モデル事例(2006年)
検索結果:460件
-
年度事業所名テーマ事業内容規模障害所在地
-
2006
職場における「うつ病」対策(予防、早期把握、職場復帰)~“コミュニケーションNo.1”それがメンタルヘルス対策の神髄~
医薬品および医療・福祉関連品の販売
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害
北海道
-
2006
聴覚障害者の雇用のポイントは「民主的な運営」~共に学び合い育ち合う職場づくりを目指して~
情報サービス及び印刷業(企画メディア事業、情報処理・システム開発事業、印刷事業)
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由
北海道
-
2006
知的障害者雇用の長い経験からの作業配置及び作業工程の工夫
一般ドライクリーニング、家紋加工、特殊加工(スコッチガード加工等)、ホテル・旅館等の洗濯業
50人以下
知的障害
青森県
-
2006
「当たり前」の職場環境づくり~障害者の継続勤務が長い理由~
出版物を中心とした各種印刷、ウェブサービス(ホームページやeコマースの提案)
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
青森県
-
2006
障害者雇用という社会的バリアフリーをめざして
駅ビル業、ホテル業、飲食店の運営、駐車場業、新幹線高架下の管理業務
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、知的障害、精神障害
岩手県
-
2006
「日本一小さなレトルト工場の手作りカレー」を全国へ
飲食業、レトルト食品製造販売
50人以下
知的障害
岩手県
-
2006
更生作業所から時代へ即応できる技術力を持つ企業へ
プラスチック部品とゴム靴底製造、農林業機械・ガス機器部品組立、時計部品検査、プラ食品容器製造
51人~100人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
岩手県
-
2006
従業員の障害体験を福祉機器ビジネスに活用する
福祉用具の製造、販売、レンタル等
101人~300人
肢体不自由、知的障害
宮城県
-
2006
病院内で食器洗浄業務に取り組む3人の知的障害者~ジョブコーチ支援制度の活用~
地域医療支援病院(心臓・呼吸器・消化器・糖尿病)
501人~1,000人
肢体不自由、知的障害
宮城県
-
2006
能力に応じた職場配置により雇用と定着を促進~与えられた業務・作業ができるかどうかによって判断~
医療機器及び医薬品の製造業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
秋田県
-
2006
地域の施設と密着した障害者雇用~雇用は地域との共生の理念から~
紳士用礼服及び一般紳士服の製造
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
秋田県
-
2006
障害者雇用は地域貢献の考えから
乳製品卸販売、学校給食用食材の卸販売
50人以下
知的障害、精神障害
秋田県
-
2006
身体に障害のある方への配慮により雇用継続している事例~雇用継続は、経営者の理解と本人の努力から~
プリント配線板の製造
301人~500人
視覚障害、肢体不自由、知的障害
山形県
-
2006
業務の特徴を生かした職場配置と工夫~病院で看護助手として活躍している知的障害者~
医療機関。入院(一般・亜急性・療養病床)、外来、通所リハビリテーション、介護予防デイサービス等
301人~500人
肢体不自由、内部障害、知的障害
山形県
-
2006
心かよい合う医療~自らの役割を認識できる職場環境~
医療業務
101人~300人
視覚障害、肢体不自由、内部障害
福島県
-
2006
障害者の特性に応じた職場配置~生活協同組合としての障害者雇用の取り組み~
生活用品の販売
301人~500人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
福島県
-
2006
採用後の教育研修とマネジメントで職場定着を図る
電子写真技術及びインクジェット技術を核としたプリンタ関連事業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、精神障害
茨城県
-
2006
社内研修により職場定着を図る
電子顕微鏡、医用自動分析装置のハードウェア、計測制御ソフトウェアの技術向上及び新製品の開発
501人~1,000人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
茨城県
-
2006
製造場面における障害者雇用への配慮
菓子製造、菓子製造に係る先端技術開発
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
茨城県
-
2006
ジョブコーチ支援を活用し、重度知的障害者の雇用の可能性を広げる
照明キーパーツ(自動車計器板用電球ソケット、照明器具ほか)及びプラスチック成形品の開発・製造・販売
101人~300人
知的障害
栃木県
-
2006
自然体で知的障害者雇用に臨む
飲食業(産業給食等)
51人~100人
知的障害
栃木県
-
2006
社員寮を設けて知的障害者を雇用
段ボール容器・紙・紙加工品製造
51人~100人
知的障害
群馬県
-
2006
再び障害者法定雇用率の達成を目指して
電気機械器具製造業
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由
群馬県
-
2006
特例子会社における既存事業の取り組みと新規職域の開発
用度品のピックアップ業務および管理業務、宝飾・時計商品の検品業務
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
埼玉県
-
2006
知的障害者の雇用を進めるための職域開発~特例子会社の取り組み~
店舗や工場のユニフォームのクリーニンクを中心とし、店舗装飾のための花の栽培、店舗利用品のリサイクル。
50人以下
知的障害
埼玉県
-
2006
障害とはひとつの個性と私たちは考えます~その個性を受け入れる場として誕生したビジネスサポートセンター~
クレジットカード業務サポート、金融サービス業
501人~1,000人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由
千葉県
-
2006
助成金を活用し職場のバリアフリー化を図る
一般機械器具製造業
101人~300人
肢体不自由、知的障害
千葉県
-
2006
障害の特性を超え、一人ひとりの特技や知識等個人の適性を尊重した事業所づくり
伝票照合、経理、HP作成、名刺印刷、ヘルスキーパー、メール便仕分け、食堂・売店の運営管理、発送業務
50人以下
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
東京都
-
2006
全国展開の外食産業における知的障害者雇用の取り組み~独自のシステムを構築し対応を図る~
イタリアンレストラン「サイゼリヤ」のチェーン経営、食料品の製造販売、食料品・酒類の輸入
1,001人以上
肢体不自由、知的障害
埼玉県
-
2006
知的障害のある社員全員を本格的な技能工として雇用する
光学機器部品の加工・組立・梱包、精密機器のメンテナンス、ダイレクトメールの発送等
50人以下
知的障害、発達障害
神奈川県
-
2006
知的障害者が従事する清掃業務の取り組み~自社に合った清掃方法の開発・実践~
親会社(旭硝子株式会社)の事務所・厚生施設の清掃
50人以下
知的障害
神奈川県
-
2006
地域に密着した事業の多角化を進め、障害者の職域拡大と地域社会への貢献を目指す
親会社(京急)の業務請負、受託(駅清掃、駐輪場管理、印刷、布団乾燥、クリーニング、リサイクル等)
51人~100人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
神奈川県
-
2006
障害を問わない職務設定と精神障害者の積極的な雇用
サーバー管理、ホームページの作成・管理、データ入力、名刺作成、不動産管理、保険代理店業務
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
神奈川県
-
2006
障害者特性に応じた物理的・人的環境の改善に取り組む
建築用工具、家庭用工具、電動工具、DIY用品、ガーデニング用品等の企画・製造及び販売
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
新潟県
-
2006
適性を把握し、スペシャリストを育成
病院基準寝具リース、ホテルリネン事業を中心としたユニフォーム・介護用品のレンタル、販売
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
新潟県
-
2006
親身の指導で知的障害者雇用に取り組む~個性と実情に即して、父親の気持ちで~
学校給食用炊飯・パン製造、小売用パン製造
50人以下
知的障害
富山県
-
2006
「サラダほうれん草」生産の主役は知的障害者
無農薬水耕栽培による「サラダほうれん草」の生産・販売
50人以下
知的障害
富山県
-
2006
施設と連携し知的障害者雇用に取り組む
油揚げ製造業
50人以下
知的障害
福井県
-
2006
支援機関と連携し全社員で障害者雇用に取り組む~「ナチュラルサポート」の実践~
昆布の製造・卸
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
福井県
-
2006
障害者雇用を通しての職場の活性化~障害者雇用に関しては自然体で対応~
放送通信機や半導体製造装置・液晶製造装置や各種プリント基板の表面実装等の製造
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
山梨県
-
2006
雇用管理のポイントはワークライフバランス~無理をすることなく、必要なことを、必要なときに、必要な程度で~
紙製品並びに産業包装用品の製造及び販売、和洋紙の販売
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
山梨県
-
2006
助成金を活用し障害者のための工場分室を設置
ワイヤーハーネス、多芯ケーブル、モールド成型品等製造業
51人~100人
肢体不自由、知的障害、精神障害
長野県
-
2006
障害者の高定着化をめざして~会社の真の資産は人である~
システム機器・PC周辺機器・福祉機器・精密モータ・カーボン・シルク素材などの開発・製造・販売
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
長野県
-
2006
雇用援護制度を活用し雇用拡大~1店舗に1人の障害者の雇用を目指して~
食品スーパーマーケットの他ホームセンター、ドラッグストア、スポーツクラブ等
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
岐阜県
-
2006
企業の社会的責任を第一に障害者の雇用を拡大
電子関連及びセラミック関連事業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
岐阜県
-
2006
「農の福祉力・包容力」の実践~農園における障害者雇用~
水耕みつば、水耕ねぎ等の農作物の栽培、生産
50人以下
肢体不自由、知的障害、精神障害
静岡県
-
2006
社会福祉法人における取り組み~障害者雇用における配慮が施設利用者への配慮につながる~
特別養護老人ホーム、高齢者・身体障害者デイサービス、身体障害者療護施設、障害者生活支援センター
101人~300人
肢体不自由、知的障害
静岡県
-
2006
職域開発により知的障害者の多数雇用と定着を図る
再生資源リサイクル
50人以下
知的障害、発達障害
愛知県
-
2006
パーフェクト・バリアフリーの取り組み
各種テープ類の切断、包装、梱包。名刺及び各種葉書、案内状、教育テキスト、各種パンフレット類の印刷
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
愛知県
-
2006
障害者が生き生きと地域で働ける社会の実現を目指して~企業とNPOの協働で学んだ人と品質の大切さ~
洋菓子の製造・販売
50人以下
知的障害、精神障害
愛知県
-
2006
障害者に活躍の場を持ってもらうことで、企業の社会的責任を果たす
住宅用アルミサッシの製造
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
三重県
-
2006
障害者雇用が定着している要因は企業風土と実習の受け入れ
スーパーマーケットチェーン経営
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
三重県
-
2006
業務上災害による中途障害者の職場復帰、職種転換に向けての取り組み
貨物運送業、倉庫業
101人~300人
肢体不自由、内部障害
滋賀県
-
2006
重度身体障害者及び知的障害者の雇用管理の手法
携帯電話、スマートフォン、コンピュター本体・周辺機器等用フレキシブルプリント回路(FPC)の開発、試
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
滋賀県
-
2006
知的障害者の能力を活かす作業(職場)を新たに開発
自動車用のガラス及び液晶用超薄型ガラスの製造
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害、知的障害
京都府
-
2006
構内下請の生産工程の一部を内製化することにより、障害者の職域を拡大
精密万能試験機、超微小硬度計、粒度分布測定装置等の製造
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
京都府
-
2006
バリアフリー・テーマパーク運営を目指して~障害者の雇用拡大はゲストへのサービス向上に繋がる~
ハリウッド映画を主題としたテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の事業企画及び運営
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
大阪府
-
2006
ITをツールとした技術力のある障害者を雇用
地域情報化関連ソリューションの提供、オブジェクト指向型開発、Webデザイン、ネットワークの運用管理等
50人以下
視覚障害、肢体不自由
大阪府
-
2006
ダイレクトメール関連作業を集中管理することにより、知的障害者の活躍の場を創設
人材派遣業
1,001人以上
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
兵庫県
-
2006
重度障害者の個性を生かした配置転換~障害者が主体的に働く職場づくりを目指して~
印刷業
50人以下
精神障害、発達障害
兵庫県
-
2006
「笑いのある職場に福が来る」~"無理をしない"職場づくりで障害者雇用に取り組む~
医療業
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害
奈良県
-
2006
定着した継続雇用~働きやすい職場環境の実現~
固形墨・液体墨・筆ぺん・書道用品・絵画用品その他の事務用品の製造販売
101人~300人
知的障害
奈良県
-
2006
付加価値のある製品製造が障害者雇用を進める要因
総桐タンス、婚礼家具など高級家具の製造・販売業
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
和歌山県
-
2006
"ヤル気"と"責任感"を持たせ知的障害者の戦力化を図る
病院、福祉施設、ホテル、レストラン等のリネンサプライ、レンタル及び販売・クリーニング全般
51人~100人
知的障害
和歌山県
-
2006
障害者の作業指導と生活指導の取り組み
機械部品の鋳造から機械加工までの一貫作業
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害
鳥取県
-
2006
職場実習を契機に障害者雇用に取り組む
酪農生産のための指導事業、生産資材を斡旋販売する購買事業及び生乳の処理・加工、販売事業
301人~500人
肢体不自由、内部障害、知的障害
鳥取県
-
2006
本人のやる気を受け入れ段階的に作業を設定
電気設備の配電盤の製造及び販売等
50人以下
肢体不自由、知的障害
島根県
-
2006
コミュニケーションを取りながら、相互の様々な工夫により実現した障害者雇用
業務用冷蔵、冷凍庫等の鉄板加工から組立までの完全請負による業務
50人以下
肢体不自由、知的障害
島根県
-
2006
教育分野において視点を変えて障害者の雇用の場を確保
英会話学校の運営
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
岡山県
-
2006
「共に働き、共に生きる」が基本理念~充実した福利厚生が障害者が活き活きと働ける職場をつくる~
飲食店事業、日用品・食料品販売、環境整備、ランドリー、ベントリー、洗濯運搬、給食運搬、建物清掃
51人~100人
肢体不自由、知的障害、発達障害
岡山県
-
2006
第3セクター方式の特例子会社の取り組み~それぞれの社員が個性を活かして調和し、得意とするITサービスを提供~
情報処理サービス、プロフェショナルサービス、オフィスオートメーションサービス、研究開発
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
広島県
-
2006
和太鼓の指導から始まった知的障害者の雇用~さらなるネットワークの構築に向けて~
麺類製造、調理麺製造、スープ製造、麺類専門店「宮島競艇場食堂」経営
50人以下
知的障害
広島県
-
2006
力みを抜いた自然体での支援
ホテル・旅館・宴会場へのリネン品のリース及びクリーニング
50人以下
知的障害
山口県
-
2006
認知症対応型グループホームでの障害者雇用の取り組み
指定認知症対応型共同生活介護事業(認知症対応型グループホーム)
50人以下
知的障害
徳島県
-
2006
チャレンジドと協働でIT利活用を基盤とした新しい就業の創出を目指す
障害者IT指導者の養成、IT講習会等の企画・運営、在宅学習支援、新しい就業形態創出と就業体験の提供
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、難病
徳島県
-
2006
障害特性に応じ職場を提供する~障害も個性のひとつ、適した仕事は必ずある~
船舶用ならびに陸上の配電盤・分電盤等の設計・配線取付工事
51人~100人
聴覚・言語障害、内部障害
香川県
-
2006
従業員の多様性から生まれる障害者雇用~国籍・文化・習慣の多様さ、障害もそのような中のひとつ~
デジタルカメラやカーナビの液晶基板その他電子部品の製造等
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
香川県
-
2006
障害の有無を問わず、社員全員が協力・連携し取り組む
トヨタ自動車の木製ハンドルやシフトノブの製造
101人~300人
肢体不自由、知的障害
高知県
-
2006
障害者の安定的な職場の確保~社会への参加を基本に障害者と互いに助け合って働ける企業を目指す~
食肉惣菜加工(米飯類、特に寿司を中心とした食品加工)
50人以下
知的障害、精神障害
高知県
-
2006
障害特性を配慮した採用及び職場配置
プレス用精密金型・工作機・ICリードフレーム等の製造及び販売
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
福岡県
-
2006
優しさと厳しさを織り交ぜ知的障害者を指導
辛子明太子の製造
50人以下
肢体不自由、知的障害
福岡県
-
2006
個々の適性に応じ知的障害者を配置する~歴史と伝統を支える一員として雇用~
醤油・味噌等の各種調味料、加工食品の製造販売
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害、知的障害
佐賀県
-
2006
チームの一員として命を守る製品の製造に取り組む
自動車用エアバッグの製造
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由
佐賀県
-
2006
事業所新設による知的障害者を中心とした障害者の雇用の創出
魚の干物や蟹のボイル等水産食料品製造販売
50人以下
肢体不自由、知的障害
長崎県
-
2006
聴覚障害者との共生が自然体で行われている職場
船舶内装・一般住宅・素窯業施設の設計施工
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
長崎県
-
2006
長期安定就労を目指して
ホテル・旅館等のリネンサプライ工場
50人以下
知的障害
熊本県
-
2006
障害者雇用の拡大を目指して、新たに事業を開発
社会福祉法人経営支援、企業経営支援、社会貢献推進事業
50人以下
肢体不自由、精神障害
熊本県
-
2006
ものづくりの現場から生まれるノーマライゼーションの知恵
自動車部品等製造業
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由
熊本県
-
2006
何より人間 「夢・希望・笑顔」
CAD設計、輸送用機器及び福祉機器の研究開発
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
大分県
-
2006
障害者が働きやすい職場を目指して
電子部品等製造業
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
宮崎県
-
2006
障害者も健常者も役割を担う、明るい職場づくり
小売業
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
宮崎県
-
2006
職務内容に応じた積極的な障害者雇用と経営姿勢
医療業
301人~500人
肢体不自由、内部障害
鹿児島県
-
2006
障害者の職域拡大に向けた取り組み~タクシードライバーとして能力を発揮~
一般乗用旅客運送業
101人~300人
肢体不自由、内部障害
鹿児島県
-
2006
小売店で聴覚障害者と知的障害者の雇用に取り組む
小売業
301人~500人
聴覚・言語障害、内部障害、知的障害
沖縄県
-
2006
老人介護分野で障害者雇用に取り組む~障害特性を活かし介護に従事~
介護老人保健施設
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
沖縄県
-
2006
障害者と共に、仕事に喜びを職場を築く
①事務代行サービス業 ②印刷業 ③マッサージ業
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
東京都
-
2006
「清潔」「美」「健康」に関わる生活製品を世界に提供する企業の障害者雇用への取り組み
トイレタリー製品、化粧品、工業用化学製品等の開発・製造・販売
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
東京都
-
2006
障害者の多数雇用を目指して~特例子会社認定への取組み~
重度障害者に対する「企業部門」(納豆の製造販売)と知的障害者に対する「能力開発センター」からなる。
50人以下
知的障害
北海道
-
2006
聴覚障害者をホテルのベットメークに配置~業務訓練センターを設置し指導~
ビルの清掃・警備・冷房設備等の管理、その他各種点検・保守・測定等のビル管理に関するサービス業全般
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
青森県
-
2006
継続的な指導により知的障害者の職域を拡大する
菓子製造卸及び販売
51人~100人
知的障害
青森県
-
2006
障害のある社員が6割を占める企業の取り組み~「障害があっても何ができるか」に着目~
病院・工場などのユニフォームや寝具など業務用を主とするクリーニングとリネンサプライ
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
宮城県
-
2006
職場と生活環境の両面にわたる配慮~グループによる障害者雇用の取り組み~
自動車・産業・家庭・医療機器のオイルシール、型物、ゴムパッキン等の製造
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
秋田県
-
2006
~多角的な事業部門を障害者雇用に活かす~
製糸、婦人服製造、電子・電器部品製造、システム開発等
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
山形県
-
2006
タクシーと福祉を融合させた事業における障害者雇用
旅客運送業及び介護福祉事業
101人~300人
肢体不自由、内部障害
福島県
-
2006
百貨店における聴覚障害者雇用の取り組み~信頼感とフォローで雇用継続を図る~
百貨店経営
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由
茨城県
-
2006
障害特性の理解、現場への周知、支援機関との連携を一体化した障害者雇用の取り組み
アルミダイカスト製品製造
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害
栃木県
-
2006
障害者の能力と特性に配慮し、定着率の高い職場環境を実現
自動販売機部品、冷凍・冷蔵ショーケースの部品、オイルヒーター等部品の製造
301人~500人
聴覚・言語障害、知的障害
群馬県
-
2006
発達障害者の採用と定着支援に取り組む
ウエス(機械の油拭き等に使う布)、工業用品(軍手、スムス、布手)の製造販売、中古衣料の輸出・販売
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、精神障害、発達障害
埼玉県
-
2006
環境整備と教育訓練でタクシー乗務員を雇用
タクシー業
301人~500人
肢体不自由、内部障害、知的障害
千葉県
-
2006
本人・家族・学校とコミュニケーションを図り知的障害者雇用に取り組む
生活協同組合法に基づく消費者団体
501人~1,000人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
千葉県
-
2006
百貨店における特例子会社による重度障害者の雇用
接客付帯業務(紳士服売場:包装紙折・伝票作成、食品売場:箸・手拭きセット、管理部門:DM封入等)
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
東京都
-
2006
スポーツを通じて地域社会に根づいた、思いやりと気配りの職場風土により障害者雇用に取り組む
化粧品の研究開発及び関連商品を含めた製造
501人~1,000人
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
神奈川県
-
2006
株式会社京急ウィズにおけるクリーニング・ベーカリー経営の取り組み
ベーカリー経営及び親会社からの請負・受託業務(駅構内清掃、印刷、クリーニング等)
51人~100人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
神奈川県
-
2006
福祉作業所との連携のもと、企業内作業所を設置し知的障害者を雇用
総合毛髪関連事業
51人~100人
知的障害
新潟県
-
2006
菓子製造での知的障害者の雇用促進~業務遂行援助者によるマンツーマンの作業指導で技術習得~
菓子の製造及び卸売(干菓子、焼菓子、生菓子等各種)
50人以下
知的障害、精神障害
富山県
-
2006
雇用前実習により養護学校在学生の円滑な雇用を図る
カフェ・レストランなどの飲食業、洋菓子製造販売、フラワーショップ、ブティックなど
51人~100人
知的障害、発達障害
石川県
-
2006
できることに着目して職務を再構築した知的障害者雇用の取り組み
パーマ、カット、セット、メイク、婚礼着付け、美容業一般
51人~100人
知的障害
石川県
-
2006
障害特性を踏まえた作業構成と柔軟な受け入れにより障害者雇用に取り組む
制御盤及び関連部品の塗装
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害
石川県
-
2006
コミュニケーションに配慮し、聴覚障害者を雇用
高級ランジェリーの製造
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害
福井県
-
2006
適材適所で能力を発揮できる職業人に育てる企業を目指す
包装資材の加工・販売
50人以下
内部障害、知的障害、精神障害
福井県
-
2006
障害者の働く・働ける楽しさ喜びを与える環境づくり~助成金を活用し、機械や通勤用バスを購入~
家具製造業
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害、精神障害
福井県
-
2006
決して無理しない長期的な指導により障害者を雇用
和洋菓子製造・販売
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
山梨県
-
2006
重度の身体障害があっても特技を活かして自己実現できる職場
障害者自立支援法に基づく相談支援・障害福祉サービス・移動支援
50人以下
肢体不自由、内部障害
長野県
-
2006
職場のローテーション体験により適性を確認
蜂蜜・ローヤルゼリー等蜂産品、健康食品、医薬品の製造販売 養蜂指導と養蜂器具の販売
301人~500人
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
岐阜県
-
2006
重度中途障害者の職場復帰に取り組む
飲食店(中華ファミリーレストラン)経営
101人~300人
肢体不自由、知的障害
静岡県
-
2006
設備改善と社員教育の両面から障害者雇用を進める~障害者と共に生き生きと働ける職場づくりを目指して~
自動車部品、住生活関連商品、エネルギー関連商品の製造販売
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
愛知県
-
2006
障害特性に応じた職務と環境を設定し障害者を雇用
広告業、出版業、印刷業、情報関連事業
101人~300人
視覚障害、内部障害、知的障害、精神障害
三重県
-
2006
障害特性に応じた職場を設定し知的障害者を雇用
食料品販売(総合食品スーパーマーケット)
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害、知的障害
三重県
-
2006
積極的雇用を通じて地域貢献を目指す~就労・生活・企業、3者のつながりを力に~
菓子製造(商品名:ポテトチップス、じゃがりこ等)
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
滋賀県
-
2006
障害者雇用で培った技術とノウハウを活かし、障害者就業支援事業をスタート
人材派遣、エンジニア派遣、人材紹介、生産請負、コンサルティング事業、アウトソーシング事業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
京都府
-
2006
精神障害者の雇用に向けた段階的勤務設定の取り組み
宿泊施設業・付帯店舗経営
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、精神障害
大阪府
-
2006
データ入力加工業における聴覚障害者と知的障害者の雇用~コミュニケーションの確保と職務設定の取り組み~
データ入力加工(総務、人事、マーケティング、業務単位のアウトソーシング
51人~100人
聴覚・言語障害、知的障害
兵庫県
-
2006
障害特性に応じた雇用管理と職場への周知により障害者を雇用
清酒「沢の鶴」の醸造、販売及び関連事業
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害
兵庫県
-
2006
日々の積み重ねによる長期的な視点で障害者雇用に取り組む
ビルメンテナンス(清掃・設備管理・警備等)
101人~300人
肢体不自由、知的障害
奈良県
-
2006
障害特性に応じた対応と社員教育により定着率の向上を図る
自動車関連部品等の製造・販売
101人~300人
肢体不自由、知的障害
和歌山県
-
2006
「チャレンジド」の持つ仕事の可能性を広げるための取り組み
LED(発光ダイオード)応用商品製造、電器製品の光検知センサーの生産
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
鳥取県
-
2006
特殊技能を活かした障害者雇用~印鑑製造業の取り組み~
印鑑、ゴム印製造
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由
島根県
-
2006
視覚障害者の技能を活かした雇用
診療所、介護老人保健施設、通所介護施設、居宅介護支援事業所の運営
51人~100人
視覚障害
岡山県
-
2006
作業と生活環境の両面から障害者の定着率向上を図る~障害特性に応じた職場配置と寮の設置~
ガラス瓶の回収および洗浄販売、レンタルP函の委託洗浄、運搬、容器、包装資材の販売、酒箱の製造販売等
50人以下
肢体不自由、知的障害、精神障害
広島県
-
2006
障害のある職員が、障害者支援事業に取り組む~職員・利用者ともに利用しやすい施設づくり~
身体障害者・高齢者へのデイサービス、訪問介護サービス、障害者スポーツなどへの支援事業
50人以下
肢体不自由
山口県
-
2006
農園の環境整備で障害者を雇用
無公害工法を取り入れた基礎土木業
51人~100人
知的障害、精神障害
徳島県
-
2006
適性を十分に見極めた配置で自らの能力を伸ばしていける職場づくり
冷凍食品研究開発、製造、販売
101人~300人
肢体不自由、知的障害
香川県
-
2006
適材適所の人員配置と管理者のケアにより職場定着を図る
食肉製品加工、製造、販売
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害
香川県
-
2006
障害者雇用により職場内のコミュニケーションが改善
和洋菓子の製造・販売
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
愛媛県
-
2006
社内全体に聴覚障害の理解が醸成された
総合建設業・不動産業
501人~1,000人
聴覚・言語障害、内部障害
愛媛県
-
2006
適性を見極め、職場での実務教育・訓練により知的障害者の能力発揮を図る
トマトの栽培・加工・出荷
50人以下
肢体不自由、知的障害
高知県
-
2006
障害のある社員一人ひとりの特性に適した仕事を見つける
パレット・木箱の組立
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害
高知県
-
2006
施設と心のバリアフリーの整っている医療・介護分野における障害者雇用
医療と介護の長期療養病院
301人~500人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
高知県
-
2006
業務遂行援助者を配置し、知的障害者の定着を図る
陸舶用タービン並びにポンプ等の製造
50人以下
知的障害
福岡県
-
2006
チームワークによる継続的な指導で技能習得を図る
食堂受託業務、幼稚園及び学校給食・治療食・弁当等の製造・販売
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害
佐賀県
-
2006
青果物卸売業での知的障害者の雇用の取り組み~障害特性を生かした職場配置~
青果物移出・卸売業
50人以下
知的障害
長崎県
-
2006
医療機関における知的障害者の雇用
医療業(総合病院)
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害
熊本県
-
2006
マニュアルを活用し知的障害者の清掃技術の向上を図る~知的障害者福祉工場の取り組み~
施設清掃
50人以下
知的障害
大分県
-
2006
専門的技能を持つ聴覚障害者のキャリアアップを図る
商業施設や家庭等の什器製作、内装工事、特注家具製造及びレンタルトランクルーム用の木製ドアの製作
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害
宮崎県
-
2006
社会福祉法人が設置した事業所における障害者雇用の取り組み~社会資源の不足を補い、障害者の職業生活を支援する~
農場・畜産の管理・運営、販売
50人以下
知的障害
鹿児島県
-
2006
ホテルグループにおける障害者雇用の取り組み~ナチュラルサポートが形成された職場環境~
リゾートホテル運営
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
沖縄県
-
2006
お年寄りの生活を支える一員に
特別養護老人ホーム
51人~100人
知的障害、高次脳機能障害
岩手県
-
2006
出雲そば職人
そば工房
50人以下
知的障害
島根県
-
2006
第7回2007年国際アビリンピック(静岡大会)をめざす「さあ、次は世界だ」 旭化成アビリティの3人
請負事務、福利厚生施設の清掃、緑化、受付、ふすま・障子・網戸の張り替え、クリーニング、OAなど
50人以下
肢体不自由
岡山県
-
2006
安心して働ける健康管理を主軸とした雇用管理面への配慮と仕組みづくり
データ入力、給与計算、システム構築、事務処理代行、物流、印刷、製本、資料保管等受託業務
301人~500人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
神奈川県
-
2006
心身ともに健康に働ける職場環境づくりートータルサポートが受けられる職場-
リクルート各社へのサービス社内印刷物の印刷・名刺作成データ入力経理・総務事務代行鍼灸・マッサージ
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
東京都
-
2006
障害とうまくつき合いながらはつらつと働ける「安心度」のある職場づくり
花卉栽培、公告企画、ノベルティ商品販売、社内文書サービス、産業マッサージ・セルフケア講習会ほか
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
大阪府
-
2006
腎臓機能障害による人工透析治療者の継続雇用に必要な職場適応措置
建設分野の総合コンサルタント業務、バルーンを使った航空写真撮影、公共事業に伴う補修業務ほか
50人以下
内部障害
大分県
-
2006
腎臓機能障害を抱えるからこそできる役回りと継続雇用での人材活用
健診事業、医療提供、総合ヘルス・ケア・サービス業務。
501人~1,000人
視覚障害、内部障害
鹿児島県
-
2006
継続雇用を基本とした重度中途障害者の働きやすい職場環境づくり
学校教材、織機部品、ゲートボールスポーツ用品、手打そば道具、ガーデニング等各種木工製品の製造販売
50人以下
内部障害
福井県
-
2006
内部障害者雇用における雇用環境などの改善・支援体制・従業員の理解促進
自動車安全システムに関する開発・製造・販売
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
東京都
-
2006
内部障害者のスキルアップと働きやすい職場環境の実現
分析・計測器機、医用器機、産業器機、航空器機など精密機械器機の製造販売
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、精神障害
京都府
-
2006
職場実習を実施して障害者雇用を進める支援機関を利用して企業側の負担を軽減
運送業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
広島県
-
2006
障害状況に応じて適切な職場にも配置ローテーションで顧客のニーズにも柔軟に対応
運送業
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
愛知県
-
2006
配置や設備などに配慮し意欲ある障害者が働きやすい職場づくりに取り組む
運送業
51人~100人
聴覚・言語障害
愛知県
-
2006
仕事を分解し組み直す事で障害者の仕事を創出長い目で見守ることが大切
運送業
101人~300人
知的障害
岡山県
-
2006
運送業は荷物の上げ下げがメインの仕事、前向きな姿勢と経験を活かし、配置転換と資格取得で働き続ける
運送業
301人~500人
肢体不自由、内部障害
徳島県
-
2006
雇用率2%超ハードからソフトの整備へ働きがいづくりへ
自動車部品製造、住生活関連商品(ベッド・医療機器・ミシン等)製造、エネルギー・環境関連・福祉機器製造
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
愛知県
-
2006
おじいちゃんたちの笑顔がみたい~老人介護で活躍する知的障害者~
特別養護老人ホーム、老人保健施設、デイサービスセンター等
50人以下
知的障害
福岡県
-
2006
知的障害者の多能工化をめざす
光学機械器具の部品加工、組立作業、梱包・ダイレクトメール発送(将来は工場内外の清掃、緑化業務も)
50人以下
知的障害
神奈川県
-
2006
おいしいかまぼこをつくっているのは、私たち
食品製造販売(蒲鉾〔揚げ蒲鉾・蒸し蒲鉾〕・竹輪)
51人~100人
知的障害
長崎県
-
2006
知的障害者の働く場づくりをめざして、30年
弁当・惣菜、刺身等の容器に使われる透明プラスチックの蓋を製造
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害
高知県
-
2006
患者さんに喜ばれる質の高い歯科技工士をめざす
歯科技工
50人以下
聴覚・言語障害
東京都
-
2006
建築CAD職で車いすの人たちが働く都心の職場
建築の「基本設計」「実施設計」のCAD職
50人以下
肢体不自由
東京都
-
2006
企業風土として障害者雇用は当たり前のこと
モバイルエナジー商品製造(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、カドニカ電池、リチウムポリマー電池等
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
徳島県
-
2006
お店は「小さな地球」、職場は「小さな社会」
飲食業「焼肉・冷麺」
101人~300人
知的障害
岩手県
-
2006
障害者の定着率100%、無事故100%
オートバイのアルミホイールとフレームの製造
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由
熊本県
-
2006
目標は、障害者だけのラインで製品をつくること
化粧品の受託製造
301人~500人
肢体不自由、知的障害
静岡県
-
2006
事務部門で障害者が働く
繊維工業用界面活性剤製造販売
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
福井県
-
2006
職場を工夫しながら障害者を雇用
情報処理・計算センター
501人~1,000人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
岡山県
-
2006
300年の技を受け継ぐべっ甲細工職人
べっ甲製作
50人以下
肢体不自由
長崎県
-
2006
異なる障害を乗り越えて
園芸、貸農園事業、印刷、商事、社内文書の発・受信サービス、産業マッサージ等
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
大阪府
-
2006
全国展開の店舗で採用 雇用率は2%超
ベビー用品専門店
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
大阪府
-
2006
からだと心のマッサージをめざして~視覚障害のある機能訓練指導員の活躍~
特別養護老人ホーム
50人以下
視覚障害
東京都
-
2006
からだと心のマッサージをめざして~視覚障害のある機能訓練指導員の活躍~
特別養護老人ホーム
50人以下
視覚障害
東京都
-
2006
からだと心のマッサージをめざして~視覚障害のある機能訓練指導員の活躍~
特別養護老人ホーム
50人以下
視覚障害
東京都
-
2006
ちょっとの勇気があれば障害者の働く場はつくれます
海産物販売業
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
山口県
-
2006
山形県初の特例子会社
防じんスーツの高度クリーニング作業
50人以下
知的障害
山形県
-
2006
「同伴勤務」介助犬とともに働く
区役所
1,001人以上
肢体不自由
千葉県
-
2006
有田焼 伝統の窯で磁器をつくる
磁器製造
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
佐賀県
-
2006
オレンジの作業帽が輝いている!
航空機内装品製造、航空機整備
50人以下
聴覚・言語障害、内部障害、知的障害
東京都
-
2006
やさしさをすべての人に~共に働く創造企業から~
自動車製造
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
群馬県
-
2006
知的障害者の雇用から社会福祉法人を設立
コネクタ(PC、携帯電話)製造
101人~300人
知的障害
青森県
-
2006
ホテルで働く
ホテル
50人以下
知的障害
青森県
-
2006
きのこ栽培は「子育て」と同じ
えのきだけ生産
50人以下
肢体不自由、知的障害、精神障害
長野県
-
2006
障害者の視点から医師を育てたい
大学
1,001人以上
肢体不自由
佐賀県
-
2006
共生の「花」を咲かそう
園芸事業
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害
岐阜県
-
2006
苦難乗り越え、鳥取県庁で働く
県庁
1,001人以上
肢体不自由、知的障害
鳥取県
-
2006
私の使命は障害者を社会に貢献させること
食品(漬物・焼き味噌)製造販売
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害
鹿児島県
-
2006
がんばれ知的障害もつ牧童たち
酪農
50人以下
知的障害
奈良県
-
2006
どすこい人生 元幕内力士「錦洋」
医療業
50人以下
視覚障害
鹿児島県
-
2006
「グリーンビジネス」を新展開 第三セクターの成功企業へ
グリーンビジネス、名刺作成、ホームページ作成、データ入力、メール集配
51人~100人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
東京都
-
2006
「不可能を可能に」が私の信念~三河のエジソン~
高齢者・障害者のための生活用具制作
50人以下
肢体不自由
愛知県
-
2006
笑顔とともに、おいしい卵をお届けします
畜産飼料販売、養鶏場、養豚場、水産飼料製造販売他
51人~100人
知的障害
愛媛県
-
2006
機械加工工場始めました
機械加工
50人以下
肢体不自由
埼玉県
-
2006
地域の共存共栄 従業員、お客様と「自然なノーマライゼーション」
スーパーマーケット
1,001人以上
知的障害
広島県
-
2006
全国に広がり始めた那覇式「メール便」配達システム ~精神障害者も働く宅配メール便~
クロネコメール便の配達、米の精米・配達、警備業、清掃業
50人以下
精神障害
沖縄県
-
2006
有田焼上絵付師
磁器製造
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
佐賀県
-
2006
「ごく当たり前のこと」として、雇用率2.5%
時計のケース作り、めっき・表面処理
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、精神障害
福島県
-
2006
障害者雇用でも「ちょっといいな」をめざして
物流センター
501人~1,000人
知的障害、精神障害
福井県
-
2006
「僕の絵がポスターになりました」
リサイクル業
50人以下
知的障害
福岡県
-
2006
仕事、勉強、体力と大きく成長。生産性は2倍以上に
無塵服・無菌服などのクリーンクリーニング等
50人以下
知的障害
滋賀県
-
2006
縫製業でがんばっています
縫製業
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害
高知県
-
2006
Esta'muy bveno~とてもおいしい~
テーマパーク
301人~500人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
三重県
-
2006
製品が語る、限りない愛情積み重ねられた20年の信頼
医療機器等・福祉用具販売、義肢・装具、身障者用機器製作・販売、介護保険損保代理業務
50人以下
肢体不自由
熊本県
-
2006
アビリンピックの金メダルを活かして職場で活躍
データ処理、デザインから印刷・出版まで写真の現像・引き伸ばしなど、幅広いオフィスサービス業務
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
福岡県
-
2006
「公正」の経営理念で、障害者を雇用
ファスニング事業・工機事業、建材製造販売
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
富山県
-
2006
ふるさとの味をつくる
和菓子製造販売
301人~500人
肢体不自由、知的障害、精神障害
山梨県
-
2006
たいへんさより、喜びがいっぱいある
非鉄金属選別業
50人以下
知的障害
京都府
-
2006
精神障害者の訓練から雇用の先進的取り組み
トラクターや自動車のハーネスの一貫生産、携帯電話の塗装関係業務
51人~100人
精神障害
宮城県
-
2006
「未来を開発する」よりよい車いすづくりをめざして
車いす制作
51人~100人
肢体不自由
千葉県
-
2006
知的障害者が活躍
大阪うどん・創作居酒屋
50人以下
知的障害
東京都
-
2006
「働く障害者からの発信」-心のバリアフリーをめざして-私たちのことを深く理解して
二輪・四輪車の部品製造
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由
大分県
-
2006
「働く障害者からの発信」-心のバリアフリーをめざして-私たちのことを深く理解して
二輪・四輪車の部品製造
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
大分県
-
2006
「働く障害者からの発信」-心のバリアフリーをめざして-私たちのことを深く理解して
コンピュータのソフト開発(三菱商事株式会社総務・人事システムの開発、維持、管理)
50人以下
肢体不自由
大分県
-
2006
「働く障害者からの発信」-心のバリアフリーをめざして-私たちのことを深く理解して
産業用のパワーリレーに使用するソケットの生産
50人以下
肢体不自由
大分県
-
2006
「働く障害者からの発信」-心のバリアフリーをめざして-私たちのことを深く理解して
マイクロホン、ラジオ、ヘッドホン、メモリースティック等の生産
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由
大分県
-
2006
「働く障害者からの発信」-心のバリアフリーをめざして-私たちのことを深く理解して
デザイン、印刷、花の栽培、メールサービス、ヘルスケアー等
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
大阪府
-
2006
世界に誇る技術で、製品づくりを支える
捺染用ロール、住宅資材用ロール、お菓子や食品の型ロール等の製造
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由
和歌山県
-
2006
車いすの言語聴覚士誕生「さあー、おもいきって、声を出してみよう」
リハビリテーション
301人~500人
肢体不自由
熊本県
-
2006
トリノ・オリンピックをめざして「ただいま特訓中」障害持つスキー選手をサポートする日立システム
企業や官庁のコンピュータ・システムを構築し、コンピュータに関連する様々な問題の解決に当たる
1,001人以上
視覚障害、肢体不自由
東京都
-
2006
「人を大切に」1店舗1人の障害者雇用を
スーパーマーケット、百円ショップ「ダイソー」フランチャイズ展開
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
群馬県
-
2006
輝くステージへ~障害をのりこえて働く喜び
牛の育成
50人以下
視覚障害、知的障害
奈良県
-
2006
輝くステージへ~障害をのりこえて働く喜び
自動車用組電線加工
50人以下
精神障害
宮城県
-
2006
輝くステージへ~障害をのりこえて働く喜び
高齢者総合福祉施設
50人以下
知的障害
愛媛県
-
2006
お店の雰囲気がやさしく一体感が出てきた
コーヒーストアの経営/コーヒー及び関連商品の販売
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、知的障害
東京都
-
2006
現場と人事、関係機関の協力で、職場定着
ダイヤフラム式キャブレター製造
1,001人以上
聴覚・言語障害、知的障害
宮城県
-
2006
異業種における障害者雇用 「やましめじ」栽培事業
土木・建築請負業、バイオファーム事業
101人~300人
知的障害
山形県
-
2006
最新のメッキラインで、能力を発揮
プリント基板銅メッキ
101人~300人
肢体不自由、知的障害
大阪府
-
2006
仕事と多くの趣味で「毎日がいそがしい」
生鮮&業務スーパー
1,001人以上
知的障害
長野県
-
2006
これからの地域に根ざした就労支援-沖縄の障害者就業・生活支援センター-
豚の解体、精肉カット
51人~100人
知的障害
沖縄県
-
2006
修理のことは「シュリー」の店へ
靴修理、合鍵作成、傘・鞄等修理
50人以下
肢体不自由、内部障害
北海道
-
2006
「70回目の面接」
日英間の貿易を軸に幅広い事業を行う総合商社
101人~300人
肢体不自由
東京都
-
2006
未来を切り開く「光」のプロたちいきいき仲間大集合!
総合商社
1,001人以上
知的障害
東京都
-
2006
「長年のおつきあい」 障害者も「信頼」を支える一員に
ビルメンテナンス業
101人~300人
肢体不自由、知的障害
島根県
-
2006
「美味養生」。きのこ生産に携わる
きのこの人工栽培、きのこ加工品通信販売
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
長崎県
-
2006
店舗で採用、雇用率は2%を超す
スポーツ用品・用具販売
501人~1,000人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
福島県
-
2006
「私の挑戦」北京・ホノルルをめざして
鉄道業
1,001人以上
肢体不自由
岡山県
-
2006
地域との連携と就業を支える社内のカウンセリング
ホームページ作成・データ入力・名刺作成
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
神奈川県
-
2006
第一号の特例子会社は、いまも健在
家電製品製造等
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
大阪府
-
2006
「北からの発進」
デジタルコンテンツ制作、システム開発、デバイス設計、福祉アライアンス
50人以下
肢体不自由
北海道
-
2006
『スポット就労』で、個性ある自己実現をめざす-のどかな田園風景と、ひかりのさとファームの豊かな就労支援の取り組み
自動車部品(ワイパー)製造
50人以下
知的障害
愛知県
-
2006
精神障害者の雇用事例~クリーニング業~
総合クリーニング業
50人以下
精神障害
沖縄県
-
2006
精神障害者の雇用事例~印刷・製本業~
印刷、製本
50人以下
精神障害
沖縄県
-
2006
精神障害者の雇用事例~各種電気コード販売・加工業~
各種電気コードの販売、加工、製造
50人以下
精神障害
沖縄県
-
2006
精神障害者の雇用事例~ヘルパー派遣・生協~
高齢者や障害者対象のヘルパー派遣や生活支援等、生活協同組合
501人~1,000人
精神障害
沖縄県
-
2006
精神障害者の雇用事例~建設業~
住宅・ビル、土木工事、公共工事
50人以下
精神障害
沖縄県
-
2006
「障害者職域拡大への挑戦」~多数社取引対応として~
各種電気機械器具、リレーソケット、スイッチ等の製造
51人~100人
視覚障害、肢体不自由
大分県
-
2006
「人・モノづくり・経営の自立」をめざして全員参加で挑戦
家電製品用電子回路を中心に電器機能部品の製造、販売
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
滋賀県
-
2006
聴覚障害者の受入れ体制整備、職場定着と生きがい、働きがいのある職場づくり
情報エレクトロニクス、エネルギー、産業機器、環境公共システム、ビル用システム、交通システム、家庭電器
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、精神障害
東京都
-
2006
知的障害者の特性を活かした業務の機械化、採算性の向上と雇用拡大
衣料・服装洋品の小売・卸売業、返品商品の仕分け業務
50人以下
知的障害
埼玉県
-
2006
「町工場でも身体障害者雇用を・・・」
自動車部品製造業
50人以下
肢体不自由、知的障害
埼玉県
-
2006
働きやすい職場環境づくりと健康管理
銀行業務の請負、手形・小切手帳の作成、マル優書類の整理保管
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
千葉県
-
2006
職能的重度障害者の職務領域拡大環境ISO14001認証取得による職場活性化
光電センサ・健康機器・コントローラ電源等の電気機械器具の製造販売
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由
京都府
-
2006
知的障害者のための各種の取組み視覚障害者の情報バリアフリーへの取組み
花卉栽培・販売、印刷製本、産業マッサージ、ノベルティ商品の販売他
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
大阪府
-
2006
夢の実現化へ向けて~介護用チルト式車イス開発における「人が主役」となる職場~
輸送用機器部品の製造・販売、福祉機器の開発・販売 CAD設計、輸送用機器の研究開発
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由
大分県
-
2006
自信と勇気が湧く職場づくり~知的障害者の職場定着と動機付け~
サービス業(清掃、社内メール集配、コピーサービス、部品副組付他)
50人以下
知的障害
神奈川県
-
2006
中途障害者の受入れ体制整備~継続雇用のための職場改善と能力開発~
鋼構造物工事、建築一式、土木一式
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由
高知県
-
2006
高次脳機能障害者の雇用事例~今の自分にできることを精一杯やっていきたい~
小売業
101人~300人
肢体不自由、高次脳機能障害
神奈川県
-
2006
高次脳機能障害者の雇用事例~左側を確認するのはもう習慣になっています~
地方自治体
501人~1,000人
肢体不自由、高次脳機能障害
埼玉県
-
2006
従業員全員が全く同じ条件で競い合える職場を目指す
自動車の機能部品・装飾部品の製造、および液晶・半導体製造装置等の組立
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
熊本県
-
2006
「障害を武器」にした会社づくり
聴覚障害者関連商品の企画・制作・販売、書籍・ビデオなどの企画・制作・出版・販売等
50人以下
聴覚・言語障害
東京都
-
2006
障害者を専門家に育てるための人材戦略
株式会社リクルートおよびリクルートグループ各社へのサービス
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
東京都
-
2006
開発心臓部への聴覚障害者配属の試み
輸送機器製造業、自動車スバルの開発製造拠点
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
群馬県
-
2006
障害者100%の会社を目指して
一般機械器具製造業(建設機械の自動潤滑システム、ポンプ・分配弁の組立および加工、空調機部品組立など)
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
大阪府
-
2006
予想以上の活躍を見せる障害者を全社員で支援
情報処理システム(ソフトウエア開発、ホームページ作成など)、不動産管理業務、生損保業務など
51人~100人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
神奈川県
-
2006
業務を確保し、雇用を安定的に維持するために
電子部品の組立・検査・容器洗浄、印刷・編集、防塵着クリーニング
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
長野県
-
2006
思い切ったリーダー抜擢で問題を一挙に解決
印刷・情報処理・清掃・包材・洗濯・細断
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
大阪府
-
2006
社員みんなが協調・協力して働く
住友生命保険委託一般事務(生命保険処理済書類の整理・管理、契約内容回答書類の作成)ほか
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
大阪府
-
2006
ITの活用で障害者主役の職場に
印刷業(YKKグループの取扱説明書や社内報、PR誌、カタログ類の製版から印刷・製本加工)
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
兵庫県
-
2006
その場限りの対応を止め全従業員で課題に取り組む
CAD設計、輸送用機器および福祉機器の研究開発
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
大分県
-
2006
児童福祉事業での雇用事例
児童福祉事業
50人以下
視覚障害、肢体不自由
滋賀県
-
2006
医療業での雇用事例
医療業
1,001人以上
肢体不自由
東京都
-
2006
特殊教育諸学校での雇用事例
特殊教育諸学校
51人~100人
聴覚・言語障害
埼玉県
-
2006
道路貨物運送業での雇用事例
道路貨物運送業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
大阪府
-
2006
鉄道業(特例子会社)での雇用事例
駅の清掃
50人以下
肢体不自由、知的障害
神奈川県
-
2006
知的障害者の雇用事例~「積極的なコミュニケーションづくり」これが成長の第一歩~
入所:ショートスティ(短期入所療養介護) デイ・ケア(通所リハビリテーション)
50人以下
知的障害
大阪府
-
2006
知的障害者の雇用事例~会社のため、何よりも自分のためにも「長く勤めてもらいたい」~
石鹸製造業
51人~100人
知的障害
東京都
-
2006
知的障害者の雇用事例~経営者と社員の関係以上に深い絆がある~
玩具・照明器具製造
50人以下
知的障害
東京都
-
2006
一般土木建築工事業での雇用事例
建設工事の企画・設計、地域・都市開発等
1,001人以上
沖縄県
-
2006
一般土木建築工事業での雇用事例
土木・建築の設計・施工
501人~1,000人
沖縄県
-
2006
一般土木建築工事業での雇用事例
ビルやレジャー施設建設、宅地・住宅などの開発及び販売など
1,001人以上
-
2006
一般土木建築工事業での雇用事例
土木・建築の総合設計施工
501人~1,000人
北海道
-
2006
一般土木建築工事業での雇用事例
土木・建築の総合建設
51人~100人
-
2006
一般土木建築工事業での雇用事例
土木・建築・舗装・管工事等の設計・施工
301人~500人
沖縄県
-
2006
一般土木建築工事業での雇用事例
建築・土木主体の総合建設
301人~500人
沖縄県
-
2006
一般土木建築工事業での雇用事例
土木を主体とする総合建設
1,001人以上
視覚障害、肢体不自由、内部障害
-
2006
土木建築工事業での雇用事例
コンクリート橋梁工事を主力にコンクリート二次製品及びセラミック製品の製造・販売
301人~500人
沖縄県
-
2006
舗装工事業での雇用事例
道路建設、舗装、グランド整備などの工事
50人以下
知的障害
沖縄県
-
2006
建築工事業での雇用事例
地元を中心に住宅やマンションなどの設計施工、不動産管理
50人以下
肢体不自由
-
2006
木造建築工事業での雇用事例
木造住宅の設計施工
50人以下
肢体不自由
-
2006
木造建築工事業での雇用事例
木材・建材の製造・販売、住宅部材の開発、木造住宅の建築・販売、リフォーム
1,001人以上
-
2006
土木・コンクリート工事業での雇用事例
土木建設工事、生コン製造・販売及びコンクリート二次製品の製造
50人以下
-
2006
土木・コンクリート工事業での雇用事例
コンクリートブロック工事、一般土木工事
50人以下
知的障害
-
2006
解体工事業での雇用事例
建物の解体工事やそれに伴う産業廃棄物の収集運搬、公共事業の土木工事など
50人以下
聴覚・言語障害、内部障害
沖縄県
-
2006
設備工事業での雇用事例
電気設備工事、情報通信工事、空調・給排水設備工事関連等の設計・施工
50人以下
肢体不自由、内部障害
-
2006
設備工事業での雇用事例
ビルの空調や電気、工場のクリーンルーム、排水処理のプラントなど設備関連の設計・施工
1,001人以上
-
2006
設備工事業での雇用事例
電気工事、電気通信工事、土木・建設工事
501人~1,000人
-
2006
設備工事業での雇用事例
空調工事、冷却加熱装置、クリーンルーム設計・施工などを行う総合システムエンジニアリング企業
301人~500人
-
2006
特例子会社での雇用事例
清掃業務、印刷・複写・製本業務、郵便物などの仕分け、配送業務
50人以下
知的障害
東京都
-
2006
特例子会社での雇用事例
建築・構造や設備のCADによる設計図面の作成
50人以下
肢体不自由
東京都
-
2006
障害を意識しすきず、本人の働く意欲と能力を仕事に生かすことが大切です。
クレジットカード業・金融・小売他
1,001人以上
東京都
-
2006
障害のある社員とない社員がともに戦力として活躍する職場をめざしていきます。
データ入力処理、各種資料作成、ホームページ・名刺等作成 ほか
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由
東京都
-
2006
障害のある人もない人も皆が活き活きと働ける職場づくりを目指して
サービス業 OAセンター、メール・写真、パーソネルサービス、アグリカルチャーほか
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
福岡県
-
2006
就労支援機器の活用と専任介助者の配置により、コンピュータ技術者を育成
各種コンサルティング、SI、システム運用、セキュリティ&パッケージソリューション
501人~1,000人
視覚障害、肢体不自由、内部障害
東京都
-
2006
ヘルスキーパー制度導入のノウハウを他社にも積極的に提供
システムインテグレーション、アウトソーシング、ソフトウェア開発・販売、ネットワーク、情報処理ほか
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
東京都
-
2006
自社開発した「在宅就労システム」で在宅雇用を実現
在宅就労システム「アンウィーブシステム」を中心としたIT化事業
50人以下
視覚障害
大阪府
-
2006
自立支援の体制づくりで職場復帰を実現
商工会法に基づき設立された特殊認可法人。
50人以下
視覚障害
熊本県
-
2006
中高年の中途失明者、重度視覚障害者の社会復帰・社会参画を目指す
鍼・灸・マッサージ治療院 楽腰館
50人以下
視覚障害、内部障害
茨城県
-
2006
経営管理的視点を導入し経済的自立を実感できる職場づくりを推進
社内印刷物の印刷・製本・コピー業務、DTPによる名刺作成業務、データ入力・集計業務等
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
東京都
-
2006
サポート体制を整備し、ヘルスキーパー制度での雇用拡大を図る
輸送用機器の製造を主に、住生活関連商品、エネルギー関連商品、福祉関連商品などの開発・製造・販売
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
愛知県
-
2006
業務とのマッチングを考えながら継続的雇用を進めようとしている事例
総合大学を中心とした学校法人造・販売
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
沖縄県
-
2006
ハローワークを活用し新たな雇用機会を創出した事例
総合大学を中心とした学校法人造・販売
1,001人以上
肢体不自由、内部障害、知的障害
沖縄県
-
2006
新たな障害者雇用の仕組みづくりを始めた事例
総合大学を中心とした学校法人造・販売
50人以下
肢体不自由、内部障害
沖縄県
-
2006
障害をマイナスにとらえない採用で法定雇用率を達成している事例
総合大学を中心とした学校法人造・販売
501人~1,000人
肢体不自由、内部障害
沖縄県
-
2006
専任嘱託職員制度を活用し積極的に雇用を進めている事例
総合大学を中心とした学校法人造・販売
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
沖縄県
-
2006
新規雇用を積極的に行い雇用率を改善した事例
文系学部の大学を中心とした学校法人
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由
沖縄県
-
2006
職務能力に基づき障害者をごく自然に採用している事例
文系学部の大学を中心とした学校法人
301人~500人
視覚障害、肢体不自由、内部障害
沖縄県
-
2006
バリアフリー化により障害者の受け入れをスムーズに行っている事例
文系学部の大学を中心とした学校法人
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
沖縄県
-
2006
経営者の理解のもと雇用率改善に取り組んだ事例
文系学部の大学を中心とした学校法人
301人~500人
肢体不自由、内部障害
沖縄県
-
2006
小学校教員に障害者を雇用している事例
文系学部の大学を中心とした学校法人
301人~500人
肢体不自由、内部障害
東京都
-
2006
助け合いを大切にした職場環境をつくり障害者を雇用している事例
女子大学を中心とした学校法人
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由
東京都
-
2006
雇用の実績はあるが新たな障害者雇用に苦慮している事例
女子大学を中心とした学校法人
301人~500人
肢体不自由、知的障害
東京都
-
2006
区別のない採用により雇用率を達成し続けている事例
女子大学を中心とした学校法人
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
東京都
-
2006
学内に専門委員会を設けて改革を進めた事例
医学系の単科大学を中心とした学校法人
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
東京都
-
2006
欠員補充の際に障害者を積極的に雇用している事例
医学系の単科大学を中心とした学校法人
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
東京都
-
2006
合同面接会・トライアル雇用を活用し雇用を進めている事例
専門学校を中心とした学校法人
301人~500人
肢体不自由、内部障害、知的障害
東京都
-
2006
障害者と共に学ぶ環境づくりを目指している事例
専門学校を中心とした学校法人
51人~100人
視覚障害
東京都
-
2006
高齢化による雇用率の低下で早急な対策を課題としている事例
専門学校を中心とした学校法人
1,001人以上
肢体不自由、内部障害
東京都
-
2006
在宅雇用企業事例~年齢も性別も障害もこだわらない対等な関係を築く「共創企業」~
ソフトウェアの開発及び販売、OEM供給
50人以下
肢体不自由
岩手県
-
2006
在宅雇用企業事例~中途障害の社員だからこそ活かせる、信頼関係と能力~
紙、紙製品、パルプ、古紙及び関連商品の売買・輸出入
501人~1,000人
視覚障害
東京都
-
2006
在宅雇用企業事例~働く意欲と向上心を刺激することで在宅雇用もスムーズに~
物流・流通・サービス分野における情報システムの設計・開発・コンサルタント業務及び情報関連機器販売業務
501人~1,000人
肢体不自由
東京都
-
2006
在宅雇用企業事例~21名のネットワーカーが在籍し、コーディネーターと二人三脚で活躍~
ホームページ制作、ポスター作成、名刺作成など
51人~100人
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
東京都
-
2006
在宅雇用企業事例~仕事の「与え方」の工夫によって、人材育成と社内改革に成功~
輸送用機械器具製造業
1,001人以上
肢体不自由
愛知県
-
2006
在宅雇用企業事例~在宅就労支援システムで、障害者の人材と企業をマッチング~
誇りを持って働きたい人の支援事業
50人以下
視覚障害
大阪府
-
2006
在宅雇用企業事例~週1度の出社で頑張る姿に、職場の士気もアップ~
オープン系システム開発
101人~300人
肢体不自由
兵庫県
-
2006
在宅雇用企業事例~在宅勤務に適した業務を見つけて、新たな雇用を掘り起こす~
情報処理サービス、プロフェッショナルサービス、オフィスオートメーションサービス、研究開発
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
広島県
-
2006
身体のマッサージと心のマッサージが私の仕事
特別養護老人ホーム
50人以下
視覚障害
東京都
-
2006
入所者の「心の理解者」になることが目標です
特別養護老人ホーム
50人以下
視覚障害
東京都
-
2006
医療の現場で培った技術・知識を役立てたい
特別養護老人ホーム
50人以下
視覚障害
東京都
-
2006
お年寄りの笑顔を取り戻すのも機能訓練指導員の仕事です
特別養護老人ホーム
501人~1,000人
視覚障害
東京都
-
2006
リハビリの中に役割を見いだし、やりがいを感じています
老人保健施設
101人~300人
視覚障害
高知県
-
2006
利用者の体も心も少しでも楽にしてあげたい
介護老人保健施設
101人~300人
視覚障害、知的障害
山形県
-
2006
全国の在宅障害者の才能を結集、IT関連ビジネスに新分野を拓く
ホームページ制作、プログラム制作、ポスター制作、名刺制作など
50人以下
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
東京都
-
2006
物理的バリアのないIT関連業務を選択して仲間と社会につながる
福祉・地域情報を収集し、インターネット・出版物・DVDなどで発信。ホームページ作成、パソコン教室など
51人~100人
肢体不自由、精神障害
滋賀県
-
2006
スポーツやレクリエーションを通じ体力と就労意欲を向上
園芸、貸農園事業、印刷、商事、社内文書の発・受信サービス、産業マッサージ等
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
大阪府
-
2006
構築した制作ネットワークを活用、業務の効率化、人材確保、在宅勤務を軌道に乗せる
社内報、広報誌、取扱説明書、商品カタログなどの印刷(製版・印刷・製本加工)
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
兵庫県
-
2006
安全で快適な職場づくりをテーマに世界レベルのユニバーサル工場を目指す
電気機械器具(リレーソケット・スイッチなど)の製造
50人以下
肢体不自由
大分県
-
2006
障害者と健常者がともに働きやすいユニバーサルな環境を構築
社会保険・社会福祉・介護事業、訪問介護事業
51人~100人
肢体不自由
北海道
-
2006
責任のある職場環境でハードからソフトまでの問題点を絶えず改善
建設機械の自動潤滑システム、ポンプ・分配弁の組立および加工、空調機部品組立、化学品製造など
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
大阪府
-
2006
障害者がもっと普通の生活を送れる環境を障害者自身の手で実現する
福祉事業(デイサービスセンターおよびヘルパーステーション)
50人以下
肢体不自由
山口県
-
2006
「生き生きとした活発な仲間たちの集い:vigla」。その実現のため、グループ内外の業務受託に挑戦
経理総務福利厚生事務、機械設計施設管理、名刺制作などティーネットグループの各種業務受託損保代理業務
50人以下
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
香川県
-
2006
事務業務に新たな雇用の門戸を開き障害者雇用拡大を目指す
生命保険業
1,001人以上
聴覚・言語障害
東京都
-
2006
大阪本社の新社屋内に特例子会社を設置して雇用促進を実現
生命保険業
1,001人以上
肢体不自由
大阪府
-
2006
新たな採用窓口の開拓で雇用率達成を目指す
生命保険業
501人~1,000人
肢体不自由
東京都
-
2006
計画書の作成で社内的な同意も得られ採用活動もスムーズに推進
生命保険業
301人~500人
聴覚・言語障害
東京都
-
2006
いち早く設立した特例子会社の活用と新業務の開拓によって雇用拡大をめざす
生命保険業
1,001人以上
肢体不自由
大阪府
-
2006
地域社会とともに歩むローカル鉄道会社 障害者雇用でも地域に貢献
普通鉄道業、道路旅客鉄道業、卸売・小売業、不動産業、飲食店
301人~500人
肢体不自由、内部障害
三重県
-
2006
京成電鉄の特例子会社 乗務員の宿泊施設清掃などで元気に働く知的障害者たち
サービス業(鉄道等施設およびその周辺の清掃及び植栽管理)
50人以下
知的障害
千葉県
-
2006
特例子会社で働く知的障害者たち 福利厚生施設等の清掃業務を通じた本社社員との交流も好影響
サービス業(福利厚生施設、鉄道関連施設等の清掃業務)
50人以下
知的障害
東京都
-
2006
業務日誌で本音をやりとり 信頼関係を築き上げた一年
サービス業(本社および関連施設の清掃、郵便物の仕分け)
50人以下
知的障害
大阪府
-
2006
事業主団体における助成金活用による重度障害者の通勤対策
障害者雇用事業所が結成し、障害者の雇用促進と地域生活支援活動を展開
51人~100人
知的障害
北海道
-
2006
重度下肢機能障害者の雇用の取り組み~小規模作業所と連携し、人材を育成~
企業部門:重度障害者に対する働く場の提供、能力開発センター:知的障害者に対する自立支援
50人以下
肢体不自由
北海道
-
2006
半自動製造ラインの導入と併せて知的障害者を雇用
青果物(りんご)の受託販売、及び加工品(ジュース)の製造、販売
50人以下
知的障害
青森県
-
2006
経営者の障害者への深い理解が継続雇用に繋がる
生椎茸の生産・販売と人工ほだ木の製造
50人以下
肢体不自由、知的障害
岩手県
-
2006
クリーニング業における知的障害者・精神障害者雇用の取り組み~受注先の変更をきっかけに障害者雇用に取り組む~
病院の白衣・寝具類専門のクリーニング
50人以下
知的障害、精神障害
岩手県
-
2006
水耕栽培等の業務における精神障害者雇用の実践~精神障害者雇用の地域社会における役わり~
みつ葉・チンゲン菜・チマサンチュ等の水耕栽培
50人以下
知的障害、精神障害、発達障害
宮城県
-
2006
特例子会社における聴覚障害のある板金・塗装熟練工の取り組み~コミュニケーションの配慮を通じて技能の向上を図る~
自動車車体整備業(板金・塗装)
50人以下
聴覚・言語障害
宮城県
-
2006
総合スーパーマーケットにおける障害者雇用の取り組み~ジョブコーチ支援を活用し、作業遂行上の課題を克服~
総合スーパーマーケット
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
秋田県
-
2006
雇用前の職場実習を活用し、知的障害者を雇用~就労支援機関の協力を得て指導を実施~
一般クリーニング、業務用クリーニング(貸おしぼり等)、紙おしぼり製造
50人以下
知的障害
秋田県
-
2006
職場内の「仲間」意識が障害受容を促す
農水産物の受託加工業、労働者派遣事業
301人~500人
肢体不自由、内部障害、知的障害
山形県
-
2006
支援機関の協力やジョブコーチの支援により、職場定着を図る~作業における意思疎通と生活面に対する取り組み~
介護支援サービス(障害のある人の支援と生活の場の提供)
50人以下
知的障害
山形県
-
2006
地域福祉の視点から、ホテル業において知的障害者を雇用~共同の理念により、従業員間の理解を図る~
宿泊業(ホテル)
51人~100人
聴覚・言語障害、知的障害
福島県
-
2006
職場実習を通じて障害を理解し、障害者雇用を図る
食品加工業(レトルト食品:スープ、ゼリー、ベビーフード、ドレッシング、介護食・高齢者食等)
101人~300人
肢体不自由、知的障害
福島県
-
2006
視覚障害者の職場復帰への取り組みにより障害者雇用の意識が醸成
ハム・ソーセージ・焼豚等、食肉加工品の製造および販売
501人~1,000人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、難病
茨城県
-
2006
機械化による作業工程の単純化により知的障害雇用を拡大
自動車燃料供給部品、自動車燃料濾過系部品、自動車燃料制御系部品及び諸制御機器の製造
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
茨城県
-
2006
老人福祉施設における知的障害者雇用の取り組み~資格を活かすとともに、潜在能力を引き出す~
老人福祉施設(訪問介護・通所介護)
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害
栃木県
-
2006
障害特性に応じた生産方式・作業環境の構築に取り組む
トイレサニタリー製品の開発・製造・販売
50人以下
知的障害
栃木県
-
2006
障害者・高齢者の雇用を目的とした事業団を設立
資源リサイクル、一般廃棄物の収集運搬、公園緑化、介護福祉、食品リサイクル・堆肥製造等の事業
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
群馬県
-
2006
社会福祉法人が株式会社を設立し障害者雇用の場を確保
ポリ袋、ゴミ袋、レジ袋等の製袋加工
50人以下
知的障害、精神障害
群馬県
-
2006
企業と福祉が見事に融合した特例子会社
クッキー製造・販売
50人以下
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
埼玉県
-
2006
障害者が対応できる仕事を考慮し職域拡大を進める特例子会社
鶏肉盛付作業、POP広告等製作、印刷・製本、クリーニング、抗菌ふきん製造、メール仕分け等
51人~100人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
埼玉県
-
2006
第3セクターによる重度障害者雇用企業(特例子会社)の取り組み
Webサイト/構築・保守及びコンサルティング、デジタルコンテンツのデザイン制作等
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
千葉県
-
2006
障害のある社員が得意な分野で活躍し、経営に参画できる職場を創設する
障害者向けWebサイトの運営、紙文書等のPDF加、コールセンタ事業等
51人~100人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由
東京都
-
2006
障害のある社員の可能性を信じ、数多くの職域にチャレンジする
親会社の全部門の補助業務(廃棄文書処理、制服管理、名刺作成、文書発送、押印等)
50人以下
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
東京都
-
2006
意欲がありながら就労が困難な障害者への職域の創設に取り組む
親会社からの業務受託(総務、マッサージ、印刷、名刺作成)、障害者向けイベント等の企画・運営等
101人~300人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
東京都
-
2006
作業手順と指導方法を構築し、知的障害者の特性を活かした特例子会社を設立
化粧品の加工・セット作業(親会社の鎌倉工場から業務委託)及び汐留ビルのオフィスサービス業務
50人以下
肢体不自由、知的障害
東京都
-
2006
知的障害者の能力を生かした「目で見て分かる」仕組みづくり
構内清掃、ゴミ分別回収、販促物梱包・発送、サービス部品梱包、社内郵便物取り扱い、業者納品物受入等
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害
神奈川県
-
2006
障害を特別視せず、熟練工の育成に取り組む
タイヤ・工業用ゴム製品製造
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、精神障害
神奈川県
-
2006
職場環境を整えることによって、障害者の職場定着を図る
食料品製造業(レトルト食品、冷凍食品、ビン・缶詰、無菌食品、成型容器食品)
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
新潟県
-
2006
障害特性に応じて職務を設定する紡績企業の取り組み
化学繊維紡績工業
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害
新潟県
-
2006
全従業員に対し、研修受講・資格の取得を奨励
金属製品製造業(ファスナーの加工・取り付け、アルミ建材の部品加工・組立等)
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
富山県
-
2006
設備の改善や管理体制を強化し、障害者の職域拡大を図る
業務用青果物卸売業
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
富山県
-
2006
職場環境を整えることによって、障害者の職場定着を図る
最先端のエレクトロニクス分野における電子部品製造
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
山梨県
-
2006
職場環境を整えることによって、障害者の職場定着を図る
光学機器用レンズ・産業用レンズその他光学素子、光学関連機器組立品の製造・販売
301人~500人
肢体不自由、内部障害、知的障害
山梨県
-
2006
一人ひとりを活かすため、適材を適所に雇用する~親会社と特例子会社営業所の取り組み~
HDD(ハードディスクドライブ)用サスペンションの製造
301人~500人
肢体不自由、知的障害
長野県
-
2006
視覚障害者の社会復帰を支援
身体障害者支援に関する授産活動および相談・生活支援活動
50人以下
視覚障害
長野県
-
2006
店舗の後方支援部署において障害者雇用を進める
婦人フォーマルウェア製造販売
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
岐阜県
-
2006
マンツーマン指導の「世話係制度」の活用で障害者雇用の拡大を図る
輸送用機械器具製造業
1,001人以上
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
岐阜県
-
2006
障害者主体の工場の設立を目指して
ガス部品・船外機・自動車部品等(ダイカスト)製造
50人以下
肢体不自由、知的障害
静岡県
-
2006
勤務形態を在宅勤務に変更することにより、雇用の継続を図る
自動車部品設計
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由
静岡県
-
2006
福祉機関とのコラボレーションから生まれた特例子会社~職業生活への一体的支援及びスキルアップの取り組み~
自動車用コンビネーションメーターの組立及び関連部品加工
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
愛知県
-
2006
障害者雇用が生んだ経営の合理化
リネン品の貸与及びクリーニング、宿泊施設用商品の販売
51人~100人
内部障害、知的障害、精神障害
愛知県
-
2006
職場実習等により適性を把握し、段階的に障害者の雇用拡大を図る
食料品小売業
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
三重県
-
2006
「働きたい」と思える、夢のある職場づくり~一人ひとりにそれぞれの役割を求め、応えてもらう関係づくり~
リネンサプライ、繊維製品の縫製加工・卸販売
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害
滋賀県
-
2006
障害者と共に学び職場定着を図るとともに、障害者雇用以外でも地域に貢献
産業用機械部品の精密加工、アルミダイキャスト鋳造から加工・組立・塗装・試験までの一貫生産
101人~300人
肢体不自由、内部障害、知的障害
滋賀県
-
2006
ユニバーサル社会の実現を目指して~障害者の職務開発に取り組むNPO法人~
精神障害者共同作業所・レストラン・玩具販売店・木工作業所・グループホーム等の運営
50人以下
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
京都府
-
2006
じっくりと適性を把握し、障害者の潜在能力を最大限に引き出す
一般製材業、住宅資材製造販売
50人以下
知的障害、精神障害
京都府
-
2006
障害者と共に学び職場定着を図るとともに、障害者雇用以外でも地域に貢献
宿泊施設業
501人~1,000人
肢体不自由、知的障害
大阪府
-
2006
障害のある人と共に働くことで、介護職員の意識と介護のあり方を改革する
高齢者介護事業
101人~300人
肢体不自由、知的障害、精神障害
大阪府
-
2006
職場配置のコーディネートにより障害者雇用の安定を図る
人材派遣、アウトソーシング、旅行業、土地、情報通信、イベント・施設運営トータルソリューション
501人~1,000人
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
大阪府
-
2006
障害者の立場に立ち構築した作業基準「絵柄を見て理解する」仕組み
UCCコーヒーグループ企業へのビジネスサポート業務、人材派遣等
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
兵庫県
-
2006
管理職と社会福祉活動の両立を支える
リハビリテーション ・ デイサービス ・ 訪問看護 ・ 居宅介護、有料職業紹介
50人以下
肢体不自由、内部障害
奈良県
-
2006
知的障害者一人ひとりの長所を生かし、職場定着を図る
おしぼり・理美容室タオルのリース、フェイスタオル、バスタオル、サウナマットのリース等
50人以下
知的障害
奈良県
-
2006
知的障害者雇用により職場の雰囲気が改善された
農産物の物流センター業務及び農産物加工業務
101人~300人
知的障害
和歌山県
-
2006
バラエティのある作業内容と習熟による達成感が職場定着を促す
農産物の小分け・加工・発送
50人以下
視覚障害、肢体不自由、知的障害
和歌山県
-
2006
ファーストフード店舗における知的障害者雇用の取り組み~従業員が兼務していた業務を専任業務として設定~
ハンバーガーレストラン
50人以下
知的障害
鳥取県
-
2006
働きやすい職場環境をめざして
ハム・ソーセージ等の製造・販売
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由
鳥取県
-
2006
教わりたい気持ちと教える熱意が合致して技能習得を実現~売り場業務に知的障害者を配置~
県内西部地区における小規模スーパーマーケット経営
51人~100人
知的障害
島根県
-
2006
一人の知的障害者雇用の取り組み成果を、次の障害者雇用に繋げる
パン製造
51人~100人
知的障害、精神障害
島根県
-
2006
スーパーマーケットにおける知的障害者雇用の取り組み~先行企業のノウハウを学び、受入体制を整備~
小売業(スーパーマーケット)
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
岡山県
-
2006
「いなくてはこまる。みんな大切な戦力だ」
制御・計装システム等設計
50人以下
聴覚・言語障害、知的障害
岡山県
-
2006
タクシー事業における身体障害者の職域開発~重度視覚障害者の電話受付業務への配置をきっかけに~
旅客運送事業(タクシー・寝台車・貸切バス・乗合バス・霊柩車等)
101人~300人
視覚障害、肢体不自由、精神障害
広島県
-
2006
知的障害者福祉工場における印刷事業の取り組み
障害のある人たちへの生活・作業・居宅・就労支援
101人~300人
肢体不自由、知的障害
広島県
-
2006
一人の知的障害者雇用の取り組み成果を、次の障害者雇用に繋げる
各種レストランのナショナルチェーン展開と経営
1,001人以上
視覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
山口県
-
2006
障害者助成金の活用と配慮の積み重ねにより障害者雇用を推進
船舶用部品製造
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由
山口県
-
2006
障害者支援機関と連携し知的障害者の職場復帰を図る
食品製造販売
501人~1,000人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
徳島県
-
2006
障害者支援機関と連携し知的障害者の職場復帰を図る
砂・砂利の採取・販売、自動車整備
50人以下
知的障害
徳島県
-
2006
大学受験予備校における知的障害者雇用~職員総協力により生活支援・管理を行う~
専修学校
101人~300人
肢体不自由、知的障害
香川県
-
2006
障害者助成金の活用と配慮の積み重ねにより障害者雇用を推進
老人福祉施設・老人保健施設・訪問介護事業・在宅介護支援事業等
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害
愛媛県
-
2006
作業中の事故で受障した従業員に対する職場復帰の取り組み~作業設備の改善と工夫~
ダンボール製造・販売
51人~100人
肢体不自由
福岡県
-
2006
第3セクター事業所における障害者個々の能力を発揮できる職場作り
地図情報システム、住宅地図情報、電子情報地図、航空測量
50人以下
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
福岡県
-
2006
伝統工芸の支え手として活躍する障害者
陶磁器製造・卸売販売
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
佐賀県
-
2006
第3セクター事業所における障害者個々の能力を発揮できる職場作り
養鶏機材、建設用溶接金網、製缶製品等の製造・販売
50人以下
知的障害
佐賀県
-
2006
福祉的就労から一般雇用へ~地域とのつながりを持ちながら、障害者とスタッフが共に汗を流し事業を継続していく~
オリジナル菓子・パンの商品企画・製造販売、環境整備事業
50人以下
知的障害、精神障害
長崎県
-
2006
知的障害者に適した作業場を設置~社長の信念と現場の理解により障害者雇用を進める~
廃棄物処理業
50人以下
知的障害
長崎県
-
2006
製造現場に聴覚障害者をグループで配置
人材派遣、業務請負、有料職業紹介、紹介予定派遣
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害
熊本県
-
2006
タクシー乗務員として身体障害者雇用の拡大を図る
タクシー・観光バスの運営、訪問介護事業、損害保険など
101人~300人
肢体不自由、内部障害
熊本県
-
2006
働く障害者のトップランナーを目指して~個々の障害に応じた作業体制の構築と作業設備の改善を図る~
電子電気機械器具の製造・サービス
101人~300人
聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害
大分県
-
2006
「生産する福祉」をめざして~アイディアと試行錯誤により経営の安定と職域拡大を図る~
農業生産業・食品加工業・観光業・温泉宿泊業
50人以下
知的障害
大分県
-
2006
総合リゾート施設におけるランドリー工場の障害者雇用の取り組み~“おはようございます”“おつかれさまでした”を励行する明るい職場~
宿泊施設、ゴルフ場、温泉施設の運営等、17の事業を展開
1,001人以上
視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、内部障害、知的障害
宮崎県
-
2006
障害状況に適した職務設定により能力を十分に発揮させ、継続雇用を図る
家具製造・販売
51人~100人
聴覚・言語障害、肢体不自由
宮崎県
-
2006
知的障害者を畳製作の熟練工として育成
畳製作
50人以下
知的障害
鹿児島県
-
2006
ジョブコーチ支援の活用により、障害者雇用を進める
免税品を含む小売業及び通関業
301人~500人
聴覚・言語障害、肢体不自由、知的障害、精神障害
沖縄県
-
2006
製造現場に聴覚障害者をグループで配置
小売業
101人~300人
聴覚・言語障害、知的障害
沖縄県
アンケートのお願い
皆さまのお役に立てるホームページにしたいと考えていますので、アンケートへのご協力をお願いします。
なお、事例掲載企業、執筆者等へのお問い合わせや、事例掲載企業の採用情報に関するご質問をいただいても回答できませんので、あらかじめご了承ください。
※アンケートページは、外部サービスとしてMicrosoft社提供のMicrosoft Formsを使用しております。