
2007
職場実習、トライアル雇用をとおしてその人に何が出来るかを判断して受け入れ
人材派遣業
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
東京都
-
2007
障害に応じた職務を絶えず創出マッサージセラピストで就業する視覚障害者
人材派遣業
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
神奈川県
-
2007
障害をもつ方の個々の能力を最大限に活かし、仕事の幅を広げていく
人材派遣業
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
東京都
-
2007
特例子会社にリサイクルセンターを設立して知的障害者の新しい職域を創出
人材派遣業、ダイレクトメール、通信教育の入会受付、教材の発送、データエントリー、事務サービス
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
岡山県
-
2007
仕事に対する熱意や対応力のあることが大切新規雇用にあたっては、トライアル雇用を利用
運輸事業
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
鹿児島県
-
2007
受障後の職場復帰に向け、運転能力をチェックするとともに本人の意思を確認して配置
運輸事業
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害
山口県
-
2007
助け合いは公共交通に携わる者の気質自然な気持ちで障害者を雇用
運輸事業
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害
愛媛県
-
2007
大切なのはコミュニケーション障害者に責任をもって仕事をしてもらうために
運輸事業、不動産事業
1,001人以上
肢体不自由、内部障害
奈良県
-
2007
様々なチャレンジで障害者の能力を引き出し楽しく仕事ができる職場環境を創出
運輸事業、不動産事業、旅行業、保険代理店業、広告業他
1,001人以上
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
静岡県
アンケートのお願い
皆さまのお役に立てるホームページにしたいと考えていますので、アンケートへのご協力をお願いします。
なお、事例掲載企業、執筆者等へのお問い合わせや、事例掲載企業の採用情報に関するご質問をいただいても回答できませんので、あらかじめご了承ください。
※アンケートページは、外部サービスとしてMicrosoft社提供のMicrosoft Formsを使用しております。